最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:29
総数:668055

5/18 2年生図工 わっかで変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品の土台には厚紙でつくったわっかがあります。その上にいろいろな工夫を凝らして飾り付けをします。色とりどりの帽子や王冠ができあがります。

5/18 3年生図工 ハッピー小もの入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルにいろいろな色の紙粘土をつけてペン立てを作ります。
 とても楽しそう。作業も進みます。

5/18 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル運動とベルマーク回収2日目です。
 今日も昨日に劣らずたくさんの回収がありました。絶好調の2日間でした。これからもよろしくお願いします。

5月18日(木曜)

画像1 画像1
 一昨日はこんなにきれいな夕焼けでした。
 1年に数日、こんな光景に出会うことができます。
●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●校内授業研究(教員の研修)
●一斉下校14:50

5/17 6年生総合 校外学習の体験を新聞にまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習で行った、犬山班別行動で見学したことや学んだことを新聞にまとめます。コンピュータを使い写真の画像を取り入れたり、文字を打ち込んだりします。コンピュータに慣れている子はどんどん作業が進みます。
 校外学習のことをまとめると同時に、コンピュータのさまざまな機能を少しずつ使えるようになっていきます。

5/17 4年生図工 いろいろな技法を生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「絵の具でゆめもよう」
 ストローで吹いたり、歯ブラシでこすったり、丸めた紙をスタンプのように使ったり、いろいろな表現技法を使って模様づくりをしました。よい仕上がりになるように、色の組み合わせに気をつけました。

5/17 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 担々麺
    春巻き 白玉フルーツ

 今日の担々麺のスープには、たまねぎ、にんじん、もやし、チンゲンサイなどが入っています。赤味噌と豆板醤で味をつけています。低学年の子も食べやすいように辛みは控えて作りました。

画像1 画像1

5/17 5年生スタンツ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう片方のクラスはスタンツの練習、何やら並んで打ち合わせ。こちらはグループで相談中。そして紙に絵を描いている2人組・・・。さてどんな出し物やら?
 というわけで、これ以上のネタばらしはいたしません。本番のお楽しみ。

5/17 あさがおが芽を出したよ〈1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおが芽を出しました。2つも3つも、4つもふた葉が開いている子がいます。今日は外に出て、あさがおの芽を観察してスケッチをしました。ふた葉の形やすじの様子をよく見てかくことができました。

5/17 2年生体育 ナイスキャッチ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が体育でボール運動です。ドッジボールを高く投げ上げキャッチ。
 慣れてきたら、落ちてくるまでに何回手をたたけるか数えたり、1回転してキャッチしたりしました。
 だれが上手にできたかな?うまくできる子の様子をよく見て何度も挑戦しました。

5/17 3年生算数 一回りするのはけっこうむずかしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の勉強でコンパスを使いました。3年生のしのっ子にとって初めてです。
 初めに手首だけで回す練習、2本の足の長さの調節、安全面など、使う上での注意を聞きました。そのころにはしのっ子たちは、もう円をかきたくてうずうずしています。
 「どんな大きさでもいいのでたくさん円をかいてごらん。」の先生の指示でみんな一斉にかきはじめました。針をずらさないまま一回りさせるのに苦労していましたが、みんないくつも円をかいて楽しく満足げでした。

5/17 5年生家庭科 カレーができあがり(5/16分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なべにルーを入れてさあでき上がり。ふたを開けるとおいしそうなカレーが・・・。4時間目にカレーのにおいが漂ってきた、お隣の2年生はちょっとお気の毒。
 本番はご飯も炊きます。ガスではなく薪を使います。今日のようなわけにはいきませんよ。

5/17 5年生家庭科 カレー作り(5/16分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習にカレーライスはないのですが、野外生活の炊飯練習をかねてカレーを作りました。今日はごはんは炊かずカレーだけです。ガスを使うので、主な作業は野菜などを切ることです。にんじん・たまねぎ・ジャガイモを手分けして切りました。ピーラーを使う子も、包丁を使う子もいました。ジャガイモの皮むきはちょっと大変そうです。

5/17 リサイクル運動とベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初のリサイクル運動とベルマーク回収です。
 しばらく間が開いていたためか、環境委員のしのっ子のPRのおかげか、初日からたくさん集まりました。牛乳パックだけで3袋も!!

5月17日(水曜)

画像1 画像1
 暖かな1日、陽射しを受けて開いた花々の向こうには、写生をするしのっ子たち。

●リサイクル運動 ベルマーク回収
●内科検診1・6年
●他は通常日課です。

5/16 明日はリサイクル運動とベルマーク回収

画像1 画像1
 明日・明後日は今年度最初のリサイクル運動とベルマーク回収です。ご協力、よろしくお願いします。
 今日の午後、近隣の方からたくさんのテトラパックをいただきました。こんなにたくさんです。ありがとうございました。

5/16 4年生音楽 リコーダー&歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー二重奏「陽気な船長」、人数が奇数だったので最後のしのっ子は先生と二重奏です。
 リコーダーの後は元気に「友だちシンドバッド」を歌いました。

5/16 5年生体育 プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プレルボール」、ご存じの方いらっしゃいますか?
 ニュースポーツの1つでしょうか、バレーボールとテニスと卓球を合わせたような種目です。ネットをはさんで対戦します。相手からボールを3回つないで返すというルールです。慣れるまでは特設ルールも使っています。

5/16 2年生算数 教科書の長さは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「長さ」の勉強です。30センチものさしを使います。1cmが10mmということも勉強しました。
 さっそく、教科書のたてと横が、何センチかを測ってみました。

5/16 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 コーン入り鶏肉じゃが
     愛知の五目厚焼き卵 おひたし

 今日のコーン入り鶏肉じゃがは、平成28年度の応募献立を参考に作りました。鶏肉が使われているため、普段の肉じゃがよりもあっさりとしていました。また、コーンも入っているため、彩りがよく、おいしい肉じゃがでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439