最新更新日:2024/10/31 | |
本日:10
昨日:106 総数:502079 |
ミニ通学団会手縫いにトライ −5年生−6月6日(木)の給食ごはん、牛乳、豚汁、いわしの梅煮、切り干し大根のサラダです。 今日は梅の日です。梅には疲労回復効果や病気の予防の効果だけではなく、虫歯を予防する効果もあるそうで、今週の歯と口の衛生週間にぴったりです。 1年生は収穫した梅を使いジュースを作っています。早く飲みたいという声をききますが、まだまだ我慢です。梅のジュースを飲んで、暑い夏を乗り切りたいです。 村瀬先生のお話教室 −2年生−赤鬼に大切な3つのたまごを食べられてしまった鳥のしょうとは、どんぐりやカニ、クマンバチたちの力を借りて赤鬼の家まで行き、鬼をやっつけます。 お話を聞いた後は、みんなで登場人物をワークシートに書いて確かめたり、文字を並べ替えて言葉を集めたりしました。 村瀬先生のお話教室 −1年生−1年生は「かたあしのひよこ」というお話を聞きました。 王様にとられた片足を、ひよこが、自分のおなかに飲み込んだオオカミやライオン、水の力を借りて取り返します。最後にはお土産までもらって家でパーティーを・・・。 話を楽しく聞いた後は、みんなで紙のクラッカー作りもしました。 学校探検をしたよ part2 −1年生ー「多目的室に大きな太鼓があったよ。」 「玄関にトロフィーや盾がいっぱい並んでたよ。」 などと特別教室でいろいろなものを見つけてきました。 今度の学校公開日に、学校探検で見つけたものを一人ずつ発表するので、楽しみにしていてください。 サツマイモの苗植え −2年生−子どもたちは、畝に開けられている穴に、一人あたり5〜6本のサツマイモの苗を丁寧に植えつけました。そして、その後、じょうろやバケツでたっぷりの水をあげました。気温がぐんぐん上がる中、ひなたでの活動が1時間近くなり、子ども達は汗びっしょりになりました。サツマイモの観察や記録は、今後継続して行っていきます。 ふれあい委員の皆さん、陶っ子のために暑い中での準備や作業を本当にありがとうございました。 歯みがきタイム初日の今日は、1年生の教室に、保健委員が「歯みがきジョーズ君」を使った歯みがき指導に来てくれました。お姉さん達が分かりやすくお手本を見せてくれるので、子ども達は歯ブラシを上手に動かし、しっかりとみがくことができました。 学校探検をしたよ −1年生−校長室にも、3つのグループがやってきました。室内を隅々まで見まわし、この部屋にしかないものをメモするんだと言って、ワークシートに絵や文で熱心に記録をしていました。 放課後子ども教室スタート教室でのルールの説明と名札作りをした後、学年混合の班に分かれて自己紹介ゲームなどをしました。 4・5年生が1年生に声をかけてくれ、緊張気味だった1年生もだんだん笑顔になり、よい雰囲気でスタートすることができました。 保護者の方にもお手伝いにたくさん来ていただけて大変助かりました。ありがとうございました。 一年間よろしくお願いいたします。 ショート避難訓練梅ジュースを作ろう歯と歯ぐきを大切に −3年生−まず、ビデオを視聴し、健康な歯茎と歯肉炎になった歯茎の違いについて学びました。そのあと、鏡を使って自分の歯茎は健康かどうかを丁寧にチェックしました。続いて、歯垢の染め出しをして一人一人磨き残しがどこにあるかを確かめ、校医さんの指導の下で、時間をかけて少しずつ丁寧に磨く練習をしました。 来週は「歯みがき週間」です。今日習ったことを思い出しながら、学校でも丁寧に歯を磨き、歯と歯茎を大切にしていきましょう。 花壇を整備しました梅の実の収穫体験 −1年生−赤い布のしるしがついている梅の木は、実を自由にとらせていただけます。子どもたちは枝の下に入り込んだり、背伸びをして高い枝に手を伸ばしたりして、一生懸命収穫しました。持っていたビニル袋は自分がとった梅の実でいっぱいになり、友達と見せ合ったりしながらとても喜んでいました。 帰りは、とても重くなった袋を苦にすることもなく、笑顔で学校に戻った1年生でした。 あいさつ運動 最終日外国語活動(5月29日)また、体を動かしながら、climbやthrowなどを覚えました。みんな生き生きと活動できました。 撮って 見て 話し合って (4年生)
今まで練習してきたマット運動の技を、お互いに動画に撮り合って話し合いました。
よりよい動き作りに役立てられたかな? 鍵盤ハーモニカの講習会 −1年−鍵盤ハーモニカを演奏するときの息の吹き方やタンギングの仕方、指の使い方など、「大人の使い方」を分かりやすく丁寧に教えてもらいました。 講師の水谷和美先生のすばらしい演奏も聞くことができ、有意義な1時間を過ごすことができました。 草取りボランティア |
|