最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:61
総数:668651

12/21 冬至って知ってる? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室を覗くと、先生が門松や冬至の話をしている最中でした。
 「冬至の日は、おしまいに『ん』の字がつく食べ物を食べると運がよくなるそうだよ」と言うと「うどん」「牛丼」など、しのっ子たちが思い思いの食べ物の名を挙げました。担任の先生のユーモアのある話しぶりに、みんな惹きつけられていました。

12/21 2年生体育 元気にドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生のもう1つのクラスが、体育でドッジボールをしました。このクラスは男女に分かれてのゲームです。
 2年生は2学期の体育の授業でボールゲームを勉強しました。そこで、チームごとに勝つためにはどうしたらよいか、みんなが活躍できるにはどうしたらよいか、話し合って作戦を立てる経験をしました。ゲームを見ていると、2人同時に投げたり、外野から内野にパスを回したりと、作戦の経験が十分生かされていました。

12/21 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、大型絵本「ちゅーちゅー」と、絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」でした。
 サンタクロースのお話では、「えんとつがなくてもくるの?」「ドアにかぎがかかっていてもくるの?」など、子ども達が誰でも思う素朴な疑問が書かれている内容でした。
「どうして おとうさんやおかあさんにはこないの?」という場面では「だって大人だもん。」という可愛らしい呟きも聞こえてきました。
 今日は、二学期最後の読み聞かせでした。本年もありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。来年は、子ども達からのリクエストの紙芝居やパネルシアター、エプロンシアターを予定してます。お楽しみに。


12/21 きょうの給食

【献立】ごはん 牛乳 白菜とベーコンのカレースープ
    鶏のてりかけ かぼちゃサラダ クリスマスデザート

 2学期最後の給食でした。今日はしのっこの大好きな献立でした。鶏のでりかけやデザートに笑顔がこぼれていました。

 明日は冬至です。冬至は冬の始まりを指し、一年中で最も昼が短い日です。寒さの本番はこれからなので、体力の準備をしておくためにこの日にかぼちゃを食べると良いとされています。そして、ゆず湯に入ることによって肌を丈夫にしたり、体を温めたりしてくれます。そのほかにも「ん」のつく食べ物を食べると運が良くなると言われています。実はかぼちゃも別名で「なんきん」と呼ばれ、「ん」がついているんですよ。

 今年も残りあとわずかですが、冬至のかぼちゃで運をあげて、冬休みを健康で元気にすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 大豆が顔を出しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫が終わり、じっくりと乾燥させていた大豆の実。今日はさやから中の豆を取り出しました。からからに乾いたさやの中から、うすい黄色の丸い豆が出てきました。箱いっぱいになるくらい、たくさん集まりました。

12/21 リサイクル運動とベルマーク回収 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 リサイクル運動とベルマーク回収は今日が2学期最終日。環境委員会のしのっ子が登校するまで、PTAの方にもお手伝いいただきました。今日は2枚目の袋をあわてて準備するほど、牛乳パックがたくさん集まりました。
 昨日今日と寒い朝でしたが、お手伝いいただいたPTAのみなさん、資源を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

12月21日(木曜)

画像1 画像1
 明日は冬至です。冬至にちなんだ食べ物もありますね。給食配膳室の前にはこんな掲示物がありました。今日の給食が2学期最後、何がでるのでしょうか?

●リサイクル運動とベルマーク回収
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校14:50


12/20 きょうの給食

【献立】中華めん 牛乳 塩ラーメン
    小松菜とにんじんの中華炒め ごま団子

 今日は、給食ではなかなか出ることのないごま団子の登場です。香ばしいごまともちもちの皮の中には甘いこしあんが入っていました。甘くておいしいごま団子にいろいろなクラスでおかわりじゃんけんが繰り広げられました。あんこが苦手な子も中にはいたようです…。

