最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:68
総数:1322150
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年 理科

動物と植物の違いについて学習しています。
食物連鎖の学習へとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数÷分数の計算について学習します。
割る分数をひっくり返して、分母同士、分子同士をかける。
計算方法はごく単純ですが・・・
では、なぜそうやって計算するのか、理由を論理的に説明できるように考えることが今の新しい学習方法です。
説明できたかな?

6年 外国語活動

画像1 画像1
ケビン先生と英語活動を楽しみました。
新しい英語ボランティアの先生も加わりました。
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

黙々と作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
皿の形を作っていきます。低学年の頃の粘土遊びを思い出します。
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
後半は、2号車のメンバーが陶芸体験の皿づくりです。まず説明を受けてから、作り始めます。最初はこんな粘土の玉です。

野外生活速報 3日目

1号車が皿づくりが終わり、昼食会場に向かいます。2号車はこれから陶芸体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活

朝顔の様子を観察しています。
ずいぶん茎が伸びて、背が高くなりました。
葉っぱの大きさや形に注目してね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 国語

画像1 画像1
お話聞いて・・・
みんな、目を輝かせて先生の読み聞かせに耳を傾けていました。
聴く態度もとてもいいね。
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
これが釉薬(ゆうやく)です。素焼きにつけて焼くとそれぞれ固有の色を出します。赤い薬をつけたのに、焼くと黒になるのが不思議ですね。

野外生活速報 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
バックヤードの見学も行いました。
まず、800度で素焼きし、釉薬をつけてから1,200度でもう一回焼いたら出来上がりとのことです。

野外生活速報 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの作品が、完成しました。力作ぞろいです。後は焼いてもらうだけです。本当に仕上がるまでに、1ヵ月半ほどかかるそうです。とても楽しみです。

野外生活速報 3日目

次々に、完成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
形が整ったら、ハンコも使って、模様をつけます。
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

皿作りの開始です。まず形を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
まず、皿作りの説明を受けました。みんな真剣に聞いています。
画像2 画像2

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
バスによってほどなく、「阿南町陶芸体験館」に到着しました。

パトロールボランティアさまです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷中方面からついてきてくださっているパトボラ様です。
今年度、新しく、お母様やおじいさまも加わってくださいました。
大変ありがとうございます。

6月7日(木)きょうの里の子 ー野外生活3日目ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。北里小学校です。
雨が上がり、晴れ間が見えてきました。
まだ、運動場は湿っぽいですが、昨日も使えなかったので
エネルギーが有り余っている子どもたちのためにちょっとおまけで運動場使用許可が出ました。気をつけて遊んでね。


<木曜通常日課>
・5年生 野外生活3日目
・給食試食会 PTA
・町たんけん 2年
・自転車点検期間

来校者
清水先生(ボランティア)

野外生活速報 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込んで、阿南町陶芸体験館に向かいます。「また来たいなあ」そんな声も聞こえました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校
6/7 野外学習
6/8 5年生家庭学習日
6/9 ジュニア育成
6/10 第1回北中校区青少年健全育成会議  第2回連絡会
6/11 口座振替日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290