最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:43
総数:454975
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

修学旅行【昼食3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行【昼食2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行【昼食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「順正」でお昼ごはんです。
田楽や湯葉なども出していただきました。

修学旅行【お土産タイム3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行【お土産タイム】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水坂でお土産タイムです。

修学旅行【お土産タイム2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家族や自分のために、何を買おうか迷いながらの買い物です。

修学旅行【清水寺2】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

修学旅行)【清水寺】

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より少し早く、清水寺に到着しました。
清水坂は、いつもの賑わいを取り戻しています。

修学旅行【三十三間堂】

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つない青空です。
最初の目的地、三十三間堂の見学です。

修学旅行【バスの中】

画像1 画像1
画像2 画像2
黒丸PAを出発しました。
みんな、元気です!

修学旅行【出発式】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちのよい朝!
欠席0、6年生全員揃って出発です!

6年生 家庭科「1食分の献立を立てて、調理しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の家庭科の授業です。

今日は、日頃の食事を振り返り、
主食や主菜、副菜、汁物について考えていました。

 「ムニエルって何?」
 「金目鯛って?」

 初めて耳にするメニューや食材もあり、
 子どもたちは興味津々でした。

6年 選挙の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(金)に選挙の出前授業に来ていただきました。

立候補者の演説を聞いたり、模擬選挙をしたりして体験的に学習を深めました。

将来につながる有意義な時間になりました。

運動会練習(5,6年) 10/20

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度5,6年生は、テーマを「和」とし、フラッグを使った演技を行います。練習が始まって2週間が経ち、自信をもって演技ができるようになりつつあります。残り1週間。ソーラン節もフラッグも気持ちが伝わる演技を目指します。

6年 書写競技会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日(木)に6年生の書写競技会がありました。
志村先生に書くポイントを教えて頂いたことを生かして、本番にのぞみました。
集中して取り組めました。

6年生 図工競技会

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工競技会の作品作りが進んでおり、仕上げの段階に入ってきました。未来の自分の姿を想像し、細かな部分まで工夫して制作することができています。研究者・スポーツプレーヤー・看護師・イラストレーターなど職種も様々です。お楽しみに。

6年 プログラミング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(月)にプログラミングの授業を行いました。
レゴの教材を使って、プログラミングについて学びました。
楽しい時間になりました。

6年 学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(水)の1時間目に学年のレクリエーションがありました。「私はだれでしょうクイズ」やドッジボールなどで楽しい時間を過ごしました。
 今回は、学級委員の発案でこの催しが開催されました。子どもたちの意欲的な姿を頼もしく感じました。
 2学期の学年レクリエーションも楽しみです。

6年 福井先生の体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
福井先生に体育の授業をしていただきました。
今回は、体の動かし方や器具を使った簡単なゲームを教えていただきました。
みんなでめあてを持って、楽しく活動することができました。

6年 志村先生の書写指導

画像1 画像1 画像2 画像2
志村先生に書写指導をしていただきました。

書くときの姿勢や書き方のポイントを丁寧に教えていただきました。

今回の学びを次ぎの学習に生かしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293