最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:143
総数:869401
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

インフルエンザによる学級閉鎖について

 本日、1年3組において、インフルエンザや発熱による欠席が多数ありました。
 本日は1年3組の児童を給食後下校させ、1月20日(土)までを学級閉鎖とします。
 一昨日のホームページでもお知らせしましたが、県内ではインフルエンザ警報が発令されております。どのご家庭におかれましても、手洗い、うがい等の予防に努めていただきますようお願いいたします。

1年3組、臨時下校・学級閉鎖のお知らせ

 本日、1年3組においてインフルエンザや発熱による欠席が多数あり、また体調がすぐれない児童もみられます。これ以上の感染を防ぐため、本日給食後に繰り上げ下校とします。
 13:30に教室までお迎えをお願いします。尚、お迎えが出来ないご家庭の児童につきましては、14:50に集団下校させますので、電話でご連絡ください。
 尚、明日1月18日(木)から20日(土)までを学級閉鎖とします。
 本日も含め学級閉鎖期間中は児童クラブへの参加も出来なくなりますのでご了承ください。
 本日、「学級閉鎖のお知らせ」プリントを配布しましたのでご確認ください。

インフルエンザ予防集会

 今朝は、保健委員会によるインフルエンザ予防集会がありました。インフルエンザを予防する7つのキーワードを全員で言い、最後は歌を歌いました。

 県内ではインフルエンザ警報が発令され、本校でもインフルエンザにかかる児童が増加傾向にあります。マスク、うがい、手洗いなど、ご家庭でも予防に努めていただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り

11月に収穫した大豆を使って、待ちに待った豆腐作りを行いました。
JAの方々が、親切にご指導して下さったおかげで、どのグループもおいしい豆腐を作ることができました。
一つ一つの作業を交代しながら行い、みんなで協力して豆腐作りにチャレンジしました。
自分たちで作った豆腐の味は格別で、どの子も大喜びで食べていました。豆腐を作る際に出たオカラも、おいしくいただきました。
やはり自分たちで育てた大豆で手作りした豆腐の味は格別だったようで、「買ってきた豆腐の味と全然違う」という声も聞かれ、満足そうな様子を見せていました。
また、自分達が作った大豆を収穫し、加工して、食べるという、めったにできない体験をして、食べ物の大切さを学ぶこともできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴゲーム作り

 25分放課に兄弟学級のお友達とビンゴゲームを作りました。ビンゴゲーム本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び

画像1 画像1
 今日は、25分放課に来週行うふれあい遊びのビンゴゲームを6年生と一緒に作りました。6年生が「どの数がいいの。」「どの場所にかくの。」とやさしく聞いてくれたので、うれしかったです。来週のビンゴゲームが楽しみです。
画像2 画像2

寒い日ですが、子どもは元気です!

 今日は晴れてはいるのですが空気がとても冷たく、寒い日です。でも子どもたちは元気いっぱいで、25分放課になると外に出て無心で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
 2年生は、身体測定を行いました。測定前の「気もち すごろく トーキング」では、すごろくに描かれた動作をまねしたり、気持ちを話したりして気持ちを伝え合う練習をしました。友達と笑顔で気持ちを伝え合った後の測定では、4月からの身長の伸びを教えていただき、みんな自分の成長を喜んでいました。3年生に向かって、心も大きく育ってほしいと思います。
画像2 画像2

3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。
今日は3学期始業式が行われました。

 校長先生からは、新年の抱負として「家庭学習で、分からないことことが分かるようになる喜びが感じられるような自分にとって意味のある勉強をしてください」とお話がありました
 その後、全校での校歌斉唱、赤い羽根ポスター・習字の表彰に続き佐藤先生から「本庄っ子のみんなが元気に明るく学校生活が送れるように、それぞれが人にやさしく接するように心がけましょう」とお話がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除 スポーツ振興会

 年末恒例、スポーツ振興会の皆さんによる大掃除が本庄小学校で行われました。

 体育館を初め小運動場や駐車場等々、学校敷地内の落ち葉・ゴミ拾いから体育館の掃除等、大掃除をして頂きました。

 スポーツ振興会所属の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期終業式でした。
校長先生からは、冬休み中の事故がないように自転車の乗り方の話などがありました。
1年・6年の児童代表からは2学期を振り返って、自分ができるようになったことなどの発表がありました。
生徒指導主任からは、冬休みに注意することの話がありました。
冬休みは楽しいことがたくさんあると思いますが、健康に留意して元気に過ごしてほしいと思います。

航空機講座

 20日(水)の3時間目に、三菱重工名古屋誘導推進システム製作所の方から、航空機についてのお話を聞きました。飛行機はなぜ飛ぶのかを、小型風洞送致やプロペラ飛行機模型を使って詳しく教えてもらいました。
 科学の専門家の授業を通して「航空宇宙」を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大豆がいっぱい

11月に畑で収穫し、渡り廊下で乾燥させていた大豆。
今、大豆をさやから取り出しています。
この大豆を使って、1月に豆腐作りをする予定です。
おいしい豆腐ができることを楽しみにしながら、協力して作業をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健の授業

 「どこがちがうの、男の子女の子」で大野先生に授業をしていただきました。
 男の子と女の子の体の違いが分かったり、日頃から気をつけることを考えたりしました。振り返りでは、これから気をつけることをペアで話し合いました。
画像1 画像1

夢の教室

 昨日、今日と5年生は夢の教室がありました。昨日の夢先生はシュートボクシングで日本一となった高橋藍さん、今日はJリーグのFC東京、清水エスパルスで活躍した戸田光洋さんでした。
 挫折を乗り越え、夢に向かって努力を続けることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Merry Christmas!!!クリスマスツリーができました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語活動は2学期最後の授業です。
緑の色紙に自分の「手形」を取って切り取り、逆さに向けます。
ローマ字で名前を書いた後、思い思いに飾りや色付けをしました。

全員の手形を集めたら・・・あら不思議☆
ステキなクリスマスツリーができあがりました。

Merry Christmas! and a happy new year!

プラスワン通信 【はし袋作り】

 12月7日は二学期最後のプラスんの活動は【はし袋作り】でした。
 和風の折り紙ではし袋とようじ入れを作りました。
 もうすぐお正月。使ってみてくださいね!

画像1 画像1

落ち葉拾い

昼放課、3年生は5年生と一緒に落ち葉拾いをしました。
寒さのあまり、両手をこすり合わせながらも、みんなで協力してたくさんの落ち葉を拾うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たまごの殻が・・・!?

 保健の授業では、養護教諭の大野先生が病気の予防について授業をされています。
 今日は、虫歯の予防について考えました。歯が酸で溶けていく様子を実験で見せてもらいました。酸に漬けてあるたまごの殻がやわらかくなったところを見せてもらいました。歯にも同じことが起こるかもしれないという話を聞き、みんな驚きの声を上げました。
 その後は、模型を使って、再度歯磨きの仕方を確認しました。8020目指して歯を大切にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修 「クリスマスアレンジ講座」

 12月8日、児童クラブ会館にてクリスマスアレンジ講座が開催されました。
 参加者16名。それぞれ思いおもいのアレンジで、素敵な作品が出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443