最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:143
総数:869414
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

PTA研修 「クリスマスアレンジ講座」

 12月8日、児童クラブ会館にてクリスマスアレンジ講座が開催されました。
 参加者16名。それぞれ思いおもいのアレンジで、素敵な作品が出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラスワン通信【逃走中】

 11月9日はAチーム、11月16日はBチームの逃走中でした。

 今回の逃走中のミッションは、隠されたカードを1人1枚見つけて、3人で式を作るというものでした。
 走る前は寒そうな子供たちも、始まったら顔が真っ赤になるほど体がポカポカになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマス会

 市内の小中学校の児童生徒が集まり、クリスマス会が行われました。プレゼントが貰えるということで子どもたちは朝から目を輝かせていました。
 会が始まると他の学校の友達の発表を聞いたり合唱団の方と一緒にクリスマスソングを歌ったりして楽しみました。最後にサンタさんと写真を撮り素敵な思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
25分放課、4年生は2年生と一緒に落ち葉拾いをしました。
普段、何気なく通っている道や運動場の端っこにある落ち葉を一生懸命拾いました。
最後、袋がいっぱいになり、なかなか袋の口が閉まりませんでした。
お兄さん、お姉さんとしてしっかり2年生と活動ができました。

何グラム?何キログラム?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で重さの学習をしました。
はかりを使って、身近な物の重さを調べました。
グループの仲間と確認し合いながら、目盛りを読んで記録していきます。
みんなで楽しみながら学習を進めることができました。

何色に変わるかな?

 理科の学習で水溶液の性質を調べました。リトマス紙を使って酸性、アルカリ性のなかま分けをしました。また、BTB溶液を使って色の変化を確認しました。まるで手品のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

物語の世界

図工の時間、「モチモチの木」のお話を聞き、気に入った場面を絵に表しました。
想像を膨らませながら、空高くそびえ立つモチモチの木や登場人物の様子を思い思いに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝会

画像1 画像1
今日から1週間人権週間です。
それにちなみ、校長先生から相手を思いやるような言葉を使うことなど、いじめがないようにというお話しがありました。
そのあとで、全校による合唱がありました。
6年生から選抜されたハモり隊がステージに上がり、リードしました。
とても美しい歌声が響き渡りました。

学年ドッジボール大会 開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日の6時間目、子供達主催でドッジボール大会が開催されました。第一回戦は、男女別チームで行われたのですが、第二回戦に入る直前に雨が降ってきました。場所を体育館に急遽変更し、1コート・男女混合チームで行われました。
 6年生128人全員で行う戦いに、みんなの笑顔が咲きました!

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福祉実践教室を行いました。

車いすに乗ったり、押したりして車いすを利用する人の苦労を肌で感じることができました。
福祉は、「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせと言われています。そのためにはおたがいが想いやりの気持ちをもち、共に支え合っていくことが大切ですね。

サッカー教室 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(木)、第2回目のサッカー教室がありました。
今回は試合形式の活動です。どの子も夢中になってボールを追いかけていました。
今日は気温も暖かく、みんな楽しみながら活動できました。
今日で今年度のサッカー教室は終わりです。来年が楽しみだね。

2学期の町たんけんにいってきたよ。

 2学期の町たんけんに行ってきました。サンドラッグ味岡・横井建築・小松寺に分かれていきました。
 ふだん入れないところに入れたり、お土産をもらえたりと、興味深いたんけんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で さきがけ あいさつ運動

 11月30日の朝、小牧市内一斉に「笑顔で さきがけ あいさつ運動」が実施されました。
 本庄小学校でもPTAが中心になり、登校指導と挨拶運動を行いました。
 また、本庄小学校生活委員会の児童も校門で挨拶運動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さなんて感じない!

 今日は、福井先生によるサッカー教室がありました。2回目の今日は、男女に分かれて、試合を行いました。
 ボールを3個使ってゲームをするなど、オリジナルのルールでプレーしました。
 とても寒い日でしたが、どの子も顔が真っ赤になるほど、体を動かしました。また、チームのメンバーに声をかけたり、よいプレーをほめたりするなど、温かい雰囲気でゲームを楽しむことができました。
 残念ながら3組は天候が悪く、来週に延期となりました。お楽しみに。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市社会福祉大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小牧市社会福祉大会が小牧勤労センターで行われました。本庄小学校からは、学校内外での生活の模範となる児童として、6年生の男子児童が表彰を受けました。
 今後も、本庄小学校の6年生として、更なる活躍を期待しています。

カップケーキを作ったよ〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したサツマイモを使ってカップケーキを作りました。みんなで協力して活動し、とてもおいしく出来上がりました。「また家でも作ろう」と言って喜んでレシピを持ち帰りました。

犬とふれあう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で、犬とふれあう会を行いました。マロンセラピードックのみなさんに来ていただき、20頭の犬とふ触れ合いました。おやつをあげたり、散歩をしたり、輪とびを見たりしました。かわいいわんちゃん達と仲良しになりました。

協力して

 今週の調理実習では、じゃがいもを使った料理と足りない栄養を補うおかずを調理します。今日は2組が調理をしました。協力しておいしく作れたようですね。
 25分放課には、ふれあい学級で落ち葉拾いをしました。四季の小道や運動場の落ち葉を協力して袋いっぱいに入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

 25分放課に6年生と一緒に落ち葉拾いをしました。たくさん落ちていたので、拾い集めて大きな袋がいっぱいになりました。「6年生と一緒だったから楽しかったよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび

2年生の体育の授業で、なわとびをしていました。今日は暖かい日でしたが、これから寒くなってくると、運動場になわとびをする子があふれるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443