北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

1年生を迎える会 4 〜こんにちはゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・1年生は、目印として黄色い帽子をかぶります。
・1年生は、他学年とあったら「こんにちは」とあいさつします。
・1年生は、他学年から次のことをしてもらえます。
 2年生には、あくしゅ
 3年生には、手の平でパチン
 4年生には、あっちむいてホイ
 5年生には、10秒だっこ
 6年生には、おんぶして5歩あるく

まず、代表委員がステージで例を示しました。
BGMが流れる中、笑顔と歓声があふれました。

外国語活動〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月18日(火)
 4年生初めての外国語活動。大きな数を英語で言う練習をしました。すごろくゲームでは、921,342などの数字が言えないと、スタートに戻ってしまいます。わからない時は、ALTの先生に聞きながら、楽しくゲームに取り組みました。大きな数も英語でばっちり表現できるようになったかな。

角の大きさ〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
 算数の時間には、「角の大きさ」を学習しています。分度器を使い、角の大きさを求めたり、指定された角をかいたりしています。分度器を正しく使えるようしっかり練習していこうと思います。

4年 社会

ゴミの始末や行方について学習を進めていきます。
自分たちの出すゴミにはどんな物があるのかな?
そして、そのゴミはどこへいって、どうなるんだろう?
今日は自分が疑問に思ったことや知りたいこと、調べてみたいことなどを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動

数のいい方を練習していました。
グループごとに友達と楽しく活動しています。
今年度もALTの先生はデイビッド先生が来てくださいます。
ボランティアの先生として、柳田先生も引き続き来てくださいます。
1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

ことわざ集めの学習をしていました。
動物の名前が入っていることわざを発表していました。
意外にもとてもたくさんのことわざを知っていて、びっくり!
「さるも木からおちる」
「ねこにこばん」
「えびでたいをつる」などなど・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

新出漢字の練習です。
書き順が大事!
先生と一緒に練習しています。
3年生は、とてもたくさんの漢字が出てくるので
一つずつ、ていねいに覚えていってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽

階名を読む学習の様子です。
五線に書かれている音符を一つずつ読んで
プリントに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下に・・・

画像1 画像1
みんながしっかり掃除をしてくれるので
北里小の廊下には普段ちり一つ落ちていませんが・・・
今日は桜の花びらが風で舞い込んできました。
入学式の頃、見事に満開だった桜もそろそろ終わりですね。
今は花壇のビオラやキンギョソウが見事です!

1年 身体測定

多目的室をのぞいたら・・・
1年生が身体測定をしていました。
待っているときの体操座りのあまりの上手さについ、シャッターを切りました。
とても静かに落ち着いて先生の指示を聞いたり、自分の順番を待っていたりする様子からも日ごとに学校生活になじんでいることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

我が家にズームイン!
「家庭生活と家族を見つめよう」の学習です。
まずは、1日の生活の様子を話し合いました。
みんな、笑顔!
朝ごはん、歯磨き、トイレ!と時系列に一日の生活を発表していきました。
朝から「ゲーム!」という意見にはみんな「オイオイ・・・」(笑)
授業を進めている担任の先生も本当に楽しそうに子どもたちと対話しながら
板書をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語

「春の空」の学習です。
春のどんなところが好きかな?
みんなが感じている貼るらしいものや様子について
文章にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

□の中に入る数字はなんだろう?
2年生のときにならった九九をもとにして考えています。
これが、わり算へとつながっていくんだよ。
先生の質問や説明をしっかり聞き、
楽しそうに考えを発表していました。
先生も穏やかな口調で、子どもたちに語りかけるように授業を進めていて、教室全体にあったかい雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課の様子

あちこちの教室で、同じクラスになった友達と楽しく過ごしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 放課の様子

新しい担任の先生とおしゃべりをしている様子です。
日ごとに親しみが増していきます。
新しい友達ともすっかりなかよくなり、先生を囲んで楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、角度の学習をしていました。
3年生で学習したことですが・・・
あれ?忘れてしまっていることも!
分度器の使い方や角度の読み方は大丈夫かな?
ここでしっかり復習をしておこうね。

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の観察を学習します。
さくらの様子をノートにまとめました。
花びらや葉っぱの様子について気づいたことをノートに書いてみました。
中には花びらの形や葉っぱの特徴など細かなところまで観察できている子もいて、子どもならではの観察力に感心しました。

1年 算数

数のおけいこを始めました。
どの子も「勉強」することがとても楽しそうです。
姿勢や先生のお話を聞く態度もとてもりっぱでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お詫び

昨日より、ホームページ作成のためのサーバーがうまく機能せず、更新が滞ってしまいました。本日復旧しましたので、昨日の様子も併せて掲載させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

平成29年度第1回PTA全委員会

4月8日、平成29年度第1回PTA全委員会を実施しました。
昨年度の事業報告や会計報告、ならびに今年度の事業計画などを学年委員様・地区委員様にご参加いただき、協議しました。
いただいたご意見やご質問をもとに、PTA総会に向けて準備を進めています。
総会の要項をお配りしましたので、当日ご持参ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290