最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:65
総数:708656
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、リコーダーにも大分慣れ、自信をもって演奏する姿がみられます。毎日のリコーダー練習の宿題を、聞いていただけることも自信につながっているようです。
体育では、ソフトバレーボールをがんばっています。1組対2組で試合をしたり、チームで連続パス10回以上を目指したりしてはりきっています。

1年生 【おんがく】 みんなであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手拍子のリズムを学習しています。
今日は友達どうしでリズムを楽しみました。
手振りをつけて音楽を楽しむペアもいました。

1年生 【ずこう】 ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り重ねた折り紙を切って飾りを作りました。
広げると思いもよらないような形になっています。いくつも作って楽しむことができました。

1年生 朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会では、「係からの連絡」というコーナーがあります。そこでは、様々な係がお知らせをしてくれます。
「保健係からの連絡です。お休みがゼロです。つづけていきましょう!」
「電気係からの連絡です。トイレの電気がつけっぱなしでした。気をつけましょう。」
みんなでよりよい生活が送れるよう、気づいたことを積極的に発表しています。

【校区交通安全推進協議会・教育後援会の開催】

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日

平成29年度光ヶ丘小校区交通安全推進協議会
および教育後援会を開催しました。

日頃お世話になっている地域の区長様や交通委員の方々と
校区の安全について協議をしました。

校区北東部のイノシシ出没が話題となりました。
見かけられたときには、警察だけでなく、学校にも一報いただけると
ありがたいです。緊急配信メールなどで、各家庭に連絡をします。

また、教育後援会には、光ヶ丘中学の森川校長先生、波多野PTA会長様
にも出席いただきました。
地域の皆様には、様々な面でご支援いただきます。
回覧などを通じて、お知らせすることもありますので、
どうかご協力よろしくお願いいたします。

5年 外国語活動「How many~?」

 5年生の外国語活動で、ものの数を聞く練習をしています。今週は、始めに1〜20までの数の数え方をゲームを通して練習しました。次に、数を聞くときの「How many〜?」の言い方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 【おんがく】 みんなであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
リズムの勉強をしています。
手拍子をしたり、カスタネットを打ったりしながら元気にうたうことができました♪

1年生 【さんすう】 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつといくつの学習もいよいよ10の数を分けるところまで進みました。
分け方がわかったら、たくさん唱えて覚えます。
この先の学習でも使う大事なところです。しっかり覚えましょう。

1年生 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日からマット運動のスタート。ストレッチをして、体をしっかりほぐしてから、ゆりかごや横回りなどの様々な動きをしました。最後は前転に挑戦。ポイントに気をつけながら上手にできました。

1年生 【こくご】 わけをはなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしはうれしいです。どうしてかというと…。」
理由をつけた話し方を学習しました。
自分の嬉しかったり、悲しかったり、驚いたりした経験を、理由もつけて発表しました。
自分のことを詳しく伝えられるようになりたいです。

5年 理科 「植物の発芽と成長」

 理科の学習で、発芽の条件について調べています。先週に用意したインゲンマメの種の中に、29日にはもう発芽しているものがありました。「水」「温度」「土」など、どの条件を満たすと発芽するのか、結果から考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 【いろいろなものの長さ】 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
30cmものさしや、恐竜のものさしを使って
いろいろなものの長さを予想してから測りました。
自分が思っていた長さと違うものもたくさんあり、
みんなで楽しく長さを測ることができました。

2年生 【ボールゲーム】 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールを使って、シュートゲームをしました。
ボールを投げて、相手の後ろにあるコーンを倒すゲームです。
守っている友達を避けて、コーンを狙うのは難しかったですね。
「今日は当てられなかったから、次こそは当てる」「当てられないように守り続ける」
次の体育が楽しみですね。

2年生 【大きくなあれ わたしのやさい】 生活

画像1 画像1
自分が育てている野菜の観察をしました。
じっくり見て観察をし
「花が咲いてる」「小さいけど、実ができている」と
楽しそうに観察をしていました。

1年生 【さんすう】 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いくつといくつの学習を頑張っています。
ゲームも交えながら楽しく学んでいます。

1年生 【きゅうしょく】 えびカツサンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生!ハンバーガー屋さんになったみたい!」
給食でえびカツサンドが出ました。
自分でパンにえびカツと野菜を挟んで作ります。
大喜びでかぶりついていました。

1年生 【たいいく】 運動遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の体育は、たくさん跳びました。
うさぎ跳びから、跳び上がり、そのままジャンプで跳び下りる。そんな動きを楽しく行いました。たくさん動いたので、今日の給食は、いつも以上にたくさん食べました。

司書の先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、今年度から高学年図書室を使えるようになり、国語で分類表の見方・本の探し方も学習するので、司書の先生から詳しくお話をしていただきました。本の探し方の秘密を聞いて、早速自分たちで目的の本さがし!ますます、図書室がすきになりましたね♪

5年 書写「土地」

 久しぶりに書写の授業でした。課題の「土地」は、文字の組み立て方に気をつけて、字形を整えて書くことが目標です。集中して熱心に練習する子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 スポーツテスト

 25、26日の体育の時間に、20メートルシャトルランと握力の測定を行いました。シャトルランは、どの子も全力を出し切って、精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468