最新更新日:2024/10/30 | |
本日:16
昨日:267 総数:1360965 |
水を冷やしたときの水の様子と温度の変わり方(4年)
4年生が理科の授業で水を冷やして、水の様子と温度を調べていました。水を冷やすと水の温度はどんどん下がっていきました。0度まで下がっていきました。水も白っぽくなってきました。
水の温度と物がとける量の関係(5年)
5年生が理科の授業で、食塩とミョウバンを水の温度を上げてどれだけとけるのか実験してきました。今日は実験の結果からわかることをまとめました。
大きな古時計(4年)
4年生が音楽の授業で「大きな古時計」の曲をリコーダーで演奏していました。となりの友達と聴き合って、練習しました。
立ち上げれ!マイ・ラインPART2(5年)
針金を「切る」「まるめる」「はる」「曲げてのばす」「巻きつける」「たばねる」など試しながら、おもしろい形ができあがっていきました。
立ち上げれ!マイ・ライン(5年)
5年生が、針金を使って曲げたり、巻きつけたりしながら、針金でできる形の美しさやおもしろさを見つけて、自分のつくりたい形を表現していました。
冬の楽しみ(3年)
3年生が国語の授業で冬らしい言葉を使って、五・七・五などのリズムで文を作ることに取り組んでいました。今日は、教科書に出てくる、冬らしい言葉を探していました。
あわの正体は?(4年)
4年生が水を熱すると出るあわの正体を実験で調べていました。冷えると水滴になりましたので、正体は水ですがあわは気体なので、水が目に見えない姿に変わった水蒸気と言われるものでした。
租税教室(6年)
今日は、社会科の授業で租税教室を行いました。小牧税務署の方と税理士の先生方を講師にむかえて税金についてのお話を聞きました。税金は何のためにあるの?税金の種類、税金の納め方、税金の使い道などを学びました。税金がない世の中のDVDも視聴しました。学校をつくったり、ゴミを処理したり、橋をつくったり、道路をつくったり、公共の施設等、その多くが税金でつくられています。1億円の束も見せてもらい、びっくりしました。学校を一つ建設するのに10億円かかるそうです。1億円の束が10個分、それもみんなが納めた税金でつくられていることも教えてもらいました。今日は、ためになるお話をしていただき、本当にありがとうございました。今日税金について教えていただいた、税理士の先生の一人が米野小学校出身の方でした。米野小の近くに住んでみえるそうです。
おもちゃの作り方(2年)
2年生が国語の授業で、おもちゃの作り方の説明文を書きました。今日は、書いた説明文を4人グループの中で発表し合いました。
12月12日(水)今日の給食しょうゆラーメン・揚げぎょうざ・フルーツミックス・牛乳 あわの正体は?(4年)
4年生が、水を熱したときに出てくるあわの正体を実験をして調べていました。袋の中には水がたまっていました。
わくわくフェスティバルPART3(2年)
わくわくフェスティバルを2年生が開催しました。どのお店も繁盛して、お客さんも楽しそうでした。
わくわくフェスティバルPART2(2年)
2年生が体育館で「わくわくフェスティバル」を開いて、2年生全員で活動しました。うまくお店の人になって活動できましたか?
わくわくフェスティバル(2年)
2年生が楽しみにしていた、「わくわくフェスティバル」が始まりました。お店の人とお客になる人と交替して活動しました。どのお店も繁盛していました。
「むかしばなしがいっぱい」(1年)
1年生が国語の授業で絵の中で知っているお話を見つけて、発表していました。これからどんなお話だったか友達と話し合います。読みたいお話や読んでもらいたいお話は見つかりましたか?
「ひしゃくぼし」(1年道徳)
1年生が道徳の授業で、「ひしゃくぼし」を読みながら、美しい心について考えていました。不思議なことが次々に起こります。お話の中で美しい心だなあと思うところを話し合いながら授業が進んでいきました。
おいしそうな野菜のベーコン巻きができあがりました!(6年)
6年生が調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作りました。おいしそうなベーコン巻きができあがりました!
コロコロペッタン(1年)
1年生が図工の授業で、いろんな写し方を試しています。手のひらでペッタン、絵の具をつけてコロコロ、様々な形ができてとてもおもしろそうです。
今日は国際給食の日でした!
今日はスペイン語を母国語に持つ児童が国際教室に集まって、一緒に会食する国際給食の日でした。会話もはずみ楽しそうに会食していました。
12月11日(火)今日の給食けんちん汁・いわしの梅煮・ひじきの三色炒め・ごはん・牛乳 |
|