最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:29
総数:668061

12/1 1年生図工 まわった!まわった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に作った風車を、さっそく運動場へ。
 うまく回るかな・・・?
 心配ご無用。吹き始めた冬の風を受けて、色とりどりの風車がくるくると回りました。

12/1 4年生理科 水を熱すると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が水を熱するとどうなるかを実験しています。
 ビーカーに水を入れ、アルコールランプで熱します。ビーカーには温度計も入れてあります。「だんだんまわりがくもってきたよ」「あわがでてきたよ」など、温度の変化だけでなく、目に見える変化も記録しました。
 ところで、アルコールランプはマッチで火をつけます。子どもたちもマッチを使った経験は少ないようです。使い方の指導もしますが、不慣れな手つきでなかなか火がつかない子も。何度か繰り返し、何とか火がつきました。これもしかたがないかな。
 学校の勉強の復習は大切ですが、マッチの使い方の復習はしないように。

12/1 6年生総合 修学旅行のまとめを発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行で撮影してきた写真をつかって、まとめをしています。どうやら、プレゼンテーションソフトを使って発表を行うようです。しのっ子のコンピュータ画面を見ると、金閣寺・法隆寺・奈良公園の鹿などが映し出されています。6年生にもなると、プレゼンテーションソフトのパワーポイントも上手に使える子が増えていました。
 グループごとに発表するので、相談しながら作業を行っていました。

12/1 うさぎとのふれあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「うさぎとふれあい週間」は、年に一度飼育委員会が行う企画です。いつもは飼育小屋にいるうさぎを中庭に連れてきます。即席の囲いの中でだっこしたり、えさをあげたりします。今日は1・3・5生の順番です。囲いの前には順番待ちの長い列ができました。上野の赤ちゃんパンダは一人2分ほどの公開時間だそうですが、篠小のうさぎもみんなが見るために1人2分くらいです。

12/1 きょうの給食

【献立】ミルクロールパン 牛乳 野菜ごろごろポトフ
    鶏肉とコーンのバターソテー 角チーズ

 今日は1年生の教室を訪問しました。
 4月の時と比べると体も大きくなり、食べられる量も増えてきました。苦手な物にも挑戦する姿を見ると、子どもたちの成長を感じ嬉しく思います。これからもよく食べて毎日を元気にすごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 3年生体育 ボールゲームを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年もその学年の段階に応じたボールゲームを行います。3年生が体育館で行っているのは、ベースボール型のゲームです。ピッチャーが投げて打つのではなく、野球で行うノックのように自分で少しボールを投げ上げて手で打ちます。大きく柔らかいボールなので、手は痛くないし空振りもしません。イメージとしてはTボールのような感じです。
 アウトやセーフもだんだん分かってきたのでしょう。自分たちだけでゲームが進められるようになっていました。

12/1 5年生社会 食糧問題について考えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本は食料自給率が低く、多くを外国からの輸入に頼っていることが資料から分かりました。その事実から疑問や考えたことを出し合いました。日本に食料を売ってくれている国に戦争などが起きれば、送られる量も減るのではないか、安心して食料を手に入れるには自給率を増やさなければならないのではないか、農地を減らすことは地球温暖化につながるのではないかなど、様々な意見が出されました。

12/1 1年生図工 クルクルまわして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車を作りました。風車の本体はセットのものを組み立てて作りました。作業の中心は羽根への飾り付けです。きれいに切り込みを入れた色紙などで飾りを作り、オリジナルの風車を作りました。

12/1 2年生国語 あったらいいな こんなもの 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日練習した「あったらいいなこんなもの」を発表しました。みんなの書いたものを見ると「まほうのおうかん」「なんでもリボン」「ちゅうもんロボット」など、ユニークな名前がありました。中には「まほうのじゅうたん」ではなく「まほうの牛たん」という、だじゃれをつかったアイデアもありました。
 みんな練習のかいがあり、ときどき原稿から目を離し、聞き取りやすい声の大きさとちょうどよい速さで話しました。発表の後は、質問や感想がたくさん出ていました。

12/1 しのキッズ(11月30日実施分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 30日のしのキッズは、松ぼっくりやどんぐりなどを使ってクリスマスツリーを作りました。とても真剣な表情がたくさん見られました。

12/1 小中合同あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の活動も今朝のように暖かだと助かります。
 小中合同あいさつ運動2日目、正門に運営委員、PTA委員の方、先生たち、それに篠岡中の生徒・先生・保護者の皆さんも加わって、あいさつで登校のしのっ子を迎えました。
 元気な中学生から大きなあいさつが聞こえます。小学生も負けずに元気に「おはようございます!」

12月1日(金曜)

画像1 画像1
校庭の桜は
すっかり葉を落としました。
今日から12月です。
●小中合同あいさつ運動(2日目)
●うさぎとのふれあい
●他は通常日課です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439