最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:0
総数:23959

学校で勉強していこうクラブvol.7

画像1
11月16日(月)多目的室にて学校で勉強していこうクラブの活動を行いました。

期末テスト(25日〜27日)前なので、三年生の女子生徒が入室後すぐに宿題やテスト勉強を静かに始めました。

いつもワイワイ元気な一年生もいつもより集中して過ごしていました。

今日は講師の先生方も都合が悪くコーディネーターも一人だったため、生徒たちに「お互いに教え合うように!」と声をかけました。

テスト対策の有意義な時間になりました。

次回は12月1日の予定です。

学校で勉強して行こうクラブvol.5

画像1
画像2
11月9日(月)多目的室にて学校で勉強して行こうクラブの活動を行いました。

お忙しい中、学生チューターの関戸先生と牧中講師の大嶋先生が生徒たちのために来て下さいました。


10日に一年生は『学習コンクール』が行われるので配布されている問題プリントに取り組む生徒が多かったです。
やり直しで全問正解の英語プリントを見せてくれた生徒もいました。

勉強して行こうクラブは10日も活動します。
多くの生徒が来てくれると嬉しいです。

<いきいきこまき>で注文ボランティア

画像1
11月14,15日に市民会館,公民館で開催されている<いきいきこまき>でボランティア活動に参加しました。

市制60周年記念のイベントで、市役所からの依頼で『食育コーナー』のブースでスタンプラリーで会場内をまわる来場者にスタンプを押したり、アンケートに答えていただいたり、会場内を案内したりする活動でした。

夕方4時までの長時間ですが笑顔で頑張っていました。

学校で勉強して行こうクラブvol.6

画像1
画像2
11月10日(火)多目的室にて学校で勉強して行こうクラブの活動を行いました。

9日に続き牧中講師の大嶋先生が生徒たちのために来て下さいました。

三年生は、数学,英語,公民と約2時間集中して学習していました。

一年生は、なかなか集中出来ずあまり成果の上がらない生徒もいました。

集中すれば出来る生徒だと思いますので自分で目標を決めて、取り組んでもらいたいです。

次回は11月16日(月)予定です。

城見市のボランティア

画像1
画像2
11月8日(日)ラピオ通り商店街にて毎月第2日曜日に開催されている<城見市>に牧中生5名がボランティアに参加しました。

魚沼産コシヒカリの試食コーナーや本部でお手伝いをしてくれました。
牧中の卒業生も毎回ボランティアで参加してくれていますが、今回もボランティアの生徒たちと一緒にスタッフの方々と<城見市>を盛り上げていました。

城見市のスタッフのみなさんありがとうございました。

冷たい雨の中、参加してくれた生徒のみなさんお疲れさまでした。

緊急 小牧市青少年健全育成市民大会あいさつボランティア

画像1
画像2
11月8日(日)市民会館にて「小牧市青少年健全育成市民大会」が開催され、牧中生12名があいさつ運動と表彰者の受付,案内のボランティア活動に参加しました。

冷たい雨の中、たくさんの来場者に大きな声で元気にあいさつしてくれました。
「中学生の元気なあいさつはいいね!」と言われる来場者の方もみえうれしく思いました。


雨の中、参加してくれた生徒のみなさんお疲れさまでした。

学校で勉強していこうクラブvol.4

画像1
画像2
11月6日(金)多目的室にて学校で勉強して行こうクラブの活動を行いました。

今日は、学生チューターの関戸先生と牧中講師の大嶋先生がお忙しいなか来て下さいました。

一年生理科の食塩水の濃度の問題や.、三年生数学の相似・証明など分からない問題があると積極的に手をあげる生徒が増えました。

二人の先生のおかげで、一人一人時間をかけて理解するまで学習出来ました。

文化祭も終わり、三年生にとっては進路を強く意識する時期になりました。
苦手な科目や理解を深めるために、このクラブの時間を意義あるものにしてほしいと思います。

次回は11月9日(月)です。
今日、参加できなかった生徒のみなさんも次回の学校で勉強していこうクラブには元気な顔を見せてほしいと思います。


小牧原街道区大運動会のボランティア

画像1
画像2
11月1日(日)小牧原街道区の大運動会のボランティアに5名の生徒が参加してくれました。

早朝8時から受付の設置など準備のお手伝いをしてくれました。

開会式後からは、競技係や景品係などの他に地区の方々に声をかけられると地区の一員として競技にも参加するなど休みなく活動していました。

地区のみなさんの声かけのおかげで、参加した生徒たちも一緒に運動会を楽しむことが出来たと思います。
小牧原街道区の皆様、ありがとうございました。

参加してくれた生徒のみなさん、早朝より長時間のボランティアお疲れ様でした。

イルミネーション飾り付けのボランティア

画像1
画像2
11月1日(日)ラピオ通り商店街の年末イルミネーションの飾り付けのボランティアに16名の生徒が参加してくれました。

竹にイルミネーションライトを付け、商店街の歩道に設置する仕事です。

夏祭りの笹飾りは以前も依頼がありましたが、イルミネーションのボランティアは今回が初めてでした。
取り付け方の説明を聞き、竹にイルミネーションライトを取り付けていきました。一本に約30分ほどかかるそうですが、枝振りがそれぞれ違うのでセンス良く仕上げるために取り付け位置に悩みながら2人一組になり作業していました。

街頭に飾る竹は40本あるので商店街の方は『こんなに大勢の生徒さんがボランティアに来てくれて、本当に助かります。』と声をかけて下さいました。
生徒たちが怪我をしないようにと軍手を用意して頂きありがとうございました。

参加してくれた生徒のみなさんお疲れ様でした。


ラピオ通り商店街の皆様、お世話になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小牧中学校
〒485-0046
住所:小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568-77-6321
FAX:0568-75-8295