最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:143
総数:869407
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

入園式

予定通り、無事に郡上八幡自然園に到着しました。
雨がポツポツしているので、入園式は体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

博物館見学

百年公園の中にある岐阜県博物館を見学しました。
画像1 画像1

関の 100年公園

関の100年公園につきました。雨がポツポツと降り始めています。
画像1 画像1

野外学習 結団式

野外学習の日がやってきました。結団式をすませて、予定より少し早く出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食のおかずを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は調理実習が始まりました。今回は、栄養バランスを考えた朝食のおかずで、スクランブルエッグと野菜炒めです。全員がスクランブルエッグを作り、その後グループで協力しながら野菜炒めを作りました。どの班も、楽しそうな、嬉しそうな、おいしそうな、時に塩からそうな笑顔がこぼれていました。
 家庭でも、進んで実践をしてくれることを期待しています。

楽しみだな

今週木曜日の学校探検に向けて、見学する順番をグループで話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区探検にいきました。 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校区の東側と南側に探検にいきました。
 とっても暑い日でしたが、みんな元気にがんばって歩きました。

 家が並ぶ景色や、工場、竹やぶなど、様々なものを見つけながら、自分達の校区の特徴を考える機会になりました。

消防署見学

5月23日、4年生は小牧市消防本部、消防署に見学に行きました。普段見ることのできない消防署の中や、消防署の機材、消防車、救急車などを見せていただきました。また、今まで経験したことのない、放水体験、防火衣の試着、起震車体験もさせてもらいました。
今回学んだこと、体験したことをまた学習につなげていき、これからの生活に活かしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばの時間 ー6年生ー

 今日、6年生はことばの時間がありました。村瀬先生による読み聞かせと、本の題名にちなんだ漢字の勉強をしました。読み聞かせは小川未明さんの作品の『牛女』。どの子もじっくりと話に聞き入り、漢字も楽しみながら勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語は楽しいね Do you like 〜

今日の英語は、好きな食べ物について尋ねたり答えたりする学習です。
双六遊びをする中で、何度も話すチャンスが回ってきます。
ゴールをすると歓声があがり、笑顔があふれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年ドッジボール大会 開催!

 初夏の日差しが眩しい6時間目、学年で初めての合同体育を行いました。種目は、クラス対抗総当たり戦のドッジボールです。最後まで、一生懸命に全力で取り組む姿が見られました。みんなで楽しく、笑顔いっぱいの時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年目標

画像1 画像1
新しい学年がスタートして一か月以上が経ち、どの学年も生活が落ち着いてきました。

高学年では学年目標を廊下に掲げ、子どもたちが目標を意識して行動できるよう工夫をしています。
画像2 画像2

エピペン研修

アレルギーを持つ児童が増えてきています。場合によってはアナフィラキシーショックを起こすこともあり、適切な対応が求められます。あってはいけないことですが、万一そうした事態が学校で起こったときにどう対処すべきかをシミュレーションして、実際に行動する中で学ぶ研修を行いました。

市民病院から小児科の先生と薬剤師さん、消防署から救急救命士の方に来ていただき、指導を受けました。座学ではわからなかったであろう気づきがあり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習に向けて

5年生は野外学習に向けていろいろな準備をしています。 5時間目には体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

 5月16日、17日に環境委員が緑の募金活動を行いました。2日目の今日は、前日より大きな声で募金を呼びかけました。たくさんの児童が募金をして、みどりいっぱいの町づくりに協力していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、学年でクラス対抗ドッジボール大会を行いました。
どのクラスも元気いっぱい!
楽しく試合をすることができました。

本庄児童クラブからのお知らせ

 夏休みに児童クラブの利用をお考えの方にお知らせです。
 まだ加入申込を済ませていない方は次のようにしてください。
 7月の夏休みから利用をお考えの方は、小牧市役所こども政策課(小牧市役所本庁舎1階)に、6月15日までに加入申込書に必要事項をご記入の上ご提出ください。8月からの方は7月15日までです。
 加入申込書をまだお持ちでない方は、本庄児童クラブにありますので、平日は13:15〜18:15、土曜日は8:30〜17:30においでください。
 何か質問があれば、本庄児童クラブ(電話:78−5711)にお願いします。
 また、市役所の担当する課は、上記の「こども政策課」(電話:76−1129)です。

アサガオの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週たねまきをしたアサガオの芽が出てきました。みつけたよカードにそのようすを描きました。うれしくて、5本描いている子もいました。

図書室の本を借りたよ!

画像1 画像1
司書の岡田さんから図書室の使い方や本の借り方についてお話を聞きました。実際に本を借りることができ、教室で熱心に読んでいました。
画像2 画像2

現職教育

今年も神戸先生を講師としてお招きして、先生たちの勉強会をしています。

よりよい学び合いの授業ができるよう、これからも研修を続けていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443