最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:61
総数:668651

10/27 篠岡中との合唱交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年6年生は、篠岡中学校の文化祭リハーサルにあわせて、合唱交流を行っています。今年は小牧市の音楽会に参加することもあり、格別の思いをもって臨んだことでしょう。篠小を卒業した先輩たちの素晴らしい歌声を聴いた後、「ほたるこい」「春に」の2曲を披露しました。

10/27 夢の教室(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は教室に戻り、森さんのお話を聴き、みんなの夢について考えました。アルティメットで世界一になりたいという大きな夢を持ったときのこと、一度は日本代表に落選して大きな落胆を経験したこと、再び日本代表にチャレンジしてとうとう夢を叶えたことなど、ご自身の経験をもとにした話に、子どもたちは目を輝かせて聴き入りました。その後、5年生のしのっ子は自分の夢をシートに書き込みました。すぐに書き込めた子もいれば、なかなか書き込めない子や、先生が回ってくると伏せて隠してしまう子も。あまり将来の夢を考えたことがないのかな?
 「夢を叶えた自分の思い浮かべてね」という森さんの言葉が印象に残りました。

10/27 夢の教室(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年5年生は、スポーツ界等で活躍中の方や実績を残した方を講師に招き、夢の教室を行っています。今年はアルティメット日本代表として活躍し、監督も務められた森友紀さんを講師に招きました。ところでアルティメットというのはフライングディスク(フリスビ−)を使った、アメリカンフットボールのような競技です。
 前半は体育館でクラス全員の体と知恵を使って、課題を克服する体験です。単純な課題ですが、それがなかなかクリアできません。森さんを中心にみんなで知恵を出し合い、心を一つにしてチャレンジを繰り返します。

10/27 3年生理科 日光を集めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫眼鏡で太陽の光を集めます。黒い紙にあてて焦がすことができるかな?よく晴れた今日の天気はこんな実験にもってこいです。

10/27 5年生図工 銀河鉄道の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会の作品制作を続けています。背景はほぼ塗り終わったので、他の部分の彩色に入りました。色合いを変化させたり、色を置くように筆を置いたりと、夜空の雰囲気を出すために一人一人の工夫が見られました。

10/27 おもちゃまつり楽しみです(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日には1年生をまねいておもちゃ祭りを行います。今日は1・2組いっしょにお店屋さんのリハーサルをしました。元気に呼びこみをしたり、ゲームの説明をしたり、また、お客になった子は楽しく遊びました。
 今日の写真はネタバレしないよう控えめにしてあります。当日はぜひお越しください。

10/27 きょうの給食

【献立】 ミルクロールパン 牛乳 コンソメスープ
     いかフリッター オーロラサラダ

 今日はしのっこの好きなメニューばかりでした。いかフリッターはいかの弾力に苦戦している子がたくさんいました。最近は柔らかい食べ物が好まれ、なかなかよく噛んで食べるという意識が定着しづらくなっています。よく噛んで食べることは、消化を助け、肥満予防や味覚の発達など、よいことが盛りだくさんです。普段から噛むことを意識して食べたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 1年生国語 くじらぐも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くじらぐもを音読しました。
 校庭で体育をしている子どもたちに、空からくじらぐもが呼びかける楽しいファンタジーです。読んでいると気持ちも明るくなりそうです。
 1年生のしのっ子も口を大きく開けで、はきはき良い表情で読んでいます。

10/27 明日は小野小席上揮毫大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は小野小学校の席上揮毫大会が行われます。大会に参加する各学年2名ずつ、合計12名の代表の激励会を行いました。校長先生からは励ましの言葉をいただきました。
 大会に向けて練習してきた作品を手に、みんなで写真撮影をしました。にっこり笑顔が輝いています。

10月30日(月)の給食

 台風22号が接近しています。教育委員会から10月30日(月)は給食を実施するとの連絡がありました。弁当の必要はありません。

3年生 総合 しのおかたんけんたい!(10/26実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域で働く人々の気持ちや工夫を知ることを目的に、5箇所の施設に分かれて見学を行いました。
 1時間程度、たっぷりお話を聞かせていただき、充実した表情で学校へ帰ってきました。
 給食の時間には、見てきておどろいたこと、初めて知ったことを友達に伝え合う姿が見られ、嬉しく思いました。
 今後は、学習のまとめをし、みんなに伝えられるよう準備を進めていきます。

10月27日(金曜)

画像1 画像1
 秋が深まりました。学校の柿もたくさん実をつけました。
 と、のんきなことも言っていられません。2週続きの週末の台風接近となりました。学校からのメール等にご注意ください。

●夢の教室5年生
●6年生篠岡中との合唱交流
●小野小席上揮毫大会代表者激励会
 

10/26 3年生理科 鏡を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「太陽の光をしらべよう」の勉強です。鏡を使って日陰のところに光を当てたり、光を重ねたりします。微妙な調節がむずかしいようで、ちょっと苦戦気味のグループも。
 当てられた光を、また他の鏡に当てたりと、グループで協力して実験を進めました。

10/26 4年生国語 ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分かってほしいのにわかり合えない、伝えたいの伝わらない、そんな思いを読み取ります。「ごん」の死という悲劇で終わるお話です。話し合いもしっとりとしてきます。

10/26 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 かき玉汁
     いわしの梅煮 ほっくりさつまいも

 ほっくりさつまいもは、さつまいもを茹で、ハムと混ぜ合わせて作りました。塩を加えてあるので、さつまいもの甘さがより引き立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、この季節にピッタリな絵本「ゆめちゃんのハロウィーン」と「いもいもほりほり」でした。
 しのっ子たちは、みんな芋掘りの経験があり、とても興味深くお話を聞いてくれました。でべそ芋やかえる芋など、いろんな形の芋の絵を見て、大変盛り上がりました。『いもいもほりほり いもほりほり♪』の軽快なリズムに子ども達は大喜びでした。
 次回の読み聞かせは11月9日(木)、大型絵本と絵本の予定です。お楽しみに。

10/26 校区に施設見学に出発!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生は地域の施設やお店の見学学習をします。行き先は東部市民センター、交番、ドラッグストア、松本義肢、徳泉寺の5箇所です。2時間目のはじめごろ、グループごとに分かれて出発です。

10/26 5年生理科 5年生のどろんこ遊び?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どろんこ遊びではありません。「流れる水のはたらき」という立派な単元の勉強です。川の水が「けずったり 運んだり」するはたらきがあることを、運動場に水を流して確かめました。けずる様子を確かめるために、少し水をせき止めてもいいよ、と言うと早速流れの中に手を入れ始めました。気持ちはかなりどろんこ遊びだったかも知れません。

10/26 1年生算数 計算カードを使います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り上がりのあるたし算の勉強をしました。速く正確にできるように、算数セットの中の計算カードを使います。
 1枚1枚カードをめくっては声に出して答えます。

10月26日(木曜)

画像1 画像1
 「ハロウィンのぬりえだよ!」休み時間に1年生の教室をのぞくと見せてくれました。
先生にもらったそうです。雨の日のよい過ごし方ですね。

●3年生総合的な学習の見学
●読み聞かせ
●一斉下校14:50
●集金口座振替日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439