最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:205
総数:783307
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

4年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた水泳が始まりました。
これから本格的に始まっていくので、体調管理に気を付けて行っていきたいと思います。

4年3組 コーディネーション体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井先生の指示をしっかり聞いて、楽しく行うことができました。
最高の笑顔があふれた時間となりました。

4年2組 コーディネーション体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱では、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転に挑戦しました。
少しずつ、跳び箱の高さをかえて、練習しました。

4年1組 コーディネーション体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生なって初めてのコーディネーション体育がありました。
跳び箱は苦手な子もいる運動ですが、1時間楽しくできました。

6年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の合同体育で、プールに入りました。
みんなで泳いで、プールの中を回って、学年の友達と楽しく過ごすことができました。
みんなで遊ぶとプールがさらに楽しくなりますね。
泳ぎも上達するかもね!

7・8組 図工、総合の時間

 1,3年生の図工で、積み木遊びをしました。自分の家や道路など、いろいろと考えながら大きな作品を作りました。友達と関わりながら作るのは、楽しそうでした。また、6年生は折り紙で、鶴を折りました。細かい作業ですが、丁寧に取り組んでいました。指先を訓練することは、とても良いことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 プールは楽しいよ!

 晴天が続き、プール日和になりました。みんな楽しくプールに入っています。まだ、顔を水につけられない児童がいますが、水を怖がらないように指導していきたいと考えています。高学年は、25メートル泳げるように意欲的に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のひとこま(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思いっきりドッジボールをしたり、こまで遊んだり、ダンゴムシを探したりと、原っ子タイムはみんな大忙しです。

素早い給食準備(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おかずをよそう子、配る子、座って待つ子、それぞれの役割をしっかり行うことで、給食の準備がずいぶん早くなりました。

ホウセンカを育てよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習でホウセンカとヒマワリを育てています。元気に育って花が咲いてくれるのを、子ども達は楽しみにしています。

楽しい水遊び

水かけっこや、水中じゃんけんをして遊びました。天気もよくてとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、初めてプールに入りました!

虫を探しに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の取り組みで、校庭内で虫を探しに行きました!

6月19日(月)第2回読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
〈6月の読み聞かせ〉

 毎日暑い日が続きますね。19日(月)の原っ子タイムに、児童クラブ2の部屋で読み聞かせを行います。
 今回は、『じぶんだけのいろ』『ぼくのつくりかた』と『よるです』の3冊を読みます。
 梅雨の季節になりました。こんな時は、気分転換に読み聞かせでリフレッシュしませんか?クラブ員の皆さんと一緒に楽しみましょう!

せいかつ「はっぱがふえたよ」 がっこうたんけん1

 ぐんぐんおおきくなって、はっぱもふえました。見つけたよカードに、はっぱのかたちがちがうことをかきました。めがでたときは、「ハートのかたちににてるね」と見つけていた子が、「ちがうかたちがあるね。ひらがなのひににてるね。」とつぶやいていました。
 がっこうをたんけんしました。こうしゃの中に、とくべつな教室がたくさんあることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうたんけん2

 「いまなんかいですか?」「コンピュータ室にはどういけばいいですか」とたずねながらたんけんしました。校長先生からたくさんお話をしてもらいました。右側通行を気をつけてろうかを歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 ほんのかりかた、かえしかた、 5月15日 めがでたよ

 図書室へ行き、小木先生から「ほんのかりかたとかえしかた」についてお話ししていただきました。本を手にするとき、よらんぼうにしないこととや、家に持ち帰るときには、袋に入れることを教えていただきました。期限を守り、たくさん本を読んでいきましょう。
 せいかつのじかんに、見つけたよカードをかきました。うえきばちをじっくりみて、気付いたことや色をよく見てかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部通信Vol.9

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジュニアクラブ バスケの練習の様子です。
 子どもたちが息を切らしながら練習をしていました。
 暑くなり、練習の内容もより厳しくなっていきますが、みんなで声を出して励まし合いながら頑張りましょう。

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習で「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
 久しぶりの調理実習でしたが、協力して実習をすることができました。
 おいしく出来上がった料理に、大満足の子供たちでした。

6年生 ウォーターボーイズ&ガールズ

画像1 画像1
 水泳の学習がスタートしました。
 水泳の授業での諸注意を確認し、楽しく安全に水泳の授業に取り組むことを約束しました。
 夏晴れの下、やはり、水泳の授業は気持ちいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 一斉下校 体育コーディネーション
6/20 委員会4 体育コーディネーション予備
6/21 フッ素洗口開始 体育コーディネーション
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294