最新更新日:2024/06/17
本日:count up33
昨日:68
総数:1322178
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

はじめての一斉下校 ー雨のやみ間にー 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から降り続いた雨が10時頃にやみました。
「これはチャンス」と多少の運動場の水たまりに目をつむり、一斉下校を行いました。

新学期の初日です。新入生ばかりか、まだ新2年、新3年生も集団下校の方が安心ですから。おまけに今日は新しい先生、新しいクラスメイトが決まって、こころウキウキの状態ですから。やはり、高学年の見守りは頼りになります。

しかし、集合し終わった頃から、また雨が。幸い小ぶりで、そのまま傘をさして下校しました。帰り道、きっと友だちとの会話は弾んだことでしょう。月曜日が楽しみだね。新しいページがめくられる。真っ白なページにどんな色で何を描こうか。さようなら。

学級開き ー下学年編ー 4/7

画像1 画像1
初めての学級活動の時間。学級開き。
今から新しいクラスがはじまります。


「べんきょうって、むつかしいのかな?」
ドキドキ、ハラハラ。でも、わくわくの1年生。

どんな先生かな「こわいかな?やさしいかな?」
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった2年生。

「いっぱい新しい教科がはじまるよ」
リコーダー、習字に理科、社会。興味津々、3年生。

北里小のサクラ情報 ーサクラは残るのかー 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のサクラは、今が見頃に咲き誇っています。
昨日から降り続く雨に舞う花びらがめだちます。

天気予報によれば雨は日曜日まで降り続くとか。
月曜日まで、サクラは残っているのでしょうか。

新クラスで活動の背景に薄桃色がほしいのです。
春雨よ、どうかそっと優しくふってくださいな。

1学期始業式 5 ー校歌斉唱ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮は6年の田中さん、伴奏は同じく6年の加藤さんです。

1年生は、わからないので、2年生以上のお兄さん、お姉さんの歌声を聞いていました。久しぶりに歌う校歌にしては、大きな響く声で歌うことができました。みんなの新学期に向けての意欲がうかがえました。

1学期始業式 4 ー担任との出会い2ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順に、4年生から6年生の担任の先生です。

予想通りかな。ビックリ・ドッキリはあったかな。

1年間よろしくお願いします。あいさつしました。

1学期始業式 3 ー担任とのであいー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任が紹介されて、はじめてクラスの子どもたちの前に立ちました。

上から1年、2年、3年です。

先生もちょっと緊張気味ですね。

1学期始業式 2 ー校長式辞&担任発表ー

きのうの入学式で新たに1年生92名を迎え、北里小学校は全校児童数543名、19学級で、平成29年度をスタートします。

さあ、新学年新学期のはじまりです。どんな1年にしたいか、皆さんは目標を立てましたか。もちろん、学校にも目標があります。今年の目標は、「いのち輝かそう」です。
そのためにも、今年度、皆さんにお願いしたいことが2つあります。

1つめは、「当たり前のことを当たり前にできる里の子」になることです。できて当たり前のことは、たくさんありますが、まず、これです。(紙を見せる)読んでみてください。そうですね。「みそあじ」です。

「み」は、みじたく、整とんです。身だしなみに気をつけること、くつやスリッパ、机の中、脱いだ服などの整とんをきちんとすることです。
「そ」は、「そうじはだまって」。掃除時間は、口を閉じて黙々と一生懸命、ピカピカにするつもりでやってください。
「あ」は、「あいさつ目を見て」。相手に聞こえる声はもちろんですが、あいさつは相手の目を見てにっこり笑って、を心がけましょう。
「じ」は、「時間をまもる」。特に、みんなで集まるときには、時間を守って集まり、友だちを待たせて「みんなの時間」をムダに使わないようにしましょう。

2つ目は、「命を大切にする」ことです。交通事故にあわないように気をつけることはもちろん、危険なことはしない、近づかないことです。そして、今やるべきこと、授業中なら「勉強」、体育や遊びなら「運動」また、自分の当番や係の「仕事」を一生懸命にやりましょう。今やるべきことを「一生懸命にやる」ことは、自分の命を大切にしていることです。一生懸命、がんばっている子は、輝いて見えます。

543名が1人1人輝けば、この北里小は、光り輝く「ピカピカ」の学校になると思います。ぜひ、がんばりましょう。

それでは、これから1年間、お世話になる先生を紹介します。

まず、担任の先生から
1年 1組 前嶋 直美先生  2組 舩橋 未樹先生
   3組 臼井玲似子先生

2年 1組 山田 和典先生  2組 澤田 彩乃先生
   3組 小島 聡子先生

3年 1組 藤岡 大地先生  2組 舩橋 恵美先生
   3組 古場未有希先生

4年 1組 大井田 亘先生  2組 酒井 祐美先生
   3組 三谷 涼介先生

5年 1組 上野 真介先生  2組 篠原亜寿香先生
   3組 栗木 隆雅先生

6年 1組 高橋くるみ先生  2組 森  弥生先生

  5組  落合健太朗先生  6組 佐野 厚子先生 

外国人指導 堤  和美先生  吉田 未沙先生
養護教諭  舟橋 珠希先生  事務 辻田 英里さん
音楽指導  尾関あゆみ先生 少人数 佐藤 忠史先生
教科指導  大句規代美先生

