最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:205
総数:783311
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

6年生 歯科検診

画像1 画像1
 歯科検診がありました。
 日頃の歯磨きを大切にして、むし歯のない、きれいな歯をいつまでも保てるようにしたいですね。

7・8組 6年生の家庭科(調理実習)

 6年生は、スクランブルエッグを作りました。作り方を見て、卵を割ったり、牛乳をいれたりして卵液を作りました。そして、フライパンを火にかけて、手早く作ることができました。また、タマネギを炒める作業もしました。調理実習は、どきどきするけれど楽しい学習のようです。自分で作ったスクランブルエッグは、格別おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組 5年生家庭科の授業

 5年生は、初めて裁縫を習います。そこで、用具の名前や使い方を勉強しました。一つ一つ手にとって、正しい名前を覚えました。早く手縫いができるように練習してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかな!?

今日も朝からホウセンカの水やりをしました。日に日に大きくなっていくホウセンカの成長ぶりに、子ども達は夢中になって水をあげています。これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員出動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暑い日でしたが、クラス全員原っ子タイムに外へ出て、ドッジボールをしました。
暑い中でも、みんなの笑顔が輝いて素敵でした。来週はドロケイをするつもりです。

6月1日 はらっこキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は体育館で「からだあそび」をしました
 まずは、最初に風呂敷を一人1枚使ってストレッチをし、投げたり、輪にしたりして遊びました。
 その後は、風呂敷を丸めて細くして、棒ぐらいにしてしばった物をつなげ、男子チームと女子チームに分かれて「おひっこしゲーム」をしました。
 つなげた風呂敷に品物を通して、一番最後の人が大きな袋を持っているので、全部の品物を入れてそろったら終了。3回行い、男子チームが勝ちました。風呂敷でいっぱい汗をかいて楽しく遊びました。
 次回は、6月15日(木)「折り紙」を図書室で行います。持ち物は上ぐつと水筒です。暑くなりましたので、水筒のお茶は多めに用紙をお願いします。
6月8日はお休みです。よろしくお願いします。

立ち上がれ粘土(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イメージしたものが形になる。
自分の手で作り上げる楽しさは、最高ですよね。
(上から1組、2組、3組です)

おべんとうありがとうございました(5月2日) あさがおのお世話がはじまりました(5月8・9日)

 お弁当を2日間も作っていただきました。「いただきます」のあいさつがいつも以上に元気で明るい声でした。
 あさがおのお世話がはじまりました。植木鉢に土を入れ、肥料をまぜ、5つたねを植えました。水をまいていたときに、「元気に育つってくれますように」と思いをこめている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えいごかつどう

What's your name? -I'm アンパンマン.
楽しくゲームをして、覚えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8組の日常(その1)

 6年生が洗濯をしました。Tシャツを手洗いしました。洗濯機がある時代ですが、手洗いをすることは今後の生活に必要です。また、2年生はものさしの勉強をしました。竹尺を使って長さを測る学習は、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思い出の風景」
暑い中でも、一生懸命描いています。
一枚の絵を完成させるために、たくさんの線を描き、下絵から丁寧に描いています。
色塗りを始めた人もいます。
この色はどんな色なのか?
考えながら自然の色を作り上げています。

7・8組 楽しい体育(6月1日)

今日の体育は、「人間知恵の輪」と「ミニハードル」の運動をしました。知恵の輪は、友達と手を繋いだままで形をかえていきました。ハードルは、両足で飛び越したり、片足でリズムよく飛び越したりして、汗びっしょりになりながら運動しました。最後の振り返りで、感想も発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのツルをうえました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月の最終日、畑にサツマイモのツルを植えて、いっぱい水をあげました。秋にはたくさん収穫できるといいですね。

ざいりょうから ひらめき

いろいろな材料を集めて、見たりさわったりして、どんな絵にしようか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週からプールが始まるので、1学期は最後になるかもしれませんが、2年生の合同体育を行いました。運動場で、いろいろな走り方を体験して汗を流しました。

野さいのせわをつづけよう

野菜の苗を植えてから、もうすぐ3週間になります。花が咲いたり、小さな実ができたりしてきました。大きくなったので、友だちのものさしと合体して測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6-3調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科の授業で「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
野菜を切って炒めて作る朝食がテーマです。
野菜を怪我しないように切る。
炒めるときにやけどをしないようにする。
安全にも注意しながらやりました。
自分で作った料理は美味しいね!
「失敗は成功の母」
今回上手にできなかった子は、家でもう一度作ってみよう!

わっかでへんしん

かざりをつけて変身して、ファッションショーをしました。どれもすてきな作品ばかりで、とても楽しかったね。
画像1 画像1

6年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業の様子です。
 マット運動で、倒立や回転技に挑戦しました。
 自分の目標に合わせて、技の練習に取り組めました。

学校集会 読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝の学校集会では、校長先生による読み聞かせがありました。
 みんな聞き入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 学校公開日23 一斉下校11:30
6/26 代休日
6/27 クラブ2 体育コーディネーション
6/28 大会前健診
6/29 一斉下校 学校保健委員会
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294