最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:73
総数:708616
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

2年生 掃除

2年生になって、1ヶ月がたちました。
新しい掃除場所にもなれ、みんなで協力して掃除をしています。
毎日ピカピカで、気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 【せいかつ】 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は広い学校の中を2年生のみなさんに案内されて回ることができました。
いよいよ今度は自分たちだけで探検に行きます。今日はグループで学校探検の計画を立てました。
「どっちから回ろうか?」
地図を見ながらグループで意見を交わし、回り方を話し合うことができました。

1年生 テストの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はテストの練習を行いました。
座席を広げてテスト隊形になり、ミニテストをやりました。
1問1問みんなで確認しながら問題を解きました。
問題文をちゃんと読むことや、見直しをしっかり行うこと。本番でも気を付けたいです。

1年生 【さんすう】 くらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを使って大きさ比べをしました。
先生と勝負した後は、グループで大盛り上がり。
ゲームを取り入れて楽しく学習しています。

1年生 【しょしゃ】 「とめ」と「はらい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぴたっととめて、しゅーっとはらう。
「とめ」と「はらい」に気を付けて、字を練習しました。
きれいな字が書けると嬉しいです☆

1年生 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おひさまにこにこ」「すきなものなあに」「がっこうでみつけたもの」
1年生の廊下には今3つの作品が掲示してあります。
子どもたちが一生懸命描いた色とりどりの作品が廊下を明るくしています。

3年生 校区探検「光ヶ丘地区」

 春の校外学習では野口・大山地区を探検。
 田畑が広がり、山が近くにせまっていた。
 家は所々にかたまっている。
 道路には歩道がついてはいるものの、
 車が通ると少し怖い。

 今日は光ヶ丘地区の探検。
 家が密集している。
 道路は緑道になっており、
 車が通る心配はない。
 緑道の両側にはきれいな花が植わっている。
 高い建物が見えてきた。
 田畑はどこにもない。

 同じ校区なのにこんなに違いがあるんだな。
 実際に歩いて、自分の目で見る学習。
 社会って楽しいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 【たいいく】 ボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボールのさまざまな受け渡しの練習と的あてゲームを行いました。
チームで楽しくボールをパスし合うことができました。
また、的あてでは的を狙って真剣に転がすことができました。
今日学んだことを活かしてドッジボールに挑戦していきたいです。

2年生 サツマイモの苗を植えました

畑にサツマイモの苗を植えました。
1人1つずつ苗を持って観察し、丁寧に植えました。
収穫するまでに時間はかかりますが、たくさん水をあげて
大きなサツマイモに育てましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 【せいかつ】 1・2年生なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんと学校探検をしました。
手をつないで、学校を案内してもらいました。
「ここはどこですか?」
チェックポイントで先生に合言葉を言います。広い学校をグループで回ることができました。
やさしい2年生のみなさんのことがもっともっと大好きになってしまいました☆
たくさんお世話をしていただきありがとうございました。

1年生 【さんすう】 かずくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードを使って数比べをしました。
引いたカードが大きいほうが勝ちです。
ペアで盛り上がっていました。楽しみながら数の大小を比べることができました。

2年生 【1・2年生なかよし会】

1年生と最後のなかよし会をしました。
最後は学校の中を探検でした。
「ここは理科室といって、3年生から始まる理科を勉強する場所だよ」と
いろいろな教室を紹介しました。
1年生も2年生も楽しく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トーチトワリングリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習まで
あと6日
今日は、トーチのリハーサル
これまでの練習の成果
みんな 自信を持って 頑張りました
 
教えてくれた6年生 応援の先生方
ありがとうございました
本番も しっかりやれそうです


0の日 交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は0の日
 通学路の途中で
 地域の方が 見守り活動 ありがとうございます

 きちんと挨拶できたかな
 自分からいえる光っこになりたいね

1年生 【がいこくご】 はじめまして!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めての英語の授業がありました。
ジャスティン先生との出会いにみんな大喜び。
自己紹介の言い方を学び、英語で自己紹介しました。
これからの外国語の授業がとても楽しみな子どもたちです。

1年生 【せいかつ】 きれいにさいてね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種の観察をしました。
スケッチしながらよーく見て、気づいたことを書いています。
「お月様みたいな形!」
「でこぼこしてる。」「すごくかたいね。」
たくさんの発見をしました。


1年生 【ずこう】 かさねてチョキチョキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハサミの使い方を学習しました。
安全な使い方を確認した後に、様々な形に切る練習をしました。
「ひらいてチョキ、ひらいてチョキ」
紙を動かして切っていきます。
最後に、好きな色紙で好きな形をたくさん作りました。ホチキスで止めて一度に切ります。作った形を嬉しそうに見せてくれました。

算数 工夫して考えよう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の問題
 どうやったら まちがいなく 
 簡単に答えが出せるか
 4人組で
 顔を寄せ合って
 考える

 「ぼくはさあ〜」
 「こうしたら?」
 「それじゃあー」
いい方法は どれだろう

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝。緑の羽募金を、たくさんのお友達が持ってきてくれました。
理科でホウセンカ、カラーピーマン、ヒマワリなどの種を観察した後、2組は早速たねまきをしました。やさしく土をかけ、水をかけながら「早く芽を出してね」と話しかけていました。1組は、金曜日に種まきをする予定です。

保健行事について

画像1 画像1
5月に入り、段々と気温が上がってきました。昨日の子どもたちは、運動場で半袖になり、元気に遊んでいました。来週は5年生の野外学習があります。子どもたちが元気に活動できるよう、体調管理等どうかサポートをよろしくお願いします。

保健行事についてお知らせします。

5月12日(金) 尿検2次
5月22日(月) 心電図検査
5月26日(金) 内科検診【1・3年生】
6月 2日(金) 内科検診【2・4年生】
6月 6日(火) 眼科検診
6月 8日(木) 歯科検診【1・3・5年生】
6月15日(木) 歯科検診【2・4・6年生】
7月 7日(金) 市内大会前検診【市内大会 参加部員のみ】

ほけんだより5月号の保健行事に誤りがありました。ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。今後も健康情報を記載させていただきたいと思います。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468