スクールサポーター 白沢 由紀先生
心の教室相談員   岡野真奈美先生
用務員 長島裕紀子さん  鈴木珠実さん

校務主任 中林 一成先生 教務主任 山本 俊哉先生
教頭   武田加代子先生 校長   滝  俊明

1年間よろしくお願いします。

1学期始業式 ー児童代表の言葉ー

画像1 画像1
6年生を代表して、早川くんが目標やがんばりたいことを話しました。
式次第は「作文発表」となっていましたが、聞き手の方を向き原稿なしの上手なスピーチでした。

その内容は最上級生としてのやる気をひしひしと感じさせるものでした。下学年には優しく接し、わからないことを教えたいこと、また、自らに「やりきる」ことを課し、自分のできることを見つけてどんどんチャレンジしたいと力強く語りました。家庭では、進んでお風呂掃除などの手伝いをし、料理や洗濯にも挑戦したいと話しました。そして、下級生へのアドバイスも忘れませんでした。

着任式 ーよろしくお願いしますー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に入って、まず、着任式を行いました。
校長先生の紹介のあと、一人一人の先生があいさつしました。

7人の先生方はとても魅力的な話をされました。
ある先生はクイズを出し、ある先生は自分の得意なことや趣味を楽しく話しました。また、自分の目標や熱く語られた先生もいました。
里の子は、じっと話に聴き入りました。その様子を見て「ここの子は、しっかり話が聞けるので安心しました」と一人の先生が言われました。

 ◇ 舩橋 恵美先生    (味岡小学校から)
 ◇ 堤  和美先生    (米野北里中学校から)
 ◇ 古場未有希先生    (光ヶ丘中学校から)
 ◇ 舟橋 珠希先生    (米野小学校から)
 ◇ 吉田 未沙先生    (春日井小学校から)
 ◇ 上野 真介先生
 ◇ 三谷 涼介先生
   
7名の先生方、よろしくお願いします。

今朝の登校風景 ー新入生集団初登校ー 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新1年生が通学班で初めて登校する日は、雨模様でした。
小さな身体にランドセルを背負って荷物をもって、カッパを着たり傘をさしたりしてやってきました。5・6年生が1年生と手をつないだり、寄り添ったり、荷物をもってあげたり……、手助けする姿が目につきました。

今朝は、小牧署のお巡りさんや県の交通安全協会小牧支部「小牧ハッピーレディ」の方々が、あいさつ運動として駆けつけていただきました。また、多くの通学路ボランティアさんも年度初めということで、立ち寄っていただきました。本当にありがとうございます。

雨の朝のわりには気温が高めで、子どもたちはすっかり春の装いです。つい2週間前の服装とはすっかり変わりました。多くの人の支えのおかげで、新1年生の通学班での初登校日を無事に終えることができました。

進級おめでとうございます。

画像1 画像1
4月7日(金) 始業式
 本日から29年度が始まりました。新しい教室、友達、先生との生活がスタートしました。やる気満々の子ども達の表情を見ると、素晴らしい1年になる予感がします。
 1年間よろしくお願いします。

入学式 6 ー学級記念写真ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出に残る1枚です。
これはスナップです。正面から写した本物は、後日ご覧ください。

4月7日(金)きょうの里の子ー1学期始業式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 昨年に続き、初日が雨になりました。校内の花々は濡れそぼり、よりみずみずしく輝いて見えます。昨日92名の新1年生が入ってきました。入学式は花曇りで、なんとか天気はもちました。校庭のサクラも見頃となり、新入生をお祝いしているようでした。

 きょうは、新2年生から6年生がそろい、全校児童543名で新年度がスタートします。久し振りに元気な顔に会えるので、わくわくしています。きっと子どもたちも、新しい先生や新しい級友との出会いに、わくわくドキドキしていることでしょう。

<着任式・始業式・対面式>
・ 8:40 体育館入場
  8:50〜      着任式
  9:00〜      始業式
  9:20〜      対面式
  9:40〜10:40 学級活動
 11:00       一斉下校(予定)

 もうすぐ、新1年生が通学班で登校します。班長さん、副班長さんよろしくお願いしますね。


【写真「もうすぐ体育館入場」入学式前、教室で待機している新1年生】

      

入学式 5 ー2年生お祝いの言葉ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうの入学式で、2年生の代表児童は、アーチを持って入退場のお手伝いをしました。お祝いの言葉も、練習の成果を発揮して、大成功でした。お疲れさまでした。新入生が食い入るように注目して見ているのが、印象的でした。

