最新更新日:2024/10/31
本日:count up11
昨日:78
総数:514819
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

時刻をたずねよう!

11月21日(火)
外国語活動では、時刻の言い方について学習しています。
「What time is it?」
「It´s 〜」
を繰り返し、少しづつ答え方にも慣れてきました。
後半には、オリジナル物語の発表会の準備をしました。
だんだん小道具もできあがってきました。
グループで意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ーゴムのはたらきー

11月20・21日
 風のはたらきの学習を終え、次はゴムのはたらきの学習をしました。
 体育館でゴムのはたらきを使って、車を動かしました。
 ゴムを伸ばせば伸ばすほど、遠くまで車が動くことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学校公開日(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日 学校公開日
 音楽の授業では一人一人が異なった楽器を用いてグループごとに「音のカーニバル」の合奏を行いました。これまでに、使う楽器の組み合わせや演奏する順番などをグループで考え、たくさん練習してきました。本番では、どの班の子たちも歌と合わせてリズムよく演奏することができました。

資源回収15:30開始

本日(11/18)の資源回収ですが、午後から天気が回復していくと思われます。そのため、14時開始の予定でしたが、15時30分開始に変更して実施します。ご近所の小学生のいない家庭にもお知らせいただけるようお願いします。

学校保健委員会のお知らせ

画像1 画像1
来週、11月22日(水)の13:45〜14:30、体育館で学校保健委員会を開催します。
参加する児童は3〜6年生ですが、1〜6年の保護者の方もご参加いただけます。
内容は、怒りたくなったときにどうやって相手に気持ちを伝えたらよいかです。
講師として、学校カウンセラーの宮本淳先生をお招きし、詳しくお話をうかがいます。親子でコミュニケーションについて考えるきっかけ作りになればと考えています。ご多用とは存じますが、多くの保護者の方の参加をお願いします。

体育 ーハンドベースー

11月15日(水)2時間目
 今日の体育からキックベースから少し発展して、ハンドベースに変わりました。
 ルールはそのままですが、蹴るから打つへ。
 そして、ボールも小さくなったので、なかなか遠くまで飛ばせず、苦戦していました。
 これからまた上手に打てるように練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ー風のはたらきー

11月14日(火)2,3時間目
 太陽の学習が終わり、新しい学習に入りました。
 風のはたらきについて学習します。
 風のはたらきを知るための車をみんなで組み立てることからはじめました。
 みんな夢中になりながら組み立てていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写 ーカタカナー

11月14日(火)2時間目
 これまではひらがなの字を練習しましたが、今日はカタカナの字の練習に入りました。
 折れや曲がりがあるカタカナのポイントを意識して書きましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

11月14日(火)
 今日はALTのアレン先生との外国語活動がありました。
 動物名の単語練習をした後、I like 〜.と動物の名前を入れて文章の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間・教育相談

11月13(月曜)から、秋のふれあいキラキラ読書週間が始まりました。子どもたちはお気に入りの本を読みふけって、読書の秋を楽しんでいます。また、担任の先生とひとりひとりがお話をする教育相談も行っています。1〜3年生の教室では校長先生、教頭先生が読みかせも行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「柿山伏」を演じてみよう!

11月13日(月)
国語で学習した狂言「柿山伏」をグループに分かれて演じることになりました。
修学旅行では、実際に狂言を鑑賞し、目の前で狂言のおもしろさを味わいました。
役割とせりふを決め、どのように読んだらいいのか、振り付けはどうするかなどの話し合いをしました。
楽しく愉快に演じられるように、各グループで準備を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 ー虫眼鏡ー

11月7・10日
 理科の学習で虫眼鏡で光を集める実験をしました。
 どのように光を集めるのが一番紙を焦がすことができるのか、虫眼鏡を動かしながら確かめました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック完成!(6−2)

11月10日(金)
今日は2組の子ども達のナップザックが完成しました。
最後の作業が終わった子から、どんどん周りの友達のお手伝いに行き、全員完成することができました。
「先生、見て見て!」
と、うれしそうに見せにくる子ども達。
これからぜひ使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもで、おいしいいもきんとん! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目には、頑張って作ったいもきんとんをおいしくいただきました。「すごくあまくておいしい〜!」「あと10こくらい食べられそう!」と、子どもたちはおいしそうにさつまいもを食べました。食べた後の片付けも、みんなで協力して行います。なかなか使うことがない家庭科室ですが、使った物をきちんと洗って片付け、次の人が気持ちよく使えるようにできました。
 収穫の秋、食欲の秋です。この時季にぜひ秋の味覚を味わい、自然の恵みを感じてほしいと思います。

さつまいもで、おいしいいもきんとん! 1 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(金)
 先日収穫したさつまいもを使って、いもきんとんを作りました。ふかしたいもをスプーンでつぶしてから、形を整えます。春から大切に育ててきたいもは、黄金色でとってもいいかおり!!早く食べたくなってしまうけれど、しっかり先生のお話を聴いて、とてもおいしそうないもきんとんを完成させました。

4年生 理科「物の体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科では、空気や水、金属を温めたり冷やしたりすると、その体積がどうなるかという学習をしています。
今日は空気と水を温めたり、冷やしたりする実験でした。
ビーカーに、熱湯や氷水を入れる本格的な実験は初めてだった子どもたち。
試験管やビーカーを持つ手にも、力が入ります。

これからしばらく実験が続きます。
安全第一で進めていきましょう。

歌のテスト ーふじ山ー

11月9日(木)3時間目
 今日は「ふじ山」の歌のテストでした。
 一人ひとり順番に、「ふじ山」の歌の様子を思い浮かべながら歌いました。
 今までは元気に楽しく歌っていた1・2年生でしたが、3年生からは高い音も声を響かせながら大きな口で歌えるように練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館 ゴム跳び

11月8日(水)2時間目
 最近は晴天が続いていましたが、今日は天気がぐずついていました。
 外でキックベースをしながらベースボール型のルールの学習を進めていましたが、今日は体育館で体つくりの運動としてゴム跳びを行いました。
 友達と跳ぶ高さを変えたり、両足跳びや片足跳びなどいろいろな跳び方で運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック完成!(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)
9月から作り始めたナップザックが今日完成しました。
ミシンもだんだんと上手に使えるようになり、友達同士でアドバイスをし合う姿がたくさん見られました。
完成したナップザックをさっそく背負い、子ども達は達成感でいっぱいの笑顔でした。

4年生 グループワークトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ももちゃんのおつかい」というグループワークトレーニングをしました。

ももちゃんが、どこで何を買って、いくらおつりをもらったのかを考えるなぞ解きゲームです。

4人グループで協力してやりますが、互いのカードを見せ合ってはいけません。口頭で伝えます。
カードは全部で18枚。例えば、「ももちゃんは、お肉を200g買いました。」「お肉は100g120円でした。」というように、ヒントがバラバラになっています。友達の話をよく聴くことが必要です。

チャイムぎりぎりに、全グループが正解にたどり着くとこができました。
「よく聴く」ことの大切さを実感した一時間でしたね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678