最新更新日:2024/10/30 | |
本日:24
昨日:267 総数:1360973 |
2学期最後の委員会活動でした!
今日が2学期最後の委員会活動でした。生活委員会・保健委員会・図書委員会の様子です。
色紙を使って(2年)
2年生が算数の授業で色紙を折って切り、正方形・長方形・直角三角形をつくっていました。2枚並べると1枚より大きな正方形・長方形・直角三角形ができました。もっといくつか並べて、正方形・長方形・直角三角形をつくっていました。最後に、何枚か並べると正方形・長方形・直角三角形になるわけを考えていました。
分数を小数で、小数を分数で表す(5年)
5年生が算数の授業で分数を小数で表したり、小数を分数で表したりしていました。また、整数も分数で表すこともできます。
47都道府県(4年)
4年生が社会科の授業で地図帳を使って、47の都道府県と県庁所在地、見つけたことを調べていました。
テープカッターがぞくぞく完成!(6年)
6年生がテープカッター作りに取り組んできましたが、ぞくぞく素晴らしい作品、世界に一つしかない、テープカッターができあがっています。
愛知県の気候の特色(4年)
4年生が社会科の授業で愛知県の気候の特色について、降水量や気温の変化のグラフなどの資料や副読本「かがやく大愛知」から調べていました。同じ愛知県でも美濃三河高原と渥美半島、濃尾平野では違います。伊良湖(田原市)や稲武(豊田市)、名古屋市、豊根村では降水量も気温も違いがあります。全体では、愛知県は、夏に気温が高く、たくさん雨が降り、冬には晴れた日が多く、北西の冷たい風が吹くようです。
「わたしはおねえさん」(2年)
2年生が国語の授業で「わたしはおねえさん」の教材文を読んで、登場人物と自分とを比べて、心に残ったことを書いていました。これから「あらすじ」を家の人に紹介できるようにノートにまとめます。また、そのときに自分と比べて思ったことも話せるよう、まとめていきます。
鍵盤ハーモニカで合奏!(1年)
1年生が音楽の授業で「ねこふんじゃった」の曲を鍵盤ハーモニカで合奏していました。どの子も鍵盤ハーモニカが上手になりました。
避難訓練実施!
本日、20分放課に抜き打ちで避難訓練を実施しました。震度5強の大地震が小牧市をおそったという想定で実施しました。避難指示が放送であってから5分で運動場に整列完了しました。「お・か・し・も」を合い言葉に訓練を実施しましたが、さすがに抜き打ちで訓練を行ったので、「し」しゃべらないについては、守れませんでした。反省材料です。また、20分放課中であったため、放課中のバックミュージックがかかっていたために避難指示の放送が聞き取りずらかったという反省もありました。今後も様々な想定を考えて、万が一に備えて地道な訓練をしていきたいと思います。
20分放課、寒さに負けず元気に運動場で遊んでいます!
12月18日(火)20分放課、多くの子どもたちが冬の寒さにも負けず、運動場で元気に遊んでいます。いつもは、ドッジボールをして遊ぶ子が多いのですが、体育の授業や仲良しタイムに長縄跳び(8の字跳び)をするようになり、学級で練習している子どもたちが目立つようになってきました。
12月18日(火)今日の給食にら玉スープ・ビビンバ・ごはん・牛乳・みかん くりの実(1年道徳)
1年生が道徳の授業で「くりの実」の教材文を通して、困っている人のためにどんなことができるとよいのか考えていました。きつねの目から涙が落ちたのはどうしてか話し合った後、きつねがどんな内容の日記を書いたのか、きつねになったつもりでワークシートにまとめていました。
リコーダーで「見上げてごらん夜の星を」を演奏しました!(5年)
冬休みの宿題となる「見上げてごらん夜の星を」を、リコーダーで演奏しました。今日初めての演奏だったので、シの♭や、ソの♯に苦戦しながらがんばって演奏していました。指使いが分からないときには、先生や友達に教えてもらい、今日の練習だけでとても成長していました。冬休みにお家でさらに練習して、冬休み明けに聞くみんなの演奏が今から楽しみです。
小数倍(4年)
4年生が算数の授業でテープの長さをもとに何倍になるのか考えていました。1.6倍や0.8倍のように、何倍かを表す数が小数になることもあることを学習していました。
蒸発皿に水溶液を入れて、水を蒸発させました!(5年)
次の実験は、水を蒸発させる方法です。蒸発皿に水溶液を入れて、水を蒸発させました。予想した通り、白い物がでてきました。実験して観察したことを理科ノートにまとめました。
水溶液からミョウバンをとり出すには!(5年)
水溶液からミョウバンをとり出すには、どうすればよいのか考えてから実験をしました。冷やす方法、蒸発させる方法、ろ過する方法を子どもたちが考えつきました。ろ過する方法だけは、濁っている場合はよいが透明な場合はろ紙を通り抜けてしまうので実験はしませんでした。まず、冷やしてみました。みるみる白い物がでてきました。
12月18日(火)早朝の「仲良し縄跳び」
12月は今日と明日、1月は10日(木)11日(金)16日(水)17日(木)18日(金)の7日間、早朝にペア学級で長縄跳び(八の字跳び)をします。5分間で何回跳べたかで多く跳べたペア学級には賞状(ベストペア賞)を送るそうです。ペア学級で仲良く頑張りましょう!
音楽発表会(6年)
6年生が「雨のうた」か「風を切って」の曲のどちらかを選んで、グループごとに合奏の音楽発表会をしていました。どのグループもとても楽しそうに演奏していました。
日本の貿易の特色(5年)
5年生が社会科の授業で日本の貿易の特色について学習していました。主な輸入品のグラフからどんなものを輸入しているのか、調べていました。外国とのつながりがとても大きいことがわかります。輸出品についても同様です。外国とのつながりが不可欠です。
たから島のぼうけん(3年)
3年生が国語の授業で宝島の地図を見て、想像して物語を書いていました。構成については、はじめ・中・終わりの3部です。書く内容もある程度決めて物語を書いていました。どんな物語ができるのか楽しみです。
|
|