最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:164
総数:870857
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

運動会の振り返り4(PTA広報委員会)

本庄紅白合戦、コロコロジャンプ、今年は最後まで接戦でした。

そして赤の優勝!!

赤白どちらもみんな頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の振り返り3(PTA広報委員会)

紅白リレー、PTA競技も盛り上がりました!

校長先生も全力疾走です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の振り返り2(PTA広報委員会)

運動会に向けて、みんな一生懸命練習を重ね、どの競技もすばらしいものでした。



画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の振り返り1(PTA広報委員会)

9月30日、運動会が実施されました。

秋晴れの下、保護者の方々の熱い声援の中、本庄っ子達の元気いっぱいのパフォーマンスが繰り広げられました。

パトボラの皆様にもご観覧いただきました。

いつも子供達の安全を見守っていただきありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの時間

 ことばの時間では、「お月さんももいろ」というお話を聴きました。高学年として、「聴く」ということがどういうことなのか意識しながら聴きました。そして物語に出てくる漢字や意味も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学 その2

「コカ・コーラ東海工場」では、ペットボトル飲料を作る様子についてお話を聞いたり、生産ラインを見せていただいたりしました。
また、制服を着る体験をしたり、クイズコーナーで楽しんだりすることもできました。
学んだことをこれからの社会科の学習に生かしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学 その1

3年生は、東海市にある「しあわせ村」と「コカ・コーラ東海工場」へ出かけました。
「しあわせ村」では、遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。
秋晴れのもと、元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館に行ってきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べた後は、生き物クイズにチャレンジしながら、南館をグループで見学しました。

水族館に行ってきました その1

 2年生は、社会見学で名古屋港水族館に行きました。イルカのパフォーマンスやベルーガのトレーニングなどを見ました。タッチタンクでは、水の中の生き物を手のひらの上にのせて観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 〜世界のトヨタへ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は社会見学でトヨタ高岡工場、トヨタ会館、鞍ヶ池公園へ行きました。
 高岡工場では、実際に車が組み立てられていく様を見ました。より良い製品を作るための工夫やより働きやすい環境にする工夫など、工場内で行われている様々な工夫についてたくさん目にすることができました。世界に誇るトヨタを間近で見た子どもたちは、工場内の様子に興味津々でした。
 トヨタ会館では、班ごとに自動車に関するクイズを解きながら展示などを見て回りました。
 最後は、鞍ヶ池公園へ。広い芝生の上で、仲良くみんなでお弁当をいただきました。
気持ちのよい秋晴れのもと、楽しく充実した社会見学になりました。

社会見学〜動物園〜

画像1 画像1
 日本ゾーンで、ニホンザルやタヌキを見た子もいました。

【1年生】東山動物園に行ってきました

シンリンオオカミを見ました。柵の向こう側をかっこよく走り回っていました。
画像1 画像1

1年生社会見学

 天気に恵まれ、1年生は東山動物園に社会見学に出かけました。最初にこども動物園に入り、モルモットやヤギとふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばの時間 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はことばの時間がありました。村瀬先生から今昔物語集「比叡山の実因僧都 強力の語」のお話を聞きました。みんな話に聞き入り、とても良い時間になりました。

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、視力検査を行いました。検査の前に目の健康によい食べ物について友達と考えました。

 好き嫌いをしないでバランスよく食べ、目を大切にするために「栄養」「明るさ」「姿勢」「睡眠」「運動」の大切さを教えていただきました。1.0が見えなかった児童には、検査の結果をお知らせしますので、受診をお願いします。

4年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、小牧岩倉エコルセンター、ひばりヶ丘公園と犬山浄水場に出かけました。
 エコルセンターでは、普段、自分たちが出しているゴミをどうやって処理しているかをセンターの方に丁寧に説明していただきながら実際にゴミ処理の流れを見学しました。
 ひばりヶ丘公園では、おいしいお弁当を食べた後、遊具で思いっきり遊びました。
 浄水場では、木曽川から取り入れた水が飲み水になるまでの流れを実際の現場を見学しながらわかりやすく説明していただき、水道から出てくる水がどうやってできているかわかりました。
 どの子も、説明を一生懸命メモして、メモ用紙がいっぱいになって帰ってきました。
今回見学して学んだことを、普段の生活に活かしていってほしいです。

運動会大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は晴天に恵まれ、運動会が無事終了しました。
赤・白とも一生懸命取り組み、最後までどちらが勝つか分からない展開でした。

接戦の中、今年度は赤の勝利でした。

各学年の練習や委員会の準備など一生懸命取り組んだ成果がでて、すばらしい運動会になりました。
多くの保護者の応援の中で子供たちは輝いていました。
ご支援ご協力ありがとうございました。

運動会実施します。

 全校児童の保護者・ご来賓・地域の皆様への連絡です。
 本日の運動会は、予定通り実施します。

運動会準備

午後は、5、6年生で運動会の準備をしています。テントを作ったり入退場門を設置したりしました。トラック内の石拾いもして、明日の舞台は整いつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、理科では「とじこめた空気と水」の学習をしています。
閉じ込めた空気や水を押すと、体積や手ごたえはどうなるのかを実験して確かめています。また、月の観察や星の観察では、お家の方にご協力を頂き、ありがとうございます。
新しい発見をした時の子どもたちの目は、キラキラと輝いています。これからも、楽しく理科を学んでいきたいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443