最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:37
総数:455815
校訓「かがやく目を持つ子」 ・よく考え 自ら学ぶ子 ・礼儀正しく 心豊かな子 ・健康で たくましい子

掃除の様子

画像1 画像1
 外トイレ、飼育小屋、昇降口で掃除する子どもたちの様子です。
 労を惜しまず活動します。
画像2 画像2

おいしい顔って、どんな顔?

画像1 画像1
 4月27日(木)の給食の様子です。
 今日のこんだては、「そうへいじる、とんてきごまキャベツ、ごはん、牛乳」でした。
 おかわりする子もたくさん?いました。
画像2 画像2

図工の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工「絵の具で夢もよう」でいろいろな材料を使って、絵の具の模様を作りました。レンコン、オクラ、キュウリなどの野菜や段ボール、指などでおもしろい模様ができあがりました。

英語活動 〜6年生〜

 今日の内容は「Do you have 〜?」でした。ジャスティン先生のユニークな話しぶりに、子どもたちは引き込まれていきます。
 私も小学生時代にこのような英語の授業を受けられたなら、英語が好きになってぺらぺらと英語で会話ができるようになったかも・・・?と思ってしまいます。
画像1 画像1

絵の具で夢もよう 〜4年生〜

画像1 画像1
 野菜などの切り口にきれいな色の絵の具を塗って、ぺたぺたと画用紙に判を押していきます。野菜によって様々な形が現れます。とってもきれいな作品ができ上がり、子どもたちは楽しそうでした。
画像2 画像2

外は雨

画像1 画像1
 いつもなら外で元気よく遊ぶ20分放課ですが、今日は室内で読書をして過ごします。写真は、ブックランド(3〜6年生用図書室)での様子です。
画像2 画像2

朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の健康観察が終わると、読書タイムが始まります。時間は15分間。
 活字離れが言われて久しくなりますが、小木小の子どもたちは毎日活字に親しんでいます。それから、心を落ち着けて授業に取り組めるようになることも、朝読書の効果の一つです。
 写真は5年生と6年生の様子です。

清掃の様子

あ いさつしっかり
す すんで取り組む
な かよしなかま
ろ うをおしまず

清掃は「ろうをおしまず すすんでとりくむ」に当てはまる活動です。
どの子もよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では図工「ハッピー小物入れ」の制作に取り組んでいます。空き容器に紙粘土をつけて、小物入れを作ります。
 紙粘土を混ぜて色を工夫したり、貼り付け方を工夫したりと子どもたちのアイディアいっぱいの作品になりそうです。完成は来週の予定です。

学校からの配布文書について

 「学年だより」「保健だより」など学校から配布した文書は、ホームページの「配布文書」の中でPDFデータとして公開していますのでご確認ください。

算数の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数「いろいろなかずをかぞえよう」で教科書の絵に出てくる仲間をグループ分けしました。そのあとで、たんぽぽ、チューリップ、いちご、竹などの数を数えてみました。

部活動体験入部

 ちょっぴり緊張しながら体験入部をしました。上級生が温かくにこやかに迎え入れてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすがは2年生、準備もとても早く確実に行うことができていました。
今日は、途中で給食委員会のお兄さん、お姉さんからの連絡がありました。その時には、みんな真剣に話を聞いていました。
 これからも楽しい給食の時間にしましょう。

体育の授業 〜1年生〜

画像1 画像1
 遊具を使って逆上がりや綱渡りの練習をしていました。いろいろな運動に取り組むことによって、バランス感覚や様々な部分の筋力を養うことができます。
写真上:1年2組の様子
写真下:1年1組の様子
画像2 画像2

20分放課の様子

2時間目が終わると多くの子供たちが、運動場に駆け出してきます。
今日は天候もよく、どの子も気持よさそうに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール 〜6年生体育〜

ちょっと変わったコートとルールでやっていました。
入ってはいけないゾーンがあり、より遠くへ投げないと相手にも味方にも届きません。
ボールもたくさん使われていて、多くの子がボールに触れています。ソフトバレーボールも使われていました。
少しの工夫で、運動量も増え技能の向上が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定(4/24〜4/28)

画像1 画像1
 今週は部活動や委員会活動がスタートし、学校生活のリズムが整い始めました。子どもたちも授業に意欲的に取り組んでいる様子が、多くの学級で見られます。来週1週間をしっかり過ごして、その後の連休を楽しめるようにしてほしいと思います。

週予定

4月24日(月) 4年生 部活動体験
         心電図検査 1・4年生
  25日(火) 40分日課
         一斉下校 14:25頃
         1年生下校 13:00頃
  26日(水) 40分日課4時間授業
         英語活動 5・6年生
         一斉下校 13:20頃
         自宅確認日
  27日(木) 40分日課4時間授業
         一斉下校 13:20頃
         自宅確認日
  28日(金) 集会:委員長所信表明
         クラブ活動  

部活動見学

 今年度から部活動に参加する4年生が部活動の様子を見学しました。5月になったら体験入部をして、どの部活動に入るか決めます。3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 理科室から火が出たことを想定して行いました。今回のねらいは、まずは教室からの避難経路を覚えること。そして「(お)すな。(は)しるな。(し)やべるな。(も)どるな。」→「お・は・し・も」を徹底することです。
 火災や地震はいつ起きるかわかりません。いざというときにより安全な方法で避難できるよう、日頃からの備えをしていきたいと思います。
画像1 画像1

体育の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育です。今日は鉄棒にチャレンジです。その前に準備運動、立ち幅跳び、かかし立ちなどをしました。その後、グループに分かれて鉄棒練習です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立小木小学校
〒485-0057
愛知県小牧市小木西2丁目1
TEL:0568-72-9770
FAX:0568-75-8293