最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:143
総数:869413
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

ほっと・すぽっと 2

リズム体操、フェイスシール、旬の野菜ゲームの様子です。
中学生のボランティアもお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっと・すぽっと 1

あいにくの雨天にもかかわらず、たくさんの子どもたちが集まって、今年のほっと・すぽっとが開かれました。

開会セレモニーでは、久保山太鼓が披露されました。ビンゴカードをもらう説明を聞いて、各ブースへ出かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっと・すぽっと

 本日の「ほっと・すぽっと」運動場のブースを除き、他は実施する予定です。
雨が降っていますので気をつけてお越しください。
 
 運動場で予定されていた「グラウンドゴルフ」と「キックターゲット」は雨天のため中止とします。

 緊急メールがメンテナンス中で使用できません。
メールが復旧するまでこのホームページでの連絡となりますのでご了承ください。

体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体操教室があり、子供たちは、跳び箱の閉脚跳びを教えてもらいました。
 最初は、できなかった子も専門の先生の指導や練習中の補助のおかげで、コツをつかみ、最後には飛ぶことができていました。
 今回、教えてもらったコツを忘れずに取り組んでいってほしいです。

かげ遊び

3年生では、国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
久しぶりによい天気に恵まれ、みんなでかげおくりをして遊びました。
「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ・・・」
影を見つめながら10まで数えて空を見上げると、白いかげが浮かんで見えます。
いろいろなかげを空に送って楽しみました。
また、先日の芸術鑑賞会で教わったフクロウなど、かげ絵を作って遊んだりもしました。
こんな外遊びも、おもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席上揮毫大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
28(土)に春日井市の小野小学校で席上揮毫大会(小野競書会)が行われます。
学校代表に選ばれた子どもたちは、大会に向けて日々練習に励んでいます。
前日である今日は、校長先生から激励の言葉をいただきました。
本番では、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

うさぎとのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育委員がいつもうさぎのお世話をしています。全校のみなさんにもうさぎとふれあう機会をと考え、外に散歩に出しています。集会で、うさぎの抱き方や食べ物などをお知らせしたので、興味を持った子が遊びに来てくれました。来週まで散歩に出ています。

【1年3組】食育指導

給食ができるまでのお話を聞きました。
大きなしゃもじにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診

 来年4月に入学する新1年生を対象に、就学時健診を行いました。内科や歯科、視力検査などの会場に連れて行く役目は、5年生が担当してくれました。視力検査前には、輪の切れている方向を指でさせるか練習をする様子も見られるなど、お兄さん、お姉さんとしてしっかり活躍することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際教室での給食

画像1 画像1
 普段は個々に国際教室で諸吉先生に教えてもらってますが、今日はみんなで集まって給食を食べました。会話が弾み、笑顔があふれていました。

ふれあい遊び

 今日の25分放課は、1年生と6年生のふれあい遊びがありました。それぞれのグループで、「おにごっこ」や「ボール遊び」、「だるまさんが転んだ」などをしました。天気は曇りでしたが、子ども達の顔はどの子も晴れやかで楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の体操教室では、跳び箱を行いました。かえる跳びやジャンプなどの準備運動をした後、開脚跳びの練習をしました。手をつく位置やジャンプの仕方などを教えていただき、上手に跳ぶことができるようになりました。

給食についてお話を聞きました

画像1 画像1
 給食センター栄養士の加藤先生に給食についてのお話を聞きました。
 加藤先生と一緒に給食をいただき、その後給食についてのクイズに答えたり、どのように給食を作っているかを写真で見せてもらったりしました。給食を作るのは大変なことが分かりました。明日からは少しでも残す量を減らせるように、がんばって給食をいただきたいとと思います。 

6年・1年ふれあい遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 25分放課、6年生と1年生とのふれあい遊びを行いました。6年生のお兄さんお姉さんは、1年生の速さに合わせて走って鬼ごっこをしたり、だるまさんが転んだで遊んだりしてくれました。楽しく交流ができました。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、視力検査を行いました。まず、トリックアートの作品を見て、目の錯覚を体験しました。次は、いよいよ検査です。前回と比べて、見え方はどうだったでしょうか。
 暗い所では本を読んだり、ゲームをしたりしない。よく食べ、よく運動し、規則正しい生活をする。休み時間は外で遊んで遠くを見るなど、目によいくらしについても学びました。みんなで目を大切にしましょう。

登校の仕方についての連絡です(弁当必要)

保護者の皆様への連絡です。
 先ほど暴風警報が解除されました。以下の手順で児童を登校させてください。11時に通学団の集合場所に集合し、11時30分までに通学団で登校します。持ち物は学習用具の他に弁当も忘れないように持たせてください。

暴風警報発令中 登校見合わせてください

保護者の皆様への連絡です。
 現在、暴風警報発令中です。
お配りした案内プリント通り、暴風警報発令中は登校はしません。
 暴風警報が解除された後に緊急メールとホームページで登校の仕方について連絡しますのでそれまでお待ちください。

市民まつりパレード中止

保護者の皆様への連絡です。
 先ほど小牧市民まつり実行委員会から「明日10月22日の小牧市民まつりパレードは中止します。」との連絡がありました。

資源回収中止します

保護者と地域の皆様への連絡です。
 本日の資源回収は悪天候が予想されるため中止にします。気象庁発表の天気予報によりますと資源回収開始から終了予定時刻にかけて雨予報となっており、昼頃にかけては激しい降雨も予想されています。次回の資源回収は平成30年1月27日(土)午前9時からとなります。先週に続き皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。尚、台風21号が日本列島に接近しています。今後風雨が強まる恐れがありますので十分にご注意ください。

朝の読み聞かせ

3年生は「にじいろえほん」のお母さん方に各クラスで読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、楽しみながらお話を聞くことができました。
雨が降り、少し肌寒い朝でしたが、心があたたかくなりました。
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443