最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:143
総数:869412
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

閉会式の練習

運動会前日、最後の全体練習は閉会式の練習でした。キリッとした朝の空気の中で、入場から通してキビキビと行動できました。明日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日後の本番に向けて体育館で練習しました。
今日は細かいところを合わせるため、動きのタイミングを確認しながら練習しました。みんな真剣な表情で踊っています。本番が楽しみです。

授業後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業後、運動場には、金管バンド部、バトン部、そして応援団。サッカー部は運動会のために小運動場で活動してくれています。運動会でのマーチングのために4,5年生を引っ張る6年生。4,5年生に応援を丁寧に教える6年生。数日後に迫った運動会に向けて頑張る姿が見られます。この運動会で一つ、大きな成長を期待しています。

開会式練習

登校時、一時的に雨が降りましたが、すぐに上がったため、朝練習は予定通り行うことができました。
開会式からストレッチ体操までを通しで行いました。運動会の歌がとても大きな声で元気に歌うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラスワン通信 【つみきであそぼう】

 9月21日はつみきあそびでした。
 つみきといっても、ヒノキでできた1万個のつみきです。
 最初はつみきなんて小さい子のやることなんて言っていた子も、じゅうたんの上につみきを置いた途端夢中になって作り始めました。

 自分の背より高く積み上げたり、ケーキや家などいろんな作品が出来ました。

 次回のプラスワンは、チーム対抗で大変盛り上がる運動会です。
 保護者の方も見学いたたげます。ぜひ、見学にいらしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロックソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに、教室で熱心に練習する姿が見られました!

コロコロジャンプ

2回目のコロコロジャンプの練習をしました。前回は白の圧勝でしたが、今日の練習では赤が2回とも勝ちました。本番がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげの動き

理科の時間、かげの向きが時刻によってどのように変わるのか調べました。
午前中、正午頃、午後の3回、グループごとに協力しながらかげの様子を記録しました。
どんなことがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケ部 市民体育大会

 9/23,24日、小牧市民体育大会の1回戦が行われました。女子の相手は、小牧原小学校。必死にボールを追いかけ、シュートを狙いましたが、敗戦。しかし、夏と比べると成長した姿が見られました。冬の大会にむけて、また再スタートです。男子は陶小学校と対戦。終始相手を圧倒し、勝利を収めることができました。再来週の2回戦の相手は夏の大会優勝の村中小。2回戦に向けて練習あるのみです。
 また、たくさんの保護者の方々に応援していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年練習  短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、短距離走の練習をしました。
入退場の仕方をしっかりと確認することができました。5年生の短距離走は、ストレッチ体操やエール交換を除くと、全校で最初の競技です。ビシッとかっこいい姿を見せられるようにがんばりましょう。

紅白リレーと応援

今朝の全体練習では、紅白リレーを行いました。これまでにも選手だけでは練習をしてきたのですが、今日は全校の前で本番のように走りました。応援団の旗振りで、みんなで代表が走る姿に応援の声を上げましたが、本番ではきっと盛り上がるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エール交換

今朝の運動会練習は、退場行進とエール交換でした。
赤白がお互いに相手の健闘をたたえる応援です。1回目より2回目の方が、声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゼロの日交通指導

 9月20日、二学期の「ゼロの日交通指導」が実施されました。
 元気に登校する子供達と共に沢山の保護者の方々の姿がありました。
 ご協力頂いたパトロールボランティア、保護者の皆様ありがとうございました。次回、10月20日・11月30日実施しますのでご協力お願いします。
 また、11月30日の登校時間帯に市内一斉「笑顔でさきがけ挨拶運動」が同時に実施されます。

画像1 画像1

戦いの火蓋は切られた!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まで、残すところ10日程となり、6年生の種目『騎馬戦』も、練習に熱が入ってきました。4人でがっしりと騎馬を組み、戦いに臨む姿がとても勇ましいです。本番では、どのような熱戦が繰り広げられるか、今から楽しみです。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も運動会の練習を行いました。
入場から開会式の練習です。
あと10日ほどで本番です。
ぜひ成功するようにがんばりましょう!

月と星の勉強をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は理科で、月と星の勉強が始まりました。
星では、星座早見盤の使い方を学習し、教室でながめてみました。
晴れた日の夜に外で観察します。どう動くかな?楽しみだね。

応援練習

台風一過の澄み切った青空の下、今朝の全体練習は応援練習でした。応援団が中心となって、全員揃って声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラスワン通信 【メダル作り】

 9月14日、二学期最初の講座は恒例の本庄保育園の運動会で使うメダル作りでした。

 今年は、小牧山(キャラクター)を折り紙で作りした。
 メダルは時間内に完成することができず、子供たちが作った小牧山をメダルに貼る作業を後日スタッフで仕上げました。

 とても可愛いメダルができました。
 本庄保育園の子供たちも喜んでくれるといいですね。

画像1 画像1

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週楽しみにしている、ラジ先生との外国語活動。今日は、道案内の練習をしました。目的地までの道筋を言ったり、聞いたりして、ペアでコミュニケーションしながら道案内に必要な言葉に親しみました。
 最後にラジ先生に、SEIYUまでの道案内はできる?と聞かれ、みんな固まってしまいました。

紅白リレー練習

昼の時間に1回目の練習を行いました。入場の仕方と、バトンパスについて説明を聞き、実際にバトンの受け渡しを練習してみました。みんな飲み込みが速く、短時間で上達が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443