最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:29
総数:668067

11/16 6年生家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行明け、10:30の登校後最初の授業が、何と家庭科の調理実習。「青菜とにんじんとちくわのごま風味」と「ジャーマンポテト」を作りました。じゃがいもの皮むきがちょっと危なっかしかったですが、何度か完成にこぎ着けました。

11/16 5年生理科 とける様子を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科は「物のとけ方」という単元に入りました。最初の時間には食塩の粒がとける様子を観察しました。食塩は身近なものですが、とける様子を気に掛けたことなど、まずないと思います。
 水を入れた背の高い容器に食塩を入れると、とけながらゆっくりを沈んでいく様子が観察できます。しのっ子たちはその様子に興味深げに見入っていました。

11/16 4年生算数 もとの数はいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の教室にお邪魔しました。「もとの数はいくつ」という単元です。2段階の操作が必要な、やや複雑な問題です。グループ内で解き方を理解し合い、今度はみんなの前で説明します。うまく説明できたでしょうか?

11/16 3年生算数 暗算をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は掛け算のひっ算を勉強してきましたが、この単元の中に「暗算」も出てきます。いろいろな問題を解くとき、ひっ算で行うのは正確ですが、比較的易しい計算は暗算でできるようにしておくと便利です。
 今日は2けた×1けたの安全をしました。通学帽子をかぶっている子がたくさんいます。どうやら指示された計算ができた子は、帽子をかぶってできたことを示しているようです。

11/16 2年生図工 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを使った作品「まどをひらいて」がだいぶ進んできました。開いたまどのその中に見えるものの制作に取り掛かっている子が多くいます。家や学校のまどになっていて、中を開くと細かいところまでよく作ってあります。

11/16 1年生算数 くり下がりのあるひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数でひき算の勉強は2度目です。前回とちがい、今度は2けた−1けたで、くりさがりがあります。
 最初はブロックを使います。ブロックを使って10からひくといくつになるか、そしてその数を1けたの数をあわせるという手順をイメージ化します。いつまでもブロックを使って計算するわけにはいきません。もうすぐ「サクランボ」の計算になります。

11/16 リサイクル運動とベルマーク回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル運動とベルマーク回収2日目です。修学旅行明けで今日も6年生はいません。ベルマーク回収のPTAの方に手伝っていただきながら5年生が回収しました。青空が覗いているのに雨も落ちてくるという微妙な天気です。かさを持たずに登校する子がいるのも、やむを得ない空模様でした。

11月16日(木曜)

画像1 画像1
渋滞に巻き込まれ、6年生が修学旅行から帰ったときはもう真っ暗でした。でも、みんな元気です。
●リサイクル運動とベルマーク回収
●6年生10:30登校
●一斉下校14:50
●しのキッズ

11/15 6年生修学旅行32 ただいま!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時50分、思わぬ渋滞で学校到着が2時間近く遅れました。でもしのっ子たちは元気いっぱいでした。体育館での解散式を立派に行い、修学旅行のフィナーレです。
 ここまでお支えいただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

修学旅行速報56

小牧ICをおりました。
後は学校へ向かって・・・
画像1 画像1

修学旅行速報55

一宮PAを出て、バスは学校に向かっています。
スイスイ走れて、さっきまでの渋滞がウソのようです・・
画像1 画像1

修学旅行速報54

木曽川を渡り、一宮JCTまで2km表示を見ました。
一宮SAに緊急トイレ休憩をとることになりそうです。
画像1 画像1

11/15 6年生修学旅行21

画像1 画像1
 5時45分頃岐阜羽島ICを通過。一宮まで表示では35分です。このペースだと、学校到着は6時30分から45分頃かと思われます。
 バスの画像も届きました。みんな元気そうです。

修学旅行速報53

画像1 画像1
もうすぐ「岐阜羽島IC」です。ノロノロ運転が続いています。

11/15 5年生ふれあい交流会4 楽しく交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会食の後は楽しく交流しました。グループごとにカルタ、トランプ、あやとり、折り紙など、楽しく過ごしました。みんないい表情をしています。

11/15 5年生ふれあい交流会4 給食を一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は教室に場所を移し、いっしょに給食をいただきました。しだいに堅さがほぐれ、学校のことをお話ししたり、昔のお話を聴いたり、話も弾んできました。(4ページと言いましたが、もう1ページ行きます)

修学旅行速報52

先ほど「大垣」の出口を、通り過ぎました。
画像1 画像1

11/15 5年生ふれあい交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストの手を取って体育館のフロアに出てきていただきました。いっしょに盆踊り。曲は「炭坑節」。これはお年寄りの方がお上手。のりのりのしのっ子もいれば、ちょっと照れのある子も・・・。

11/15 5年生ふれあい交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 組体操に続き、「もみじ」と「ふるさと」を合唱し聴いていただきました。

修学旅行速報51

渋滞情報を受け、養老SAで休憩をとりました。
全員元気に集合し、再出発。
あー、渋滞情報って、なかなか正解なんですね。
バスの中は、子どもたちの歌声が響いています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439