最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:87
総数:708864
暑い日が続いています。熱中症にならないよう日よけ対策や水分補給など気をつけてお過ごしください。

1年生 【はるのこうがいがくしゅう】 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央公園につきました。
広場でおにごっこやだるまさんがころんだをして遊んだり、遊具で遊んだりしました。1・2年生、仲良く遊ぶ姿が嬉しかったです。

1年生 【はるのこうがいがくしゅう】 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った校外学習。
1・2年生でグループになりスタンプラリーをしながら目的地を目指します。
「この道で見つけた花の名前を3つ書きましょう。」
「ここは光が丘何丁目でしょうか。」
途中で先生に問題を出してもらいます。グループで協力して解きました。

1年生 【こくご】 ことばをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつかの文字を並べ替えて、たくさんのことばを見つけることができました。
なんと30個も作ることができた友達もいました。
たくさんの言葉を覚えて、使えるようになりたいです。

1年生 【さんすう】 かずとすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10までの数が書けるよう練習しました。
「8はむずかしい!」
「0はぴたっとくっつけないと6に見えちゃう!」
きれいに書けるよう頑張ります。

1年生 【おんがく】 リズム遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ばなな」「すいか」「とまと」
3文字の言葉を言いながら手拍子。お隣さんにタッチしてリズムのリレーを楽しみました。続くと楽しい、間違えちゃっても楽しい!温かい雰囲気で盛り上がっていました♪

1年生 【たいいく】 リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いっきり走る練習をしました。走るのが大好きな1年生。
グループで力を合わせて走ります。
来月には体力テストを行います。全力で挑みましょう!

1年生 通学団交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学団交流会がありました。登校や下校でお世話になる通学団。お兄さんお姉さんにはいつも優しくしてもらっています。
交流会ではみんなで楽しくじゃんけん列車や○×クイズをして遊びました。じゃんけん列車では、先頭になりじゃんけんに挑戦。ながーい列車になりました。
楽しいひと時でした。

1年生 【ずこう】 つちやすなとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の砂場で遊びました。みんな夢中になって砂遊び。いろいろな形に作れるのがとても楽しいようで、友達とたくさんのものを作っていました。
どろんこになって思いっきり遊ぶことができました。

【来週の予定】4月28日(金)

画像1 画像1
■4月28日(金)
 今年は春の訪れが遅く、ようやく春らしい温かな陽気になりました。4月が終わり5月に入ります。いよいよ連休が始まり、1日には校外学習も予定されています。
子どもたちも学校・クラスでの生活に慣れ、楽しく毎日を送っているようですが、疲れがでてくるころです。けがをしたり友達とトラブルになったりするのもこんなときです。ご家庭でもひと声かけてやってください。また、2日には、一斉下校後、校区確認を計画しています。子どもたちの住む地区の様子を担任が確認に行きます。
 
【来週の予定】
●5月1日(月)校外学習(除5年)、
5年2組カレー作り実習、全校給食なし、
1・2年桃花台中央公園(14:15下校)、
3年鷹ケ池・四季の森(15;00下校)、
4年ホタルの里・四季の森(15;00下校)、
6年明治村(15:30下校)、
●5月2日(火)授業12345、校外学習予備日 
5年1組カレー作り実習、
外国語活動1)5-2 2)5-1 3)3-2 4)78 給4-1 5)3-1 
 全校給食なし 一斉下校14:25、校区確認 
●5月3日(水)憲法記念日
●5月4日(木)みどりの日
●5月5日(金)こどもの日
●5月6日(土)
●5月7日(日)

1年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は栗林先生、2組は鳴谷先生に書写を教えていただきました。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢に気をつけながら、お手本通りに丁寧に書きました。どんどん上手になってきた1年生。これからが楽しみです。

5年 メダカの産卵

 27日(木)の給食前に、メダカが卵を産んでいるのを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 地球儀の学習

 社会科で地球儀の学習をしました。経線、緯線を確認したり、日本の東西南北にある国を確かめたり、距離をはかったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 なかよし会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに分かれて自己紹介タイム。
終わると、しりとりやジャンケンなどをして楽しみました。
遠足や、学校探検でも世話になります。
2年生のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします!

1・2年生 なかよし会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、春の校外学習で2年生のお兄さんお姉さんとグループになって目的地を目指します。今日は、初めましてのご挨拶をしました。
グループバッチや、朝顔の種のプレゼントもいただきました。

2年生 【ざいりょうから ひらめき】 図工

持ってきた材料から、いろいろアイディアを出して作品を作りました。
「綿はうさぎに見えるよ」「この布は海に見えるかな」と
友達に相談したり、自分で考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生〜トーチ練習〜

 野外生活のトーチトワリング練習をやりました。
日があるようで無い野外生活。
頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 ゆでる調理をしよう

 4月26日(水)は、5年1組でゆでる調理の実習を行いました。包丁やガスコンロなどの扱いにも慣れ、安全に行うことができました。おいしいゆで野菜のサラダとゆで卵ができあがり、みんな笑顔で試食していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜図工〜

 今日は先日描いた「心のもよう」の絵を鑑賞しました。
一人ひとり個性のある作品を見て、楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 【さんすう】 かずとすうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6から10までの数を学習しました。
ブロックを置いたら並べます。5個並べたら、次は下に並べたほうが数えやすいこと、わかりやすいことに気づきました。
最後にカードを使ってゲームをし、10までの数に親しむことができました。

1年生 【きゅうしょく】 れいとうパイン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
デザートに冷凍パインが出ました。
「口の中が寒くなっちゃった!」
「おいしい!」
喜んで食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468