最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:61
総数:668654

10/4 もうすぐ校外学習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日は校外学習です。1年生は例年通り東山動物園に出かけます。園内でグループごとに分かれて見学をする時間があります。集合時刻や場所などについてのお話を聴いた後、グループごとにどの動物を見に行きたいか、地図を見ながら話し合いました。
 東山動物園はおうちの人や幼稚園保育園などで、行ったことがあるかも知れませんね。
学校の友だちと行くのも、またちがった楽しみがあります。良い天気になるとよいですね。

10/4 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 筑前煮(カレー風味)
     白ごまつくね キャベツのあえもの

 筑前煮はカレー粉で風味をつけ、少しスパイシーにできあがりました。具材には、鶏肉、にんじん、しいたけ、ごぼう、たけのこ、こんにゃく、さつまあげなどが入っています。

 今日は『噛むこと』についてお話をしました。噛んでいると咀嚼に使われる筋肉がが活発に働き、脳の血流を良くします。「自分はちゃんと噛んでいるかな?」子どもたちも自分のこめかみを触って側頭筋の動きチェックをしました。よく噛むことによって、食べ過ぎを防いだり、味覚が発達したり、歯並びをよくするなど良い効果がたくさんあります。固い食べ物より柔らかい食べ物が好まれる時代ですが、一度ご家庭でも『噛むこと』について考えてみてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 4年生国語 調べて まとめて 発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組2組も「だれもが関わり合えるように」の単元で、視覚障害の方のコミュニケーションツールについて調べています。1組はいよいよ今日が発表です。1人ずつ前に出て自分で作った資料を使って発表しました。
 2組は今日が練習です。グループ内でグループのメンバーを聞き手に練習しました。いよいよ次は発表でしょうか?
 

10/4 3年生算数 三角形を仲間分けしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形の仲間分けをしました。3つの辺の長さに着目します。9この三角形がどうやら3つに仲間分けができたようです。どんな分け方ができたか、代表のグループが発表しました。
 今日の学習内容が正三角形や二等辺三角形へとつながっていきます。

きょうの給食10月3日分

【献立】 ごはん 牛乳 きのこ汁
     鮭のみそかけ 里芋のにっころがし

 今日は、秋においしいきのこや里芋などの食材をふんだんに使いました。明日は、十五夜、「中秋の名月」です。一年で最も美しい満月といわれています。この日はお米が実った稲穂に見立てたススキを生けたり、おだんごや里芋、梨やぶどうなどの秋の果物をお供えして、秋の収穫を感謝したり、お月見をします。


 10月に入り、朝晩と冷え込むようになりました。先日の運動会を全力で駆け抜けたしのっこたちも少し疲れがでてきたようで、体調を崩している子をちらほら見かけました。これからますます寒くなってきます。規則正しい生活をして体調管理に努めましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水曜)

画像1 画像1
 朝の気候は寒いくらいになりました。長袖で登校のしのっ子も増えました。また、暑さが戻るとの予報も聞いていますが、寒暖の繰り返しで秋が深まってゆくのでしょう。

 ●代表委員会
 ●他は通常日課です。

10月3日(月曜)

画像1 画像1
 運動会が終わりました。たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。
10月最初の登校日、冬用帽子に変わりました。今年度後半のスタートです。

●月曜時間割
●カウンセラー午前
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439