最新更新日:2024/06/05
本日:count up23
昨日:74
総数:455154
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

6年生 調理実習(1組)【家庭科】

2組につづき、1組も調理実習。
不安なときは、友達に確認しならが調理します。
味付けにも気をつけながら、しっかりと仕上げていきます。

おいしい野菜いためができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習(2組)【家庭科】

6年生最初の調理実習は、野菜いため。
今年は、1人で調理をします。
野菜の切り方、いためる順番など、
たくさんのことに気をつけて作りました。

みんなおいしくできたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 菜の花の刈り取り

4月にきれいに咲いていた菜の花が
6月になり、たくさん種をつけました。
みんなで刈り取りに出発!!
思っていた以上に菜の花があり、最初は不安でしたが、
刈り取りを進めるうちにコツをつかみ、どんどん収穫していくみんな。
いっぱい収穫できて、油になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝食から健康な1日の生活を 【家庭科】

朝、ご飯を食べるのは、どうして大事なの?
どんな朝食だっといいの??
自分の朝ご飯をふり返り、
「栄養バランス」「おいしさ」を大切にした
理想の朝食を考えました。

自分の考えたものもいいけれど、
友達の考えた朝食も魅力的でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 春の校外学習

 今日は、春の校外学習へ出かけました。バスに乗って小牧駅へ行き、班別行動を行いました。小牧市の歴史を学ぶだけでなく、修学旅行の班別行動に向けて、みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 班別行動の練習

6年生は校外学習で、班別行動を行います。
その練習として、学校の中を地図を見ながら班で行動。
クイズを解きながら、スタンプを集めました。
「廊下の歩き方に気をつけないと」「声って意外と響くんだね」
やってみて気付く難しさもあり、いい練習になりました。
本番は金曜日。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音のする絵 【図工】

生活の中でいろいろな音がきこえます。
きこえた音を色や形を工夫して、表現しました。
「チャイムの音は、緑?」
「教室の外からもたくさんの音がきこえるね。」
音をよくきいて表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歴史スタート! 【社会】

6年生の社会といえば、歴史!!
みんなで歴史の授業を楽しむために、
教科書に出てくる人物の肖像画を描きました。
たくさんいて悩みましたが、みんな上手に描いていました。
授業の中で登場してくるのが、楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293