最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:68
総数:1322159
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

野外生活速報 ー五平もちづくり7ー

画像1 画像1
作り始めてから1時間15分、早い班は出来上がり食べ始めました。
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくり6ー

画像1 画像1
たっぷりタレを付けます。それから、しっかり焼きます。
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくり5ー

画像1 画像1
軽く焼けたら、タレを付けます。
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくり4ー

くしにくっつけて、形を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくり3ー

画像1 画像1
1人180グラムずつ測って、くしにつけます。
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくり2ー

見かねて、先生たちも立ち手伝います。だんだんお腹が空いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報 ー五平もちづくりー

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、串に名前を書きます。それからご飯をつぶします。これが力が入ります。30回ずつこねて交代します。

野外生活速報

画像1 画像1
11時45分から、予定通り五平餅作りが始まりました。まず説明を聞きます。失敗すると、自分たちのお昼ご飯がなくなるので、みんな必死に聞いています。
画像2 画像2

野外生活速報

時間ができましたので、クラス写真を撮りました。ごめんなさい、1クラス抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報

画像1 画像1
入所式では、所長さんから、頭を活性化させる手の運動を教えていただきました。
それをもとに、人と協力することの大切さ、自然界では、自分の判断で気をつけて生活することの大切さを教わりました。また、生活上の注意を聞きました。
画像2 画像2

野外生活速報

荷物をかためて置いて、まもなく、入所式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報

画像1 画像1
画像2 画像2
いい天気です。今日もウォークラリーもやりたいところです。

野外生活速報

予定よりも30分早く、阿南少年自然の家に到着しました。大きな荷物を持って坂道を登ってきましたが、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報

画像1 画像1
画像2 画像2
駐車場に到着しました。荷物を出して、少年自然の家まで坂を上って行きます。

野外生活速報

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな時計が見えてきたら、もうすぐ到着です。

野外生活速報

画像1 画像1
画像2 画像2
山あいの中にはいってきました。
もうすぐ到着です。

野外生活速報

高速を出ました。
青空が広がっています。
周りの緑がどんどん深くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報

画像1 画像1 画像2 画像2
長い恵那山トンネルを抜けました。
子どもたちは、キャンプファイヤーで歌う歌を歌いまくっています。

野外生活速報

長い恵那山トンネルを抜けました。
子どもたちは、キャンプファイヤーで歌う歌を歌いまくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外生活速報

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の野外生活には、5年生98名が全員参加することができました。
3クラスありますが、バスは2台です。2組が分かれて乗っています。
1号車も2号車も、すこぶる元気です。わあ〜と、すごい熱量を感じます。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校
6/7 野外学習
6/8 5年生家庭学習日
6/9 ジュニア育成
6/10 第1回北中校区青少年健全育成会議  第2回連絡会
6/11 口座振替日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290