最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:29
総数:668061

10/21 1年生図工競技会 やぶれた形からうまれたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて2組です。
 クレヨンで色を塗っていきます。絵に描いた整った形と違った面白みが出てきますね。

10/21 1年生図工競技会 やぶれた形からうまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工競技会の課題は「やぶれた形からうまれたよ」。画用紙を手でやぶります。やぶった紙をいろいろ組み合わせると、何に見えてくるかな?
 それをもう1枚の紙に貼っていきます。
 写真は1組です。

10/20 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 さわにわん
     鯖の照り焼き もやしのおかかあえ
 
 今日は和食献立でした。脂ののった鯖が甘辛いタレに絡まっておいしかったですね。

 23日(月)は台風21号の接近に伴い、給食は中止となりました。
 お弁当の準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 2年生の図工競技会 ぐしゃぐしゃぎゅっ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろとりどり、様々な個性の作品ができあがりました。
 写真は2組です。

10/21 2年生図工競技会 ぐしゃぐしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の図工競技会です。先日ぐしゃぐしゃにした袋に紙を詰め込み、土台を作っておきました。今日はその上に飾り付けです。
 写真は1組です。

10/21 5年生国語 大造じいさんとがん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に大造じいさんとがんの話し合いをしました。がんの頭領「残雪」とハヤブサが対決する、物語のクライマックスです。
 この物語には特徴ある情景描写が随所に見られます。そんな表現を手がかりにして、読み進めていきました。

10/21 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篠岡中学校西の交差点の様子です。お二人の保護者の方が、交差点でしのっ子を安全に横断させてくださいました。
 下の写真は交差点を学校の方に上がったところの横断歩道です。住宅地から出てくる自動車があり、横断時の注意が必要なところです。今日はここにも保護者の方が立ってくださいました。

10/21 23日給食中止

23日月曜日の給食は中止です。お弁当の用意をお願いします。
23日は台風接近のおそれがあります。暴風警報発令時の登校は次の通りです。
午前6時20分までに警報解除 通常通り登校し授業
午前6時20分から11時までに警報解除 解除2時間後に授業開始
午前11時を過ぎても解除されていない場合 その日の授業はありません。
しのっ子ノートp3・4 及び本日配付のプリントを参考にしてください。

10月20日(金曜)

画像1 画像1
 スカイステージのさらに上には少し青空がのぞいています。週末は雨予想、週明けは台風接近が心配されます。学校からの緊急メールにご注意を。

●PTA0の日立哨
●2年生図工競技会

10/19 就学時健診お手伝い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月からしのっ子の仲間になる、新入児のみなさんが健診に訪れました。今のところ新1年生は約50人です。
 健康診断のお手伝いは今年も6年生です。視力・内科・歯科の健診の補助をしたり、会場を案内したりする大切な役割を受け持ちました。
 6年生の親切さに新入生の保護者の皆さんも感心していました。

10/19 4年生国語 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の代表的な教材「ごんぎつね」の学習が始まりました。今日は前半の場面、兵十にいたずらをするごんを読み取りました。

10/19 3年生図工 立ち上がった絵の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会で中断していた「立ち上がった絵の世界」を仕上げました。トンネル型、建物型、かべ型など、いろいろなパターンが見られました。

10/19 お年寄りとの交流会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は毎年地域のお年寄りの方との交流会を行っています。今年も11月に予定しています。
 音楽室ではそこで披露する歌の練習が行われていました。みんながよく知っている「ふるさと」です。

10/19 2年生算数 今日は二の段

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の段の次は二の段です。九九を唱えて先生に聞いてもらいます。待っている間はカードで練習です。

10/19 1年生算数 答えが10をこえるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1けた+1けたの足し算ですが、答えが10をこえる計算です。いわゆる繰り上がりのあるたし算が出てきました。2年生の九九といい、5年生の通分といい、このところ各学年の算数はとびきり重要な内容が始まったようです。
 +の前の数に何をたすと10になるか見つけます。あといくつ残るかを見つけます。あわせて答えが10いくつとなります。そのような基本的な数の操作を数図ブロックを使って繰り返しました。写真では7+4の操作を数図ブロックで行っているところです。

10/19 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル運動とベルマーク回収2日目です。
 あまり記憶にはないのですが、回収日が本降りの雨になりました。そのせいか2日目にしては少なかったかなと思います。かさをさしての登校にもかかわらず、持ってきてくれたみなさん。ありがとうございました。

10月19日(木曜)

画像1 画像1
 曇りがちな天気が多く、駅伝練習の最中に暗くなっていきます。しのっ子たちは元気に楽しくがんばっています。

●リサイクル運動とベルマーク回収
●就学時健康診断
 6年生お手伝い
●1〜5年生12:40下校

10/18 4年生図工競技会 幸せを運ぶカード2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飛び出すしくみを工夫します。
 こちらは2組です。

10/18 4年生図工競技会 幸せを運ぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おくられた人が幸せな気持ちになるカードを作りましょう。
 こちらは1組です。

10/18 3年生図工競技会 大好きな物語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中心となるねこは、色画用紙を切って作ります。
 写真は2組です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439