 今年の給食も明日が最後になりました。明日はしのっこの大好きなメニューばかり!クリスマスデザートもつきます。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20 4年生社会 愛知県もいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では愛知県のことを勉強しています。今日の内容は、地形や気候といった自然です。
 同じ愛知県でもスキー場があるところもあります。また、早くから春の花が咲くところもあります。平野か山かにも関係するのでしょうか?愛知県にも1000mをこす高い山があることも地図で調べました。

12/20 1年生算数 なんばんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前から何番目、後ろから何番目、右からは、左からは? これも大切な算数の勉強です。前後ろは分かりやすいけど、右左はなかなか分からない子もいるかも知れませんね。早いうちに身につけたいですね。問題が文だけで書いてあるときも、図をかくとぐっとわかりやすくなります。

12/20 リサイクル運動とベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月のリサイクル運動とベルマーク回収がありました。昨年と比べ、ベルマークの協力が増えたなあと実感しています。テトラパックがベルマークになることが、よく知られるようになってきたのかと思います。
 明日は2学期最終です。よろしくお願いします。

12月20日(水曜)

画像1 画像1
 給食の配膳室も配膳員さんが大掃除。
 奥にある銀の扉はエレベーター。給食はこのエレベーターで各階に運ばれます。

●リサイクル運動とベルマーク回収
●他は通常日課です。

12/19 立派な門松

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年この時期の篠小・篠中の風物詩。
 おやじの会の方が今年も玄関に門松を作ってくださいました。松・竹・葉ぼたん等のとても立派な一対です。
 3学期の最初まで、篠小の玄関を彩ります。ありがとうございました。

12/19 クラブ活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後のクラブです。今日は主に創作中心の活動をするクラブにお邪魔しました。
【上】料理クラブ 何とデコレーションケーキを作りました
【中】コンピュータクラブ パソコンで年賀状を作りました
【下】手芸クラブ マスコットやあみもの等思い思いの作品を作りました

12/19 明日はリサイクル運動

画像1 画像1
 明日・明後日は2学期最後のリサイクル運動とベルマーク回収です。給食中に環境委員会のしのっ子が、先生たちにもリサイクル運動のPRにやってきました。
 みなさんご協力よろしくお願いします。

12/19 総合的な学習のまとめ2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と同じ時間に4年生も総合的な学習の時間でした。4年生のテーマは環境です。今まで調べたことを新聞の形式にまとめています。タイトルを見ると、「食料」「自然」「動物」などの言葉が見られました。
 今日は清書のようでしたが、きちんと構成をして下書きを終えてあるようで、みんなていねいに書くことができていました。

12/19 総合的な学習のまとめ1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に、地域を題材にしていろいろなことを調べてきました。1・2学期にいろいろな施設を見学しに行きました。
 1月の学校公開では、地域について学習したことを、グループごとにまとめ発表するそうです。今日の総合的な学習の時間には、その準備をしていました。写真を選んだり、原稿を書いて読み合わせたり、なかなかよいチームワークで活動していました。

12/19 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 鶏肉じゃがいも
     いわしの梅煮 野菜の煮浸し ココア牛乳の素
 
 今日は今年度初めてのココア牛乳です。1年生のしのっこは「いつもの牛乳の100倍おいしい!」と大喜びでした。
 最近は寒くてなかなか飲みづらい牛乳でしたがココア牛乳のおかげもあり、どのクラスもしっかり飲んでありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/19 2年生音楽 2学期習った曲を吹いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ2学期も終わりです。今日の音楽の授業では、2学期に習った曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
 「小ぎつね」「むすんでひらいて」「山のポルカ」など、いくつもの曲を吹いてみました。指をまたぐような曲も出てきますが、みんな上手に弾けるようになったかな?

12/19 1年生国語 どんな本を読んでいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きのうのホームページで紹介した1年生の「むかしばなしがいっぱい」をとなりのクラスでもしていました。みんなどんな本を読んでいるかな?静かに写真のような本を読み、紹介のカードを書いていました。冬休みもたくさん本が読めるとよいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439