最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:29
総数:668063

7/10 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 もずく汁
    卵入り豆腐チャンプルー ピーチゼリー

 今日は、沖縄県の料理でもあるチャンプルーです。チャンプルーとは野菜や豆腐を炒めた料理で、「混ぜこぜにした」という意味があります。豚肉、生揚げ、ゴーヤなどたくさんの食材を使って作りました。ゴーヤは苦手という子も多いですが、苦みが少なく、食べやすくなっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/10 交通事故0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は交通事故0の日、いつものように校区内各所で立哨指導や見守り活動をしていただきました。久しぶりに林区の交差点に行ってみました。写真はのどかそうですが、いえいえ確実に車の量が増えているように感じます。

7月10日(月曜)

画像1 画像1
 6年生ともなると絵が上手になりますね。
 
 さて、先週は懇談会にお越しいただきありがとうございました。1学期もいよいよ残り少しになりました。

●PTA0の日立哨
●他は通常日課です。

7/8 おやじの会のみなさnありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からおやじの会の皆さんに、校内の草刈りをしていただきました。何しろ広い校地の篠岡小です。日ごろの清掃では手が回らないとことがいっぱいです。特に伸び放題だった校舎北をきれいに刈り取っていただきました。
 とても暑い日で水分を取りながらの作業になりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

7/7 6年生家庭伽科 洗濯をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗いの洗濯を経験しました。ハンカチやタオルをゴシゴシごし。脱水だけ洗濯機で。
 今日のように暑い日には手先の水も気持ちいい!

7/7 きょうの給食

【献立】ロールパン 牛乳 コーンクリームスープ
    ハンバーグのケチャップソース 七夕フルーツミックス

 今日は七夕です。デザートのフルーツミックスには星や月の形をしたフルーツゼリーが入っています。甘くてひんやりとしたデザートは、今日のような暑い日にはもってこいでしたね。

 3年生の教室の前には、七夕飾りが用意されていました。短冊には様々な願い事が書かれていました。今夜は星空を眺めてみるのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生図工 いろいろなかたちのかみから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 画用紙をびりびりとやぶいて3つにしました。それぞれの紙は何に見えたかな?
 想像力を働かせ、色を塗って絵にしました。3つつなげて1つの作品にしました。つなげてみるとおもしろいね。

7月7日(金曜)

画像1 画像1
 校内にはちょっとした危険箇所があります。例えばこの写真、西門近くの側溝のふたです。段差があります。つまずく子がないようにコーンを立てています。

●個人懇談会3日目
●一斉下校13:20 

7/6 5年生家庭科 マスコットができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で小物づくりをしました。つい先日、玉どめや玉結びをやったばかりの5年生です。まだまだ裁縫は不慣れな子がほとんど。でも、ここで一度何か作ってみようと言うわけです。
 ペンケースやキャップ、マスコットなどを作りました。

7/6 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 うずら卵入り煮みそ
    焼きししゃも おかずきんぴら

 おかずきんぴらは、平成28年度応募献立を参考に作りました。

 今日はししゃもの栄養についてお話ししました。
 ししゃもは頭から丸ごと食べられるのでカルシウムを多く摂ることができます。カルシウムは、骨や歯を作る他に、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保つ働きがあります。また、ししゃもにはミネラルや鉄分、目の疲れの解消に効果的なビタミンAや、老化防止に役立つビタミンも多く含みます。この小さな魚にこんなにたくさんの栄養があるなんで驚きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 2年生算数 「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の机の上には大小2つの「ます」、今は「かさ」の勉強です。
 ここでリットル、デシリットル、ミリリットル、というかさを表す言葉も出てきます。
 1リットルは10デシリットル、1リットルは何ミリリットルかな?ますを手に取って考えました。

7/6 1年生算数 おとなりも計算カードで勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お隣のクラスも、計算カードで勉強中。
 「1けた+1けた 1けた−1けた」は種類も限られています。繰り返して練習するうち、答えを覚えてしまいますね。

7/6 1年生算数 計算カードで勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足し算も引き算も習いました。
 算数セットの計算カードを使って、ただ今練習中。

7/6 ささのはさらさら3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室には1組にも2組にも笹が立ててあります。
 願い事を書いた短冊も。

7/6 4年生図工 まぼろしの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まぼろしの花」
 ふしぎな種からだれも見たことがない花が咲く、そんなふしぎな花を想像して描きました。画用紙いっぱいを使い伸び伸びと描きました。

7/6 6年生英語活動 英語で自己紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語で自己紹介をしました。
 My name is ◯◯. I can ◯◯.
 自分の名前とできること、得意なことを3つ話しました。跳び箱、縄跳び、まだまだいろいろありました。辛い物を食べることや、トイレ掃除の得意な子もいるようです。
 

7月6日(木曜)

画像1 画像1
 一昨日はお昼過ぎから雷を伴った豪雨。台風も接近していました。
 下校前に2年生の野菜は靴箱前に避難です。

●個人懇談2日目
●一斉下校13:20

7/5 きょうの給食

【献立】ソフトめん 牛乳 カレーソース
    枝豆コロッケ コーンソテー

(写真中)
 1年生の給食が始まってから3か月がたちました。4月と比べ、給食当番さんの動きも手際がよくなりました。

(写真下)
 お隣のクラスでは、今日お誕生日の子がいたようで牛乳で乾杯をしていました。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 5年生理科 コンピュータで学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生1学期理科の最後の単元は「魚のたんじょう」です。ここではメダカの卵の観察などをしてきました。今日はコンピュータ室で学習のまとめです。コンピュータには教科所に沿った「デジタル教科書」が入っています。各自でそれをたぐりながら、問題を解いたり、ノートまとめをしたりしています。

7/5 3年生理科 こん虫を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生や4年生の理科には、動物や植物の観察やその生態を学習する内容があります。ときどき校庭に自然観察に出ていますが、校内でできる観察には限度があります。そこで登場するのがデジタル教材。
 今日の3年生の「こん虫を調べよう」の学習では、大きな画面に写真などを映し出して勉強しました。大きく映し出されたグロテスクな姿に、しのっ子もびっくり。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439