最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:668922

7/5 2年生算数 先生、絵が得意だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間の黒板に、楽しい絵が描かれています。この時間に考える問題の場面を、分かりやすく説明しています。
 今日は、300円と500円持っている子が、お店で買い物をする場面です。いくつかの買い物をするのですが、持っているお金で買えるか変えないかを説明する問題です。
全部足し算する方法もありますが、計算をしない方法で説明します。

 どんな問題かは2年生算数教科書80頁に載っています。実際にお店で買い物をするとき、きちんと計算せずに買えるかどうか判断しますよね。

7/5 5年生野外生活写真展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の保護者に方には、既にお知らせが行っていると思いますが、野外生活の販売用写真が展示してあります。
 場所は5の2教室近くの渡り廊下壁面です。
 全部で1000枚ほどあります。懇談でお越しの際にご覧ください。

7/5 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、絵本「そらまめくんのベッド」と、紙芝居「おおきいねこ ちいさいねこ」でした。
 紙芝居は、アッハッハ!笑いどっさり!おいしい日本のたべもの民話です。ある日、仲良しのでかねことちいねこは二つのおにぎりを発見!でも大きさがずいぶん違います。そこに一匹のサルがあらわれて・・・。子ども達は、最後まで興味深く聞き入っていました。
 次回は一学期最後の読み聞かせになります。今日子ども達からリクエストがあった紙芝居と、ペープサートの予定です。お楽しみに。

7/5 4年生算数 対角線で切って・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は図形の学習中。
 長方形に2本の対角線を引き、4つの三角形に切り分けます。
 この三角形を使って、平行四辺形やひし形ができるかな?

7/5 6年生算数 円の面積応用問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の面積の応用問題にチャレンジです。
 頭をひねらなければできない問題もあります。また、どのように考えたかを先生に説明できなければなりません。
 ノートを見せて、先生の前で説明中です。

1年生 通学路を歩こう 7月4日実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科で通学路の探検に行きました。自分たちの安全を守っている、横断歩道、歩道橋、信号等の施設を知り、交通マナーも確認しました。見慣れている通学路もみんなで歩くと新たな発見があり、驚いた様子でした。

7月5日(水曜)

画像1 画像1
 登校後、外の手洗い場です。みんな熱心に野菜に水やりをします。
 今日はこの後雨予報、水やりいらないかも?

●個人懇談1日目
●4時間授業
●読み聞かせ(今回水曜日です)
●一斉下校13:30

7/4 3年生図工 桃花台のすてきな風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身近なご近所に、すてきな風景を見つけましょう。
 みんなのお気に入りの場所はどこでしょう。

7/4 アミーゴ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアミーゴ給食、2・3・5年生が集まりました。あちらこちらからにぎやかな笑い声が聞こえます。楽しい給食風景でした。

7/4  4年生理科 光電池でモーターを回そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光電池に光を当てて電気を起こします。モーターにつないで回します。
 今日の午前中、曇り空の下チャレンジしようとしましたが断念。次回、天気の良い日に再チャレンジするとして、今日は別の課題を考えました。
 太陽の光を鏡で反射させて光電池に当てます。どのようにすれば良いかな?
 グループごとに3枚の鏡を配ってもらって考えました。どう配置すると効率的かな?

7/4 5年生英語活動 TEXTBOOK

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 56年生の英語活動では教科書を使うときもあります。こんな教科書を使っています。

 今日のテーマは「Do you like ◯◯?」「Yes,I do./No,I
dont」です。◯◯にいろいろな言葉を入れて、相手と会話のやりとりをしました。

7/4 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 豚肉と生揚げの煮物
    愛知の五目厚焼き卵 野菜のおかかあえ
 
昨日、3年生は大豆を植えました。
大豆はいろいろな形にすがたを変えて私たちの食生活を支えています。今日の給食に出てきた生揚げや、味付けに使った醤油もそのひとつです。今後もたくさんの大豆製品が登場します。ぜひ注目してみてくださいね。

3年生のみなさん。大豆のお世話をお願いしますね。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 6年生図工 12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一方の学級が「12年後のわたし」を作りました。その人物の特徴が出るように、まず針金の芯を大胆に使うことが大切です。早い子はもうすぐ色つけに入ります。
 
 12年後はバスケットボールプレーヤー!

7月4日 下校に際して お礼

 本日の午後は雷を伴う荒天となってしまいました。児童の学校待機、必要な方のお迎えなど、緊急な連絡を何度もさせていただきました。また、地域の方の見守りの協力もありました。最終的に午後3時過ぎに集団下校で全員が下校いたしました。
 ご協力により大きな混乱もなく下校できたと把握しております。ありがとうございました。

7/4 2年生野菜カルテット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収獲どきになりました。4種類の野菜が大きくなり、日一日と大きな実りになっています。

7月4日(火曜)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は朝から暑い日でした。週明けということもあり、登校時からしのっ子たちも何となくお疲れ気味。設置以後、エアコンが一番活躍した日でした。

●1年生校区周辺学習
●一斉下校14:25
●カウンセラー午前

鍵の落とし物

家の鍵のようです。7月2日日曜日、正門付近に落ちていたそうです。月曜日に児童に呼びかけましたが、取りに来た子がいません。大切なものかと思われますので、HPでお知らせします。教頭が預かっています。
画像1 画像1

7/3 4年生社会 ごみ処理学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期勉強してきたごみ処理や資源の活用について、新聞形式でまとめました。不必要に色を使わず、内容重視のかっちりとした新聞ができあがりつつありました。

7/3 2年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も英語活動がありました。今日のテーマは虫の名前です。こんな虫が出てきました。何か分かりますか?
「bee ant butterfiy cicada dragonfly・・・。」
 2つのゲームをして楽しんでいるうちに、言葉を覚えていきました。

7/3 3年生 大豆の種をまきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の時間は1組がやって来ました。
 最後は丁寧に土をかぶせます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439