最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:26
総数:668809

12/18 1年生音楽 すずとトライアングルで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜空の様子を2つの楽器で表現しました。
 「夕方だんだん暗くなり星が現れてきます。夜が更けるとたくさんの星がまたたきます。だんだん明るくなって夜明けを迎えます。」こんな夜空の星の様子を表現しました。2つの楽器を選んだり、激しく鳴らしたり静かに鳴らしたりと、変化をつけて演奏しました。

12/18 リサイクル運動とベルマーク回収1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月のリサイクル運動とベルマーク回収1日目です。登校時は雨が降ったりやんだりで薄暗い朝でした。写真は夜に撮ったようになりました。

12月18日(水曜)

画像1 画像1
しのっ子の登校を迎えた後、朝の花壇の前で。半袖で元気なT先生とそれを見つめる寒そうなY先生。・・・風邪をひかないでね。
●リサイクル運動とベルマーク回収1日目
●他は通常日課です。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45



12/17 クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間に3年生が見学をしました。4年生になるとクラブが始まるため、クラブって何か、どんなクラブがあるか、どのように活動しているのかなど、ちょっと早いですが見学をしました。
 4年生以上が活動する様子を興味深げに見て回りました。

12/17 きょうの給食

【献立】
  麦ごはん 牛乳 にら玉スープ
  ビビンバ みかん

 インフルエンザが流行ってきているようです。手洗いうがいと3食しっかり食べて早寝早起きを心がけましょう!

 1年生の教室へ行くと、サンタ姿のラジ先生が!楽しい給食の時間になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 3年生算数 分数のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が予定していた消防署見学は都合により12月19日に変更になりました。
 ちょうど同じ時間に算数の授業です。分数のたしざんの勉強です。3年生の分数はまだ同じ分母同士なので、通分の必要はありません。それでも、分数自体の理解が難しいためか、分母の数も足してしまいます。分子だけをたして分母はそのままという理由をみんなで考えました。先生の問いかけにもたくさん手が挙がりました。

12/17 2学期の思い出をかきました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期の楽しかった思い出を選んで絵と文でかきました。名古屋港水族館に行った校外学習をかいているのでしょうか、いるかが泳いでいる絵がありました。他にも運動会、さつまいものおやつづくりなど、いろいろな楽しい思い出が登場しました。

12/17 5年生算数 分数・小数

画像1 画像1
画像2 画像2
 分数を小数に直したり、小数を分数に直したりする問題をしています。やり方を覚えれば機械的な計算になります。約分とわり算が苦手な子は少し苦労するかも。

12月17日(火曜)

画像1 画像1
 2学期もあと1週間を残すのみとなりました。登校するしのっ子の表情も、なんとなくうきうきとしているようです。
●クラブ(3年生はクラブ見学)
●消防署見学(3年生)
●カウンセラー午前
●1〜2年生14:50下校
 3〜6年生16:00下校

12/16 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 肉豆腐
  鯖の銀紙焼き きんぴらごぼう

 2学期の給食も残すところあと5回となりました。
 今日はしのっ子に大人気の鯖の銀紙焼きです。加圧処理がされている鯖に、甘辛い味噌が絡めてあります。ごはんがよくすすむ一品でしたね。
画像1 画像1

12/16 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い休み時間を利用して代表委員会が行われました。保健委員長が窓開けキャンペーンを提案しました。4年生以上のクラス代表が参加し、質問や意見を述べました。

12/16 4年生英語活動 メリークリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ラジ先生がサンタの帽子を用意してくださったり、クリスマスソングがBGMだったりと、今日の英語の時間はクリスマスムード一杯です。
 内容はクリスマスカード作りでした。英語でメリークリスマスを書き、色紙を切って飾りました。

12/16 1年生算数 たすのかなひくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ちがいはいくつですか?」というといかけには、引き算を使うことを確かめました。また、今日は0をたしたり引いたりすることも出てきました。1問1問ノートをていねいに使ってかきました。

12月16日(月曜)

画像1 画像1
 クラスのすてきな案内表示を見つけました。
●英語活動3・4年生
●他は一斉下校です。
●1〜3年生下校14:50
 4〜6年生下校15:45

12/13 豆腐づくり(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 途中でにがりをなめさせてもらったり、おからを味わわせていただいたりもしました。
最後にみんなで、まだぬくもりのあるできたての豆腐をいただきました。

12/13 豆腐づくり(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JA尾張中央の皆さんを講師に招き、豆腐づくりを行いました。
 大豆をミキサーにかけ泡立つまで火にかけます。それを布でしぼったものが豆乳です。温度を上げにがりを入れます。あとは型に入れて水分を抜くとでき上がり。
 1つ1つの作業が、しのっ子にはとても新鮮です。

12/13 1年生図工 みてみておはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おむすびころりん」の絵の続きです。今日は背景を描きました。下絵ができた子から絵の具で塗ります。まだ、水彩絵の具に慣れていないので水加減が難しそうです。

12/13 2年生書写 書き方で年賀状

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の書き方の教材に年賀状があります。今日は書き方ノートに相手の住所や名前、差出人などを書く練習をしました。線や枠のないはがきに、文字の大きさを考えてバランス良く書くのはかなり難しいです。2年生はお手本をよく見て、1字1字ていねいに書いていました。ノートに書いた後は、先生が用意してくれたはがき大の紙に書く練習をしました。

12/13 しのキッズ(12月12日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のしのキッズは、2学期の最後のお楽しみ会で、パンケーキを作っていただきました。班ごとに分かれてチームワークよく、混ぜて焼いて飾っていただきました。

12月13日(金曜)

画像1 画像1
 「さむーい!」昨日の午後は一気に冬へ。冬の装いが合う気候になってきました。
●豆腐づくり(3年生)
●他は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439