 1年間で、こんなに成長するんですね。子どもってすごい。

入学式 4 ー来賓祝辞ー

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA会長野田様より心温まるご祝辞をいただきました。
子も親も勇気づけられました。ありがとうございました。

新入生は前を向きしっかりお話を聞くことができました。
来賓の方から褒めていだだきました。今後が楽しみです。

入学式 3 ー校長式辞ー

画像1 画像1
 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 校庭のサクラもお兄さんお姉さんも先生たちも、みなさんの入学をまだかまだかと、待ちわびていました。
 みなさんのお友達は、男の子が48名、女の子が44名の、合わせて92名です。みなさんは、きょうから、北里小学校の1年生です。

 (中略)

 きょうから、明るく、立派な1年生になってほしいので、3つのお願いをします。「よ・い・こ」をめざすお話です。
 「よいこ」の「よ」は、「よく考える子」の「よ」です。学校は、いろいろな勉強をするところです。先生の話や友達の話をよく聴いて、頭で考えて、自分の考えをきちんと言える子になってほしいと思います。
 「よいこ」の「い」は、「いっぱい遊ぶ子」の「い」です。いつも大きな声で挨拶ができて、だれとでも仲よく遊べる子になってほしいと思います
 「よいこ」の「こ」は、「交通ルールを守る子」の「こ」です。あすから通学班で登校します。お兄さんやお姉さんの言うことをしっかり聞いて、交通ルールにしたがい「自分の安全は自分で守る」つもりで、登校してください。

 (中略)

(保護者の方へ)本校職員全員で大切なお子様をお預かりし、指導にあたります。何でもご遠慮なくご相談ください。特に新1年生は交通事故にあう件数が多くなっています。きょう、教科書と一緒に「里の子 交通安全日めくりカレンダー」をお配りしました。この春卒業した6年生が中心となり、交通安全を願って作った、オリジナルのカレンダーです。ぜひ、毎日お子さんと一緒に声に出して読んで、交通安全に役立てていただくことを願っています。

 家庭と学校は、お互いに協力しあい、信頼しあってこそ、お子さんの健全な成長につながります。格別のご理解とご支援ご協力をいただきますようお願いいたします。
 本日入学した92名の子どもたちが、里の子として、温かい心で、すくすく伸びることを願い、式辞といたします。

     平成29年4月6日
         小牧市立北里小学校長 滝 俊明
画像2 画像2

入学式 2 ー入場ー

画像1 画像1
〜♪いちねんせに なったら いちねんせいに なったら〜♪

  ともだち ひゃくにん できるかな 〜♪

 音楽にのって 入場します。ドキドキ ドキドキ。

 どんな楽しいことがまっているのかな。

入学式 1 ークラス発表&受付ー 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、昇降口に張り出された名簿で、自分のクラスを確認しました。自分の名前を見つけると、親子でうれしそうに話し合っていました。また、「あっ、いっしょだ」「あーあ、ちがうクラス」仲よしの子との会話も聞こえました。

受付の先生に名札を付けてもらってから、教室に入りました。体験入学で入ったことがあるとはいえ、初めて入る教室に緊張気味な顔が並んでいました。

北里小のサクラ情報 ー見頃を迎えましたー 4/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは入学式。校内のサクラはこの日を待っていたかのように見頃を迎えています。西門周辺や中庭のサクラはほぼ満開です。校庭のサクラはあと一歩という木もありますが、8分咲き以上で、薄ピンクの花に癒やされます。網膜が薄桃色に染まるまで、眺めていたいような気分になります。サクラには不思議な魅力があります。

午前中は持ちそうですが、午後からは天気は下り坂。その後、雨が続くようです。来週の晴れの日まで、サクラが散らずにもってくれるでしょうか。花曇りのサクラもいいですが、やはり、バックの青空にサクラは一層引き立ちます。ただただ、願うだけです。

4月6日(木)きょうの里の子ー平成29年度入学式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 入学されるみなさん、保護者・ご家族のみなさん、ご入学おめでとうございます。きょう、92名が「里の子」の仲間入りをします。校庭のサクラも在校生も先生たちも、新入生が入ってくるのを待ちわびていました。どうか、胸をはって堂々と、小学校生活の第一歩を踏み出してほしいと思います。
 天気は花曇り。暖かな日になりそうです。

<入学式>
・ 8:50〜 9:10 保護者受付
・ 9:20〜 9:30 新1年生入場
  9:30〜10:00 入学式、2年お祝いの言葉
 10:00〜11:00 新1年生退場→学級活動
※10:00〜10:30 保護者への話(体育館)
 10:30〜11:00 児童への話(各教室)
 11:00〜      学級写真撮影、終わり次第下校

 体育館ならびに周辺は、昨日新6年生が準備を手伝ってくれましたので、ピカピカの状態です。あとは、主役の登場を待つばかり。きょう、「お祝いの言葉」で登場する新2年生の他は、お家で新入生の入学をお祝いしてくださいね。出会いは、明日の始業式になります。



愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290