最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:61
総数:668641

運動会5 1年生短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての運動会、1年生の短距離走。何着になるかな?どきどきですね。おうちの方もカメラを持ってゴール近くで待ち構えています。

運動会4 3年生しのっ子タイフーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の3年生競遊は「しのっ子タイフーン」。今年から始まった種目です。チームごとに竹ざおを持って走ります。バトンタッチの前に、タイミングを合わせてジャンプ。ここが勝敗の分かれ目です。

運動会3 5年生短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年の演技のトップは、篠岡小を支える高学年の一角、5年生の短距離走です。

運動会2 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すずしい朝です。絶好のコンディションでの開会式。
 開会式の締めは児童誓いの言葉。

運動会1 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会のスタートです。約340名のしのっ子たちが、赤白に分かれて元気よく入場してきました。
 校歌斉唱、代表児童あいさつ、児童誓いの言葉と進むうちに、運動会気分も盛り上がってきました。

9月30日(土曜)

画像1 画像1
 平成29年度運動会

 運動会テーマ
  「みんなで心をひとつに 
太陽のように あつくなれ」
 
 開会式9:00

  1〜4年生 15:10下校
  5・6年生 15:30下校

 保護者・地域の皆様、ご声援よろしくお願いします。 

9/29 運動会準備5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は5・6年生で運動会準備を行いました。
 テント設営、万国旗、本部・来賓等のいす運びなど、たくさんの仕事をみんなで協力してやり終えました。しのっ子たちは仕事が終わると、会場周辺のそうじなど、最後までがんばって活動することができました。みんなの活躍で明日の本番を迎えるだけになりました。明日は天気の心配もなさそうです。保護者・地域の皆様、ご声援よろしくお願いします。

9/29 きょうの給食

【献立】 ミルクロールパン 牛乳 パンプキンスープ
     てりやきハンバーグ トマトゼリーあえ

 今日は子どもたちの好きなメニューばかりです。
いよいよ明日は運動会!子どもたちの準備も万端です!みんな明日の運動会に備えてたくさんおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 2年生国語 最後の授業も落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会準備のため1〜4年生は4時間授業です。
 運動会前最後の授業は国語。ドリルで漢字の練習です。みんな静かに落ち着いて書き取りをしています。さすがしのっ子。

9/29 6年生家庭科 ナップサック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ縫い始めました。わきの部分をミシンで縫います。それが終わった子はひも通しに取りかかっています。

9/29 4年生国語 調べたことを発表するよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれもがかかわわり合えるように 手と心で読む」という単元です。ここは点字などを扱った内容です。図書室やコンピュータ室などで、点字や視覚障害について調べて発表します。
 国語ですので、調べたことがよく伝わるように、構成を考えて原稿作りをします。また、発表を支えるための資料も用意します。今日はグループで原稿や資料作りです。 

9/29 1年生国語 ともだちの考えを聴いて学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆうやけ」というお話の勉強をしています。今日は「きつのくんの きもちを かんがえよう」というめあてです。
 勉強は先生に教えてもらうばかりではありません。友だちの考えを自分の考えと比べながら聴いて、違いを見つけたり、新しいことに気づいたりすることはとても大切な学習です。友だちの話をしっかりと聴けるように、体の向きを変えて聴きました。

9/29  3年生音楽 楽器を組み合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいなもっきん」という曲の器楽合奏をしました。5人グループで、1人ずつ鍵盤ハーモニカ、リコーダー、もっきん、電子ピアノのどれかを受け持ちます。どのグループもグループごとに練習を積んで、最後まで呼吸を合わせて演奏することができました。

9/29 運動会練習 最後の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の運動会練習です。
 今日は紅白応援合戦と校歌の練習です。応援合戦も校歌もこれまでの練習の中で一番元気よくできました。
 

9月29日(金曜)

画像1 画像1
 大きいカマキリを見つけたよ!さすが自然豊かな篠岡小。
●運動会練習
●1〜4年生 
 4時間授業13:50下校
●5・6年生 
 運動会準備15:50下校

9/28 テントを立てました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しのっ子たちが下校した後、教員みんなでテントを立てました。去年は雨よけに役立ったテントですが、予報を見ると今年は日よけに活躍しそうです。

9/28 2年生生活科 仲良く作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃづくりが進んできました。
 仲良く協力して作っている様子があちこちで見られました。

9/28 1年生算数 ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さを比べるには、どちらかのはじをそろえなければなりません。そのようにして長い短いを比べます。
 長さを比べて、筆箱から1番長い鉛筆と1番短い鉛筆を選びました。続いてお隣同士で鉛筆の長さのくらべっこです。楽しく長さ比べの勉強をしました。

9/28 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 豆腐の卵とじ
     鶏肉の甘酢あんかけ 冷凍みかん

 鶏肉の甘酢あんかけは大人気の献立でした。下味をつけた鶏肉を揚げ、しめじ、たまねぎ、パプリカが入った甘酢あんに絡めて作りました。
 冷凍みかんは今年最後の登場でした。気温が低く、食べにくいかなと心配していましたが、みんな喜んで食べていました。次に登場するのは来年の夏です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28 3年生国語 ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ちいちゃんの かげおくり」という物語の勉強をしています。この物語はあまんきみこさんの作品で、最低でも30年以上前から3年生の教科書に載っています。自分の知る限りなので、もっと前からかも知れません。戦争中の物語で子どもを持つ身になると涙が出てくるような物語です。
 落ち着いてしっとりとした雰囲気で進める授業にあっています。今日は場面ごとに読みながら、一人一人自分なりに気になる文や表現に線を引いていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439