最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:29
総数:668068

4/25 5年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「How are you?」あいさつのときの決まり文句です。そのときの体調や気分を問う表現です。その答えとして「Im sleepy.(happy sick hungry・・・等々)」

 この表現を使ったテープから流れる英会話に耳を傾け、聞き取りをしました

4/25 1年生国語 あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おいうえお」の詩を読みました。文字の勉強もあわせてしていきます。
 先生が読むのに続いて、大きく口を開けて読みました。

4月25日(火曜)

画像1 画像1
 今週の木曜日からよみみんさんの読み聞かせが始まります。お楽しみに。

●本日は40分授業です。
●一斉下校14:25

4/24 4年生書写「花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題は「花」、筆づかいと画の方向に気をつけて書きました。

4/24 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 鶏団子と白菜のスープ
    春巻き 春雨の中華炒め

 今日は、鶏団子と白菜のスープに、小牧市産の小松菜を使いました。小牧市の給食では、月に数回、小牧市の『みどりの里』で育てられた小松菜や三つ葉を使っています。

(写真中)
 今日も朝一番で、給食センターにおいしそうな小松菜が届きました。地域で採れた食材は、新鮮で安全です。
 子どもたちはスープを食べながら「先生!小松菜見つけたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 5年生理科 天気を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は「天気の変化」を扱った内容を学習しています。
 大きなめあては「天気の変化を予想できるだろうか?」です。今日はコンピュータで手に入れることができる情報を探しました。

4/24 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室から出火の想定で、火災発生時の避難訓練を行いました。「お・は・し・も」を合い言葉に事前に先生からの注意を聞いていました。「お」は「おさない」、「は」は「走らない」、「し」は「しゃべらない」、「も」は「もどらない」です。
 さすがしのっ子たちです。避難中におしゃべりの声は全く聞こえてきませんでした。整然とした避難訓練でした。

4/24 1年生 校舎の中は?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のいろいろな教室を見て回りました。
 理科室、図工室、体育館・・・。学校にはいろいろな部屋がありました。「学校探検」のときは、自分たちでもっとじっくりと見て回ります。他の学年の授業のじゃまにならないように、ろうかを静かに歩くことができたのはビックリです。さすがしのっ子。

4/24 1年生 校舎の中は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にはどんなお部屋があるのかな?図書室、保健室・・・。今日は生活科の教科書で勉強しました。もう少しすると学校探検に出掛けますよ。

4/24 3年生理科 幼虫からかえったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウの卵から幼虫がかえりました。虫めがねでさがして、よーく見ると・・・、「あっ、これかな?」
 「こんなに小さいの?」とつぶやく子も。
 これからどうに成長するのか、楽しみですね。

4月24日(月曜)

画像1 画像1
 日中の気温が高くなってきました。
 委員会も発足し、環境委員会のしのっ子が毎朝花壇に水やりをしてくれています。

●避難訓練
●カウンセラーAM

4/21 アミーゴ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アミーゴ教室では3人のアミーゴの勉強中です。
 3人とも学年が違うので、違う課題に取り組んでいます。1人の先生が順番に見ていきます。自分の番が来るまで落ち着いて自分の課題に取り組んでいます。

4/21 6年生算数 対称図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 線対称と点対称がでてきました。
 「N」字型の図形が点対称であることを確かめました。「何か気づくことは?」の先生の問いに対してたくさんの手があがりました。

4/21 2年生体育 いろいろな動きで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組2組いっしょに体育をしました。スキップをしたり、横に走ったり、元気いっぱいにいろいろな動きを繰り返しました。
 暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすい中での体育の授業でした。

4/21 4年生図工 自分を表す1まい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色を塗って仕上げです。

4/21 4年生図工 自分を表す1まい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分らしさを象徴するものを切り絵や絵で表現しました。
 まずは、画用紙を切り取って形を作ります。

4/21 1年生 ぞうきん絞れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校生活を1から学ぶ1年生。そうじに欠かせない雑巾の絞り方を教えてもらいました。
 筒状にたたんでから、両手でぎゅーっと絞ります。本当の掃除でも生かしてくださいね。

4/21 3年生社会 方位磁針の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から社会科の授業が始まります。3年生では最初に学校の近くの様子から調べていきます。そのときの必需品が方位磁針です。どちらの方位に何があるかを調べるときに必要です。
 水平なところにおいて、針の赤い方が指しているところに「北」の文字を合わせます。
来週は篠岡中学校にお邪魔して、屋上から校区の様子を観察する予定です。

4/21 5年生初めての家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から家庭科が始まります。今日はその最初の授業。
 家庭科を勉強することで何ができるようになりたいかを話した後、1本ずつ糸をもらって、玉結びを教えてもらいました。
 見たこともやったこともない子が多いのかな?みんな大苦戦!

4/21 PTA総会(4月20日分)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日分です。授業参観の後平成29年度のPTA総会が行われました。PTA会長さんのあいさつの後、副会長さんの進行で審議が行われ、提案通り承認可決されました。
 会の中で、28・29年度委員・役員さんの紹介がありました。28年度役員・委員の皆様ありがとうございました。29年度の皆様1年間よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439