最新更新日:2024/05/22
本日:count up21
昨日:237
総数:667363

1/31 3年生体育 クラスでなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業でも縄跳びをするクラスが多くなっています。時間がたっぷりあるので、1人の短縄跳び、長縄を使っての8の字跳びなど、いろいろと行います。
 3年生のこのクラスは、先生に2人縄跳びを教えてもらったようですね。子どものころやった、歌に合わせての縄跳びです。

1/31 1年生算数 大きい かず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の勉強は100までの数の大きさ比べです。2つの数を比べ、どちらが大きいかは、十の位の数を比べれば分かります。十の位が同じときは一の位を比べます。
 授業のスタートは、2人で行うまと当てゲーム、おはじきをいくつかはじいて、入った的の点数を比べます。授業の後半は自分たちのスコアをもとに大きさ比べをしました。

1/31 朝の長縄運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目で初めて雪のない運動場での長縄運動です。
 長縄運動の進行や器具の準備は、体育委員会や放送委員会のしのっ子が行います。

1月31日(水曜)

画像1 画像1
 今週は窓あけキャンペーン。インフルエンザの流行を少しでも予防するため、休み時間には窓をあけ、空気を入れ換えます。寒いけど、少しがまんしてね。

●本日は通常日課です。

1/30 オリンピックマスコットキャラクター投票

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前からマスコミでも話題になっていますね。篠小でもまもなく行います。クラスごとに投票などして、ナンバー1を決めます。
 廊下にはポスターも張り出されました。

1/30 しょう油の出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しょう油にはいろいろな種類があることを教えていただきました。そして、しょう油博士が用意した、「もろみ しぼりたてのしょう油 市販のしょう油」の3種類を少しずつ味比べしました。しのっ子たちの支持が多かったのはしぼりたてのしょう油です。しょう油という身近な食品を通して、食についての感心を高めてくれたらと思います。
 今日の授業には小牧のケーブルテレビが取材に来ました。以下、放送予定です。

・2月13日(火) 7:00  8:00  12:00 15:00
         16:00 19:00  22:00
・再放送(土・日) 8:00 17:30

1/30 しょう油の出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育指導の一環で、5年生は講師のしょう油博士をお招きし、しょう油の出前授業を行いました。しょう油博士は、しょう油の醸造会社の方で、今日は碧南市から来てくださいました。
 はじめにしょう油の原料について教えていただきました。しのっ子たちは3年生のとき大豆を育て豆腐作りをしているので、「大豆」という言葉は出てきました。しかし、知らなかったのは「こうじ菌」です。試験管に入ったこうじ菌を見せてもらいました。カビの仲間だと聞いてびっくりです。

1/30 2年生図工 ステンシル版画いよいよ本番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お試し作品を作るなど、準備を重ねてきたステンシル版画、いよいよ今日は本番の時間です。色の選び方やうまく色が乗るようなスポンジの押さえ方など、練習の成果が見られました。
 手際よく作品ができあがっていきます。最後はクレヨンを使っての仕上げです。

1/30 6年生算数 こんな問題やってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家から駅まで行くのに歩くと20分、走ると8分かかります。1分間に歩く道のりは、家から駅までのどれだけにあたりますか。走るときはどうですか。」さらに問題は続きます。「はじめ15分間歩き、そのあと走って駅まで着きました。走った時間は何分ですか。」
 「道のり」と言いながら、kmもmも一切出てきません。1分間や15分間に進む道のりが、全体のどれだけに当たるかを生かして解かないとできません。考え方をいろいろと説明しますが、みんな理解できたかな?

1/30 1年生国語 漢字ドリルで漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が漢字の勉強中です。漢字ドリルのなぞるとこと、書くところ、それぞれていねいに書いて先生にみてもらいます。

1/30 3年生算数 初めて小数を勉強します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数はすでに学習していますが、小数と出会うのはこれが初めてです。分数のときと同じように、1リットルますに水を分けて入れていったときに、いっぱいにならなかった半端な量を小数で表すことを通して学習します。大切な基本を聞き落とさないように、みんなよく集中して聞いていました。
 半端な部分や余りの部分を、教科書では「はしたの数」という言っています。自分もそうですが、「はした」という言葉はあまり使わないですね。でも、共通語だそうですよ。「はした金」と言いますよね。

1/30 テストもします(アミーゴ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアミーゴがテストをしていました。どうやら国語のテストのようです。日本語が不十分なアミーゴたちに、答え方の分からないところなどを少しフォーローしています。答えを教えるわけには参りませんが・・・。

1/30 4年生国語 ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語では「ウナギのなぞを追って」という説明文教材の学習に入りました。4年生の説明文教材の目的は、文章の要約です。じっくりと読み込んで、内容の大切なことをまとめる、という学習に挑みます。
 ウナギといえば稚魚が危機的な不漁で高騰していること、社会で愛知県のことを勉強し、一色町がウナギの産地であることなどと関わらせ、興味深く読めそうです。

1/30 朝の大縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の大縄2日目です。今日はペアクラスで行いました。低学年の子のスピードに合わせて縄を回したり、入るタイミングが分からない子に、優しく教えたりしている様子が見られました。今朝は日差しがあり、あたたかい中で行うことができました。

1/30 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通事故0の日です。今日は篠岡2丁目の交差点に行きました。昨夜からの雪がうっすらと残っていましたが、日差しがあり比較的暖かです。
 篠岡保育園からの陸橋を、中学生に混じってしのっ子たちがつぎつぎに登校してきました。交差点に立ってくださる交通委員さんにあいさつをして横断歩道を渡って行きました。

1月30日(火曜)

画像1 画像1
 しのっ子の下校時刻は身を切るような寒さです。先頭を行くのは林地区の子どもたち。長い道のりを歩きます。

●PTA0の日立哨
●しょう油出前授業(5年生)
●カウンセラー午前

1/29 4年生図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も6年生と同じように木版画をしています。下絵を描き終わり、彫刻刀で板を彫り始めました。6年生とちがって彫刻刀を使い慣れていない様子の子も多いです。けがをしないように、利き手でない方に軍手をしていますね。
 (妙に図工の記事が多いですね。何をしているか写真で伝えやすいので、つい・・・。決して篠小は図工ばかりしているわけではありません。)

1/29 6年生理科 電気とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科では電気の勉強をしています。6年生の理科では「発電」や「蓄電(電気をたくわえる)」等を扱います。
 前回は写真にあるような手回し発電機を使い、発電について調べました。今日のテーマは「蓄電」です。コンデンサーが電気を蓄える様子を調べます。身近な電気器具などに使われているコンデンサーを調べることで、生活の中の電気について学びます。
 実験は写真のようにグループごとの道具を使います。どのグループも上手に手分けして行っています。

1/29 3年生算数 復習をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プリントを使って学習したことの復習をしました。今日の内容は「表とグラフ」のところです。分からないところがあったときは、まず同じグループの子にたずねます。最後は先生にみてもらいます。

1/29 5年生図工 いよいよ糸のこぎり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工、パズル作りはいよいよ糸のこぎりを使う段階に入ってきました。粘土とちがうので、切ってしまったところは元通りにはなりません。目の前でのこぎりの刃が速いスピードで動いているので、初めて使うときはやっぱり心配です。操作の仕方をよく確かめながらの作業です。
 はやい子はもう作り終わって遊んでいますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439