最新更新日:2024/11/07
本日:count up4
昨日:67
総数:515789
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

3年生 校区探検(城山地区)にいってきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目と城山地区へ校区探検にいきました。校区にはどんな施設があるか、その施設について気づいたことや地図のどの位置にあたるかをメモしました。

いろいろな形をなかまわけしよう!

1年生の算数の授業で、いろいろな形を、『箱の形』『ボールの形』『筒の形』に仲間わけしました。黒板に書いた形の特徴を見ながら、「〜だから〜の仲間です。」という文型で理由を説明して、仲間わけしていきました。友達の説明を聞いて、「〇〇ちゃん上手!」や「〇〇くんすごい!」と反応していました。1年生はみんな、人の話を聞く姿勢があります。その学びに対する前向きな姿勢は、とても気持ちがいいです。
画像1 画像1

春の校外学習「博物館明治村」〜2組の午後の班別行動〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の班別行動も終わりにさしかかりました。
SLに乗る6年生。
教会堂の美しさに圧倒される6年生。
当時の屋台や裁判の雰囲気を味わう6年生。
明治時代の文化を肌で感じることのできた実りの多い校外学習になったことと思います。
小学校生活最後の校外学習を無事に終えることができました。

春の校外学習「博物館明治村」〜1組の午後の班別行動〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼のお弁当を食べ終えて、お腹いっぱいの6年生。いよいよ午後の班別行動が始まります。午後も安全に気をつけて、友達と協力して、いっぱい学んでいます。
アロハシャツを着る6年生。
監獄体験をする6年生。
三重県知事になる6年生。
明治村でしか体験できないことがたくさんあります。

春の校外学習「博物館明治村」〜昼食〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前の班別行動終了の時間が迫ってきました。集合場所の4丁目休憩所で6年生を待っていると、集合時刻の5分前にはすべての班が集合していました。時間を守る。集団行動の基本が、きちんと身についています。すべての班がそろったので、班長による点呼、保健係による健康観察を行いました。無事に午前の班別行動を終えることができました。
 いよいよ待ちに待ったお弁当の時間です。家の人に作ってもらったお弁当をおいしくいただきました。きちんと伝えましたね。「おいしかったよ。ありがとう。」と。

春の校外学習「博物館明治村」〜2組の午前班別行動〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治村にある建物の中には、建物ガイドというものがあります。建物ガイドを利用すると、係の人が建物内を案内してくれたり、普段の見学では入ることのできない場所を見学できたりします。5丁目にある高田小熊写真館では、明治時代の雰囲気を味わいながら、普段では入ることのできない場所で記念撮影ができたようです。
 白衣を着て実験中の6年生もいます。見学だけでなく、体験をしながら学ぶことができています。

春の校外学習「博物館明治村」〜1組の午前班別行動〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治村は1丁目から5丁目までのエリアに分かれており、とても広いです。事前学習で一人一人設定した個人テーマについて理解を深めるために、テーマに関係する建物を見学します。

春の校外学習「博物館明治村」〜午前の班別行動開始〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 明治村では、村内を班別行動で見学します。これまで班の友達と協力して、事前にしっかり準備を進めてきました。みんなで一生懸命考えたから大丈夫です。村内は広いけど、友達と助け合えば計画どおりに見学できます。11:30に4丁目休憩所に集合です。
「先生、いってきます。」
「いってらっしゃい。」
村内を自由に見学しながら、明治時代の文化を直接感じる6年生です。

春の校外学習「博物館明治村」〜到着〜<6年生>

画像1 画像1
 明治村に到着後、正門前でクラス写真を撮りました。みんな笑顔がとっても素敵です。

春の校外学習「博物館明治村」〜出発〜<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(水)は、6年生が待ち望んでいた校外学習の日です。楽しみにしていただけあって、登校してから笑顔が止まらない6年生!
「お弁当あるよね?」
「先生、もちろんあります。おやつもばっちりです。」
「じゃあ、校外学習のしおりは?」
「もちろんあります。」
忘れ物なしの6年生、さすがです。
先生からの注意事項をよく聴いてから、バスで「博物館明治村」へ向かいます。

4年生体育 「ベースボール型ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火)、4年生の体育はベースボール型ゲームの学習をしています。
細かいルールは野球と少し異なりますが、塁に出たりホームにかえることで点数が入ったりするのは一緒です。
まだバットで小さな球を打つのではなく、代わりにサッカーボールを蹴ってゲームをしました。まずはルールを定着させるためです。
ゲームでは個人の技術に加え、声をかけたりはげまし合ったりするチームプレイが、かなり重要になってきます。
次回からは本格的にバットでボールを打っていきます。

4年生 校外学習その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、ペットボトルや空きかん、空きびんの処理を見学しました。
本来、袋のなかにしげんが分別されて入っているはずなのですが、写真のようにまったく関係ないものが入っていることもあるそうです。
働く人のため、また環境のためにも、分別のあり方を見直したいですね。

4年生 校外学習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙すき体験の様子その2です。
パルプはとてもせん細なので、取りあつかいには十分注意しました。

4年生 校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙すき体験の様子です。
みんな真剣に取り組んでいました。
手順がいくつかありましたが、友達と助け合いながら頑張って仕上げていました。

4年生 校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後はエコハウス小牧で牛乳パックの紙すき体験です。
まずうは説明をじっくり聞きました。
牛乳パックを8分の1の大きさに切り、グツグツ2〜3時間にて一晩おくと、表面のビニールがするりとむけるようになるそうです。

4年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は小牧岩倉エコルセンターの見学でした。
燃やすごみとはさいごみの処理の仕方を、見学したりDVDを見たりして学習しました。
溶かしたものから「スラグ」「メタル」という物質を取り出すことができ、燃やしていた時よりも灰が10分の1から30分の1におさえられていると知って、子どもたちは驚いていました。

4年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても良い天気で校外学習の日を迎えました。
9時に出発式をおこない、バスに乗り込みました。

メダカの家作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(火)
理科では、これから「魚のたんじょう」という学習をしていきます。
今日はメダカの観察をしていくための準備をしました。
メダカのオスとメスではからだの形はどんな違いがあるのかな?
卵を産むようにするには、どんな環境を整えたらいいのかな?
みんなで考え準備を進めました。

元気にさいてね 《1年生》

 5月15日に、生活科の学習であさがおの種を植えました。ふかふかな土のベッドを作って肥料をまぜ、あさがおの種に土をかぶせます。子どもたちは、「元気にさいてね。」「大きくなってね。」と優しく声をかけながら種を植えていました。あさがおの鉢から、1年生のみんなのようなかわいい芽が出てくるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

この勉強はわかりやすい!!

 5月15日。今6年生は説明文の学習をしています。「時計の時間と心の時間」です。日は心の時間の特性の一つについて学習しました。6年生の二人は、「うんうん、そういうときあるよね。」「You Tube見ているときは、時間が速い!」などと、作者の考えに同意したり共感したり。自分の体験したことにつながる事例が挙げられているので、理解しやすいです。
 そこで・・・「この勉強はわかりやすいね。」の発言につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678