最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:65
総数:708655
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 【1・2年生なかよし会】

1年生と最後のなかよし会をしました。
最後は学校の中を探検でした。
「ここは理科室といって、3年生から始まる理科を勉強する場所だよ」と
いろいろな教室を紹介しました。
1年生も2年生も楽しく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習まで
あと6日
今日は、トーチのリハーサル
これまでの練習の成果
みんな 自信を持って 頑張りました
 
教えてくれた6年生 応援の先生方
ありがとうございました
本番も しっかりやれそうです


0の日 交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は0の日
 通学路の途中で
 地域の方が 見守り活動 ありがとうございます

 きちんと挨拶できたかな
 自分からいえる光っこになりたいね

1年生 【がいこくご】 はじめまして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての英語の授業がありました。
ジャスティン先生との出会いにみんな大喜び。
自己紹介の言い方を学び、英語で自己紹介しました。
これからの外国語の授業がとても楽しみな子どもたちです。

1年生 【せいかつ】 きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種の観察をしました。
スケッチしながらよーく見て、気づいたことを書いています。
「お月様みたいな形!」
「でこぼこしてる。」「すごくかたいね。」
たくさんの発見をしました。


1年生 【ずこう】 かさねてチョキチョキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハサミの使い方を学習しました。
安全な使い方を確認した後に、様々な形に切る練習をしました。
「ひらいてチョキ、ひらいてチョキ」
紙を動かして切っていきます。
最後に、好きな色紙で好きな形をたくさん作りました。ホチキスで止めて一度に切ります。作った形を嬉しそうに見せてくれました。

算数 工夫して考えよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の問題
 どうやったら まちがいなく 
 簡単に答えが出せるか
 4人組で
 顔を寄せ合って
 考える

 「ぼくはさあ〜」
 「こうしたら?」
 「それじゃあー」
いい方法は どれだろう

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝。緑の羽募金を、たくさんのお友達が持ってきてくれました。
理科でホウセンカ、カラーピーマン、ヒマワリなどの種を観察した後、2組は早速たねまきをしました。やさしく土をかけ、水をかけながら「早く芽を出してね」と話しかけていました。1組は、金曜日に種まきをする予定です。

保健行事について

画像1 画像1
5月に入り、段々と気温が上がってきました。昨日の子どもたちは、運動場で半袖になり、元気に遊んでいました。来週は5年生の野外学習があります。子どもたちが元気に活動できるよう、体調管理等どうかサポートをよろしくお願いします。

保健行事についてお知らせします。

5月12日(金) 尿検2次
5月22日(月) 心電図検査
5月26日(金) 内科検診【1・3年生】
6月 2日(金) 内科検診【2・4年生】
6月 6日(火) 眼科検診
6月 8日(木) 歯科検診【1・3・5年生】
6月15日(木) 歯科検診【2・4・6年生】
7月 7日(金) 市内大会前検診【市内大会 参加部員のみ】

ほけんだより5月号の保健行事に誤りがありました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。今後も健康情報を記載させていただきたいと思います。よろしくお願いします。

1年生 【たいいく】 スポーツテストにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうじきスポーツテストがあります。
1年生は50m走と幅跳びの測定を行います。
今日はその練習のために、たくさんジャンプしたり、全力で走ったりしました。
子どもたちは、暑い中、汗をかきながらも、元気いっぱいに取り組んでいました。

1年生 【さんすう】 かずとすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなくだものを絵グラフに表し、数を比べる学習をしました。
数えたり、数字に書いたりするだけでなく、数をあらわす様々な方法に興味を持たせて行きたいです。

1年生 【こくご】 かぎとかき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かき」と「かぎ」濁点がついただけで全然意味の違う言葉になります。
濁点のつけ方を知るとともに言葉のおもしろさを感じ取りながら学習したいと思います。
今日は、あっという間に覚えてしまうほど、みんなで音読に熱中しました。

2年生 【跳び遊び・リレー遊び】 体育

跳び遊びでは、じゃんけんをしました。
ペアの友達と何度も勝負をしました。
リレー遊びでは、自分たちで考えたリレーをやりました。
動物リレーやジャンプリレーなど、いろいろなリレーで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【大きくなあれ わたしのやさい】 その2

観察した苗を自分の植木鉢に植えました。
この前、野菜名人に教えてもらったことを思い出しながら植えることができました。
これから大切に育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【大きくなあれ わたしのやさい】 その1

自分が育てる野菜の苗を観察しました。
「はっぱの形が全部違う」「苗からトマトのにおいがする」と
見るだけではなく、触ったりにおいをかいだりしながら
観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【うたで ともだちのわを ひろげよう】 音楽

グループに分かれて、ずいずいずっころばしをやったり、
みんなで小犬のビンゴをやりました。
「1番好きなのは、小犬のビンゴ」「ロンドン橋、またやりたいな」と
みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜名人の話を聞きました!

野菜名人の栗林先生に野菜の育て方について教えてもらいました。
毎日水をあげること以外にも、雑草を抜くことや肥料をあげること、
ナメクジを見かけたらすぐに取ることなどを知りました。
大切に育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜図工〜

 心の形という題材を、粘土を使って作りました。
粘土をねる・成形する・けずることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外学習しおり学習会

 5月8日(月)5,6時間目に、野外学習のしおり学習会を行いました。係の代表の児童が、担当のページをみんなに説明してくれて、内容がだいぶ分かってきたのではないかと思います。いよいよ来週が本番です。準備を万全に行う1週間にしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【来週の予定】 5月6日(土)

画像1 画像1
新年度が始まり1か月が経ちました。授業参観や校外学習も終わり、ゴールデンウィークは楽しい時間を上手に過ごすことができているでしょうか。これでちょっと一区切り。これからも目標をもって、一生懸命取り組んでほしいと願っています。
 ただ、毎日の生活に慣れてくるとともに、連休の疲れも出てくる頃です。生活リズムの見直しをして、落ち着いた生活を心がけること、我慢することなど、折に触れ話をしていこうと思います。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。また、気になることがあれば、ご相談ください。
さあ、早寝早起き・・・連休後の8日は全員元気に登校できることを願っています。

【来週の予定】
●5月8日(月)朝123456、朝会、1〜3年下校14:50、4〜6年下校15:45
●5月9日(火)授業12345、外国語活動1)5-1 2)5-2 3)6-2 4)6-1 給4-2 5)1-1 、一斉下校14:25
●5月10日(水)授業123456代、代表委員会、1年〜6年下校14:50 代表委員15:45 野外学習トーチリハーサル
●5月11日(木)授業12345、一斉下校14:50
●5月12日(金)授業123456、尿検査(2次)、1〜2年下校14:50、3〜6年下校15:45
●5月13日(土)PTA運営委員会10:00


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468