最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:29
総数:668072

11/21 5年生理科 とけて見えなくなると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もののとけ方の学習です。前回は「とける」ということについて勉強しました。今日はその続きです。とけて見えなくなったものは、どうなるんだろう?水の中に食塩を入れ、とける前ととかした後で重さを量ります。

11/21 6年生算数 立体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数は今「体積」です。5年生でも体積は学習していますが、立方体と直方体だけです。6年生では円柱や三角柱などの角柱の体積が出てきます。
 底面が横に位置する図でかいてあったり、直径が示してあったり半径が示してあったりと、公式に当てはめる前に図をよく見なければなりません。

11/21 読書郵便を書いたよ(アミーゴ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のアミーゴが読書郵便を書きました。もちろん日本語で。当然その前には本を読まなければなりません。
 お友達や班長さんに、どんなことを伝えたいかな?低学年図書室で本を読んだ後、先生や語学相談員さんに手伝っていただきながら、いっしょけんめい書きました。

11/21 3・4年生で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生のペアクラスで楽しくレクリエーション。何でもバスケットで盛り上がりました。しのっ子まつりでは、3・4年生のペアでお店を回ります。1・6年、2・5年のペアと違い、支える側と支えられる側の差がわずかの、微妙なペア関係。レクリエーションでチームワークを良くしていってください。

11/21 1年生図工 きれいな風車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くるくるまわして」という教材です。きれいな風車を作ります。とは言っても、風車の本体はセットに入った物を使います。図工の時間の中心は羽根に飾りをつける活動です。みんな色紙を切って貼り付け、すてきな風車にしようとがんばっています。

11/21 うきうきフェスティバルをケーブルテレビで放送

画像1 画像1
うきうきフェスティバルの模様がケーブルテレビで放送されます。
放送予定をお知らせします。

12月 5日(火曜) 7:00  8:00 12:00 15:00
          16:00 19:00 22:00
12月 9日(土曜) 8:00 17:30
12月10日(日曜) 8:00 17:30

11/21 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教育相談が始まりました。朝の始業前の時間に、担任の先生が数名ずつ面談をします。学校生活での困りごとなどを相談します。
 読書週間でもありますので、待っている時間には静かに本を読みます。

11/21 交通安全0の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雨が上がり、木々にはまだ水滴が残っています。一雨ごとに寒くなるようで、今朝も空気の冷たさを感じました。
 今日も篠岡中学校西の交差点には通学路パトロールボランティアの方,PTAの方に出ていただきました。寒い中ありがとうございました。

11/21(火曜)

画像1 画像1
 読書郵便書きました。今週も読書週間です。
●PTA0の日立哨
●教育相談
●月曜時間割5時間授業
●6校時クラブ(4〜6年生)
●カウンセラー午前

11/18 うきうきフェスティバル15 おつかれさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきフェスティバル終了後、PTA委員の方のまとめの会を行いました。PTA会長さんからの、お礼とあいさつがありました。340人のしのっ子の笑顔があふれたのも、PTA委員・役員の皆さんが4月から取り組んでくださったおかげです。ありがとうございました。

11/18 うきうきフェスティバル14 Sクルーの皆さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきフェスティバルを支えてくれたのが、篠岡中学校のSクルーのみなさんです。
ありがとうございました。しのっ子も何年か先、Sクルーとして戻ってきてくださいね。

11/18 うきうきフェスティバル13 竹で水鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大山川ホタルの会、おやじの会の皆さんに開いていただいた講座です。できた後は渡り廊下でまと当てをしました。勢いよく飛び出した水が、的に穴を開けました。

11/18 うきうきフェスティバル12 クリスマスアイシングクッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クッキーを彩りよく飾り付けました。見た目もきれいなクッキーの完成です。指についたチョコを思わずぺろり。

11/18 うきうきフェスティバル11 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため篠岡中学校の武道場に場所を移して行いました。コンパクトな会場でできたおかげで、かえって盛り上がったような。けがの功名です。

11/18 うきうきフェスティバル10 割り箸鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手早く鉄砲を完成させることができたようです。PTA委員さんお手製の的を狙って、試し打ちを楽しみました。

11/18 うきうきフェスティバル9 マジック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トランプのマジックを披露します。うまくできたかな?お留守番だったお家の方にもぜひやってみてください。

11/18 うきうきフェスティバル8 フォトデコ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切な写真を真ん中に、まわりを思い思いに飾ります。低学年も高学年もすてきな作品ばかりです。

11/18 うきうきフェスティバル7 こけ玉作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきフェスティバルの講座中、シブさではナンバー1。親子協力の様子が図工室中に見られました。

11/18 うきうきフェスティバル6 ディスコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠くまで歓声が聞こえてきました。とても楽しいニュースポーツ「ディスコン」、今年も盛り上がりました。

11/18 うきうきフェスティバル5 ストローでヒンメリ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヒンメリ」とはフィンランドの伝統的な装飾品だそうです。ストローとは思えないくらいかっこいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439