最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:143
総数:869413
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

本日の資源回収は中止します

 天候不良により、本日の資源回収は中止し次週10月21日(土)に延期します。
 ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工競技会では、大きな紙袋をくしゃくしゃにして、縛ったり、ねじったりして作品を作りました。用意した材料の飾り付けを楽しみながら活動しました。

6年生 図工競技会 〜1まいの板から〜

 6年生の図工競技会は、テープカッターです。これまでの授業で、電動のこぎりで板を切り、彫刻刀で彫ったり、切った木を貼ったりし、立体的になるように工夫してきました。きょうは、絵の具で色をぬる作業です。どの子も自分の作品が、長く使えて、生活が楽しくなるように考えて、真剣に取り組んでいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工競技会〜いろいろうつして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工競技会は、好きな生き物と楽しく過ごす様子を版画と絵で表します。
今日は、9月から作ってきた版画を切り取り、絵を描いて仕上げました。

4年生 図工競技会 「幸せを運ぶカード」

届ける相手に幸せが届きますように♪

思いを込めてメッセージカードを作りました。
みんなの思いがいっぱいつまっています。
とても真剣な表情で一生懸命作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工競技会〜やぶいたかたちからうまれたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やぶいた紙の組み合わせを工夫して絵に表しました。画用紙に絵の具を塗って自分だけの台紙も作りました。

赤い羽根共同募金

 10月10日(火)から12日(木)の3日間で赤い羽根共同募金を行いました。前期・後期の代表委員合同で、昇降口に立ち「おはようございます。ご協力お願いします。」と、元気よく呼びかけました。
 たくさんの子が協力してくださり、たくさん集まりました。みんなの気持ちが、町の困っている人を助けるために使われます。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの時間 〜2年生〜

 いつも楽しみにしている村瀬先生のことばの時間がありました。
 今日のお話は「たべられたやまんば」の紙芝居でした。先生が紙芝居を引き抜き、場面が変わるごとに驚きの声があがりました。
 お話を聞いた後は、「やまんば」の言葉を使った「やまんばパズル」をしました。
 昔話の世界に浸り楽しい時間を過ごすことができました。次のことばの時間もとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】書写競技会

真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中して取り組みました

 今日は書写競技会が行われました。題字は「温故知新」です。画数が多く、4文字ということで、練習中から試行錯誤を繰り返し、何度も書いてきました。
 本番の今日は、みんなどっぷりと書写の世界に入り込み、静寂の中、心をこめて書くことができました。集中して書写に取り組む姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の書写競技会は、「にじ」を書きます。
 筆の向きや、はね、とめに気をつけて真剣に取り組みました。


 たくさん練習した成果を発揮できたかな。

赤い羽根共同募金

今日まで3日間赤い羽根の募金を集めました。

協力してくれたみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

書写競技会

画像1 画像1
 2年生は、書写競技会を行いました。
 9月から練習を重ね、本番に臨みました。みんな集中して真剣に取り組むことができました。これからも丁寧に文字が書けるといいですね。

書写競技会 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は書写競技会を行いました。5年生は「自然」。緊張の静けさの中、清書の2枚を書き終えました。練習の成果を発揮し、本番終了後は安堵の表情が見られました。
 金曜日には図工競技会が控えているので、再度気を引き締め頑張っていきます。

ことばの時間

ことばの時間では、「1つぶのおこめ」というお話を聞きました。小さな女の子が王様に初日はお米を1粒、次の日は2粒、と、前日の倍の粒いただく、という約束です。 お米1粒が余りに小さいので、不思議に思うかもしれませんが、30日目には、5億3687万912粒になります。数を数えることに興味を持ったり、物語に出てくる言葉を並べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2時間目に書写競技会を行いました。今までの練習の成果を発揮できるよう、どの子も真剣に「作文」という文字を書いていました。満足のいく字が書けたでしょうか?
 次は、図工競技会です!年に一度の競技会。全力で取り組んでもらいたいと思います。

【1年生】外国語活動

2学期最初の英語の授業です。ラジ先生に教わった歌をみんなで楽しく歌いました。
画像1 画像1

【1年生】リースをつくったよ

これまで育ててきたアサガオのつるを使ってリースをつくりました。しばらく乾燥させてから飾りを付ける予定です。どんなリースができあがるのか、みんなわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

王者の壁は厚く、高く。

画像1 画像1
 市民体育大会2回戦。相手は、夏の優勝校、村中小。手も足も出ず。戦うことすらできませんでした。ただ、やるだけでは強くはなれない。意識を変えて、練習あるのみです。
 応援ありがとうございました。

視力検査

画像1 画像1
 視力検査がありました。検査の前に目のけがについて話を聞きました。運動場でボールなどが当たってもこすらず、きれいな水で洗い流したり、保健室で見てもらったりしましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443