最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:29
総数:668074

3/16 2年生と5年生 いっしょに朝のお楽しみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の始業前の時間を使って、2年生と5年生のペアクラスでパズル遊びをしました。パズルは、5年生が図工で作ったものです。
 写真は2の1と5の1の様子です。

3/16 しのキッズ(3月15日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最後のしのキッズは、初めにレインボーペーパーに絵を描きました。その後、ビンゴゲームで盛り上がりました。
 1年間無事に活動を行う事ができました、皆さまのご協力に感謝いたします。

3月16日(金曜)

画像1 画像1
 卒業式会場を彩るため、5年生が育てているパンジーやビオラ。冬の寒さで育ちの遅れが気になっていましたが、ずいぶん花が咲きそろってきました。
 今日は雨、そのプランターも今日はしっとりと濡れています。
●本日は通常日課です。

3/15 もうすぐ卒業(アミーゴ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アミーゴ教室では低学年と6年生が勉強中。6年生はもうすぐ卒業です。中学校でも頑張ってください。

3/15 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 みそおでん
     いわしの梅煮 はくさいのおかかあえ

 今日は和食の献立です。みそおでんは、むろ削りからとった出汁でじっくり煮込み、赤みそを加えてさらに煮込んで作りました。出汁がしっかり染みた大根やにんじんが美味しかったですね。

 インフルエンザの児童が増えてきています。手洗いうがいと、3食バランスのよい食事を心がけましょう。
画像1 画像1

3/15 5年生理科 モーターが回った!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の理科の授業です。電磁石の勉強は少し前に終わっていましたが、みんなが楽しみにしていた、電磁石でモーターカーを作ることが残っていました。
 セットの説明書を見て、組み立てていきました。しばらくすると「ブーン」とモーターの音が聞こえました。まずは最初の1人が・・・。それからあちらこちらでモーターの音がし始めました。

3/15 4年生国語 初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生国語の教科書、最後の物語は「初雪のふる日」、最近教科書に掲載されるようになった物語です。のどかな感じで始まっても、読み進むうちにストーリー的にもちょっとどきどきする面白い話です。じっくりと読んで主題に迫ってほしいところです。

3/15 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のリサイクル運動とベルマーク回収です。今年度1年間ご協力いただきありがとうございました。
 4月は行いませんので、次回は5月になります。よろしくお願いします。

3/14 きょうの給食(3月14日)

【献立】 ソフトめん 牛乳 中華あんかけ
     揚げぎょうざ 杏仁豆腐

 今日はトロトロのあんにソフト麺を絡めて食べます。「今日の中華あんかけすっごく美味しかったよ!」と何人ものしのっこが言いに来てくれました。  

 6年生が給食を食べるのも残り3回となりました。最終日は何が出るかな?お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(木曜)

画像1 画像1
 1年生が育てているビオラとチューリップ。ここ数日の暖かさで、チューリップがすでに開き始めました。新1年生の入学式にはもたないかなあ?

●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●しのキッズ
●一斉下校14:50

3/14 思い出を交換しよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年間の楽しかった思い出、がんばってできるようになったことなどを、絵と文でかきまとめました。今日はクラスの仲間とそれを交換し合って読みました。
 「みんなは、何が楽しかったのかな?」「何をがんばったのかな?」

3/14 3年生図工 うれしかったあのきもち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年間のうれしかったときの様子、そんな気持ちが表れるように絵を描きました。友だちと遊んだこと、お出かけしたことなど、人それぞれの楽しい思い出が一杯です。

3/14 2年生図工 作品バックをつくりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年間で作ったり描いたりした作品を入れる、作品バックが配られました。
作品バックは入れ物と同時に、1枚の大きな紙です。しのっ子たちはさっそく思い思いの絵を描きました。2年生の思い出が詰まった宝箱です。大切にしてください。

3/14 リサイクル運動とベルマーク回収1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月のリサイクル運動とベルマーク回収です。今年度は今日と明日が最終になります。よろしくお願いします。

3月14日(水曜)

画像1 画像1
 篠小に春を告げる、ふきのとうが今年も顔を出しました。
●リサイクル運動とベルマーク回収
●他は通常日課です。

3/13 4年生総合的な学習 グループ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境をテーマに活動してきた総合的な学習の時間も、いよいよ今日が総まとめの発表です。「エネルギー」「資源とゴミ」など、グループごとに違ったテーマで発表しました。みんなメモを取りながらしっかりと聴きました。発表のあとは質問タイム。聴き手からの鋭い質問に、たじたじの場面も。

3/13 6年生英語活動 将来の夢は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の最後の英語活動です。ということは小学校最後の英語活動です。最後にふさわしく自分の将来の夢、何になりたいかを英語で発表しました。「baseball player」「voice actor」など、各々の希望を述べました。中には素晴らしく流ちょうな英語を話すしのっ子もいてびっくり!

3/13 3年生算数 そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の終わりに少しだけ「そろばん」が出てきます。簡単な足し算や引き算をします。今日は繰り上がりや繰り下がりがある足し算、引き算です。そろばんを習っている子にとってはとても易しい内容ですが、そうでない子には暗算で計算した方がうんと速くできる問題です。

3/13 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの食べ物の中からいくつかを選び、「HEALTY MENU」を作ります。もちろん使うのは英語です。いくらおいしそうなメニューができても、併せて700キロカロリー以下という条件つき。グループごとにメニューを決めたあとに、食べ物のカロリーが順番に発表されます。さて、うまく「HEALTY MENU」ができたでしょうか?

3/13 2年生体育 楽しく長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場の1年生の反対側では2年生が長縄をしていました。昔なつかしい「一羽のからす」をやっていました。「二羽のにわとり」まではいくのですが、そのあたりでひっかかってしまい、なかなか「三は魚が・・・」にいけません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439