最新更新日:2024/11/01 | |
本日:23
昨日:132 総数:633410 |
1年 もう帰るのー「えーっ、もう終わりなのー?」 「もう帰るのー!」 1年生はやる気満々、もっともっと勉強したいようです。 「はじめて」の連続で毎日「ワクワク」しているようです。 この気持ちを大切にしていきたいと思います・・・。 避難訓練今日は全学年「おさない かけない しゃべらない もどらない」に注意するだけでなく、煙に備えてハンカチで口と鼻をしっかりと覆って避難することができました。また、ふざけたり、しゃべったりしている人もおらず、点呼・報告完了までわずか3分12秒しかかかりませんでした。 「自分の命は自分で守る」ということを忘れず、「火災」だけでなく「地震」「雷」 「大雨」「交通安全」などのあらゆる災害の避難行動を常にシミュレーションしておいてほしいと思います。各家庭でもぜひ避難訓練を行ってください。 4年理科 あたたかくなるとあたたたくなると、 生き物や自然などにどのような変化があるのでしょうか? まずはいろいろ想像したり予想を立てたりします・・。 そして観察や実験を通して確かめます・・・。 4年生もいろいろな観察や実験がたくさんあるようです。 これからの授業が楽しみです! 3年学級活動 自己紹介カード「し」 しっぱいをおそれず 「ゅ」 ゆうきをもって 「ん」 んーとかんがえて 「き」 きめたことをやりとおす! すんばらしい! 2年国語 新しい漢字「読」 音読をする。 本を読む。 「雪」 雪がふる。 雪だるま。 「言」 せんせいに言う。 おれいを言う。 「南」 南のしま。 南へすすむ。 漢字によっては音読みと訓読み両方覚えます。 お家で覚えるまで何度も練習することが大切です。 その日習ったことはその日のうちにしっかり身につける・・・。 1年算数 何匹いるかな?まずは、数を数えることから・・・・。 「カエルは何匹いますか?」 「チョウチョは何匹いますか?」 子どもたちは目をキラキラさせながら勉強に取り組んでいます。 お家でもいろいろなものの数を一緒に数えてあげてくださいね。 朝の教室「おしゃべり」「読書」「連絡帳記入」「外遊び」 中高学年は係活動も本格的にスタートし、積極的に活動している姿が見られました。来週から本格的に時間割もスタートしていきます。 この1年「なぜ?」「どうして?」「わからない?」という気持ちを大切にし、新しい学びとの出会いを思いっきり楽しんでほしいと思います。ぜひ、お父さんお母さんたちも子どもたちと一緒に新しいことを学んでください。お父さんお母さんたちが小学校の時に習ったことと違うことが結構ありますよ。 4月13日(金) 肌寒い朝今日1日学校生活をがんばって帰ってきたら、「おつかれさま、1週間よく頑張ったね!」と子どもたちをほめてあげてほしい・・・。そして、土・日にゆっくりと学校での様子を聴いてあげてほしい・・・。また、来週からがんばることができるように。 5年算数 頭の体操ならば上の写真の面積は求められるはずです・・・。 子どもたちは脳みそに汗をかきながら必死に考えていましたが、 答えを求めることができなかったようです・・・。 「うーん・・・・くやしい!」 「もうちょっとで解けそうなのに・・・」 「なんでやねん!」 モヤモヤ感が知的好奇心を目覚めさせます・・・。 頭の体操です、ご家族でどうぞ! 4年図工 葉っぱ葉のぎざぎざや葉脈など、結構リアルに描くことができていました。 この葉っぱにはある生き物が加えられるそうです・・・。 葉っぱの上に何が描かれたのかまたご報告します。 3年理科 春みつけあなたは自然の中から、どんな「春」を見つけることができましたか? 5年理科 オリエンテーション授業中どんなことに気をつけたらいいのか・・・。 何をどう学ぶか・・・。 そして、学んだことをどう生活に結びつけていくか・・・。 理科には知っておくと役立つことだらけだ・・・。 先生の話を聞く態度はみんな真剣だ・・・。 2年国語 たんぽぽ表紙を開くとこんな詩がのっている 「たんぽぽさんって、 まぶしいのね。 ひまわりさんの子で、 お日さまの まごだから。」 と、ちょうが きいた。 たんぽぽは、 うふんと、わらった。 この詩はどんなふうに読むといいのだろう・・・ この詩を読んでみんなはどんなことを感じたのだろう・・・ 読んで、見て感じたことを大切にしてほしい・・・ 4月12日(木)の給食 だご汁今日の1番人気はやはり「牛肉とこんにゃくの炒り煮」でした。「だご汁」もごぼうやねぎ、さといも、ほししいたけ、しめじなどの具だくさんでおいしかったのですが、僅差で牛肉パワーに屈したようです。 今日もおいしくいただきました。明日の給食が楽しみです。 1年書写 はじめてのがくしゅう「聴くこと」「見ること」「読むこと」「話すこと」そして「書くこと」 これから連絡帳に次の日の予定や持ち物を毎日書かなくてはなりません。 そのためには文字の習得が必要となります。 今日は「書写」の「はじめてのがくしゅう」 1 じをかくしせい 2 えんぴつのもちかた 3 たのしくかこう ということで、今日の課題は「いろいろなせんをなぞってみよう」です。 お家でも広告の裏などにたくさん線や形を書く練習をさせてあげてください。そのとき姿勢や鉛筆の持ち方などにも気をつけさせてあげてください。 何事も「最初が肝心」です。 あと、勉強で大切なこと1つ忘れていました・・・ 「心を動かす」ということです。家でも子どもの知的好奇心をいっぱいくすぐってあげてください。よろしくお願いします。 3年学級活動 自己紹介カードいい学教にしていくためには、互いのことをよく理解し、相手のことを思いやる言動に心がけることが大切です・・・。 まずは、自分のことをみんなによく知ってもらうことが大切です。 多分これは掲示されると思いますので、4月19日の授業参観の時、どんなことを書いているか見てあげてください。きっと家族の話題づくりになるはずです。 4年学級活動 話し合い円滑な学校生活を送ることができるようにするためには、 役割分担を明確にし、それぞれがその責任を果たすことが大切です。 みんなが気持ちよく生活するためにとても大切な活動です・・・。 5年 学びの作法「学習の進め方」「ノートの使い方」「ドリルのやり方」 「授業の受け方」「話し合いの仕方」などなど・・・。 作法をしっかりと身につけている人は勉強の効率が上がり 学習内容をより深く理解することができるようになります。 最初は大変かもしれませんが、 習慣化すると当たり前のようにできるようになります。 まずは、この1ヶ月がんばってみてください。 6年学級活動 係活動どんな係が必要か? また仕事の内容は? 各係何人必要か? そして、だれがどの係になるかを決めます・・・。 昔から人気のある係とそうでない係があるんですよね・・・・。 譲り合って円満に決めることができたのでしょうか・・・? 決まった後は係表・活動計画の作成に入ります・・・。 学級写真みんな記念写真のときは、若干表情が硬いような・・・気もします。 中には写真慣れしていて、最高の笑顔で写っている人もいます・・・。 |
|