最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:19
総数:668824

7/9 あさがおの花で作ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの子のあさがおも花が咲くようになりました。今日咲いたばかりの元気な花を1つ摘み、ラミネートフィルムに挟みました。
 すてきな押し花ができました。

7/9 4年生英語活動 Do you like〜?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「DO you like 〇〇?」「YES,I do.」「NO,I dont.」の表現を使って、会話の練習をしました。〇〇のところには色や食べ物などが入ります。
 色や食べ物の絵のカードをもって、相手と会話しました。「YES,I do.」のときは相手の子からカードをもらいました。

7/9 2年生算数 プールで?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は何とプールで行いました。
 これから勉強するのは「かさ」です。体積の入門編といったらよいでしょうか。いろいろな大きさのペットボトルやバケツを持ってプールに行き、水をくんで入る量を調べました。これなら濡れてもこぼしても平気です。
 ちなみに次の時間は2年生のプールでした。

7月9日(月曜)

画像1 画像1
各地に大きな被害をもたらした雨があけました。今日は久しぶりに、太陽の日差しを浴びての登校です。

●英語活動34年生
●卒業アルバム撮影(6年生)

7/6 きょうの給食

【献立】 小型ロールパン 牛乳 ツナとトマトのスパゲッティ
     愛知の大豆入りナゲット 星のフルーツゼリーあえ

 星のフルーツゼリーあえには、星形のゼリーが入っていました。かわいいゼリーにしのっこも大喜び!美味しく楽しい給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 5年生学級会 フレンドデーどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篠岡小には「しのっ子フレンドデー」という取組があります。この日は長い休み時間などの時間を使って、低高のペア学級で楽しく遊びます。遊びの内容は高学年が決めます。これから暑い時期になるため、室内で行うゲームを決めているところです。黒板には「フルーツバスケット」「ハンカチおとし」「バクダンゲーム」などが書いてありますが、何に決まったのでしょう?

7/6 2年生書写 硬筆の書き方です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生まで書写は硬筆です。今日の課題は観察記録がお手本で、珍しく横書きです。
 姿勢良く書けているのはだれかな?

7/6 児童集会 1学期の生活を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童集会がありました。まもなく1学期が終わりますが、4月に発表した生活の目標がどれくらいできたかを、スライドや劇で振り返りました。
 その後はみんなで今月の歌、「世界で一つだけの花」を歌いました。
 集会の後は表彰伝達がありました。
 市民体育大会剣道団体、高学年・低学年の部それぞれ3位の成績を収めたしのっ子が表彰されました。

7/6 また雨かあ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週最後の登校日も雨です。登校も元気が出ません。 
 来週はお日様が見られるといいね。

7月6日(金曜)

画像1 画像1
 雨の1週間でした。このような天候のもと、個人懇談会にお越しいただきありがとうございました。

●児童集会
●個人懇談会
●一斉下校13:20

7/5 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 七夕そうめん汁
     鯖の銀紙焼き オクラの彩りあえ

 今日は一足早く七夕の献立です。七夕そうめん汁には、天の川をイメージしたそうめんと星形のかまぼこが入っています。オクラの彩りあえはオクラの切り口を星形に見立てました。今年は土曜日が七夕です。みなさんは星にどんな願い事をしますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 4年生算数 小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数は小数を勉強しています。小数は3年生でも学習していますが、3年生では10分の1の位までだったのが、4年生では100分の1、1000分の1の位まで広がります。

7/5 3年生算数 1億までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では学習する数の範囲が1億まで広がります。
 今日は数字で書かれた大きな数の読み方を勉強しました。「読み方」と言っても、答えは口で読むのではなく漢字で書きます。桁数の多い数を、「一 十 百 千・・・」と数え、間違えないように読んでいきました。

7/5 5年生国語 千年の釘にいどむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「千年の釘にいどむ」という説明文教材に入りました。千年の釘ってどういうものかな?読んでみて感じたことや疑問に思ったことを、グループで聴き合いました。

7/5 2年生図工 わっかでへんしん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 帽子かな冠かな?紙で作った輪を土台にして飾り付けをします。
 思い思いのアイデアで楽しく変身します。

7/5 6年生家庭科 洗濯の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科は洗濯の実習です。と言っても洗濯機で洗うのではありません。たらいを使って手洗いを経験しました。天気はあいにくの雨、脱水はかけましたが、からっと乾くまでは至らなかったかも。

7/5 1年生国語 助詞の使い分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本語で書いたり話したりするときにとても大切な、「を」「は」「へ」などの使い分けを勉強しました。教材はわにが出てくる詩です。これらの助詞は覚えると言うより、自然に使い慣れていくものです。何度も大きな声で音読を繰り返し、頭にしみこませました。

7月5日(木曜)

画像1 画像1
 梅雨末期でしょうか、今週は台風と梅雨前線の影響で雨の日が多くなっています。今朝も朝から本降りです。

●個人懇談会
●一斉下校13:20

7/4 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 なめこの白みそ汁
     ごぼう入りつくね 豚肉とたけのこのしょうゆバター炒め 

 今日の豚肉とたけのこのしょうゆバター炒めは平成29年度の応募献立を参考につくりました。バターとしょうゆの風味が食欲をそそり、おかわりに並ぶしのっこがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/4 2年生算数 100をこえるたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何十たす何十の計算です。問題に出てきたのは80+30です。何十たす何十の計算は初めて、答えが100をこえるのも初めてです。
 教科書では10円玉がいくつ分、という考え方をしていきます。十円が8こと3こで11個、だから110という要領です。算数セットのお金を使って勉強しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439