最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:56
総数:668925

12/20 4年生理科 コンピュータ室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の進み具合にもゆとりがあるのでしょうか?今日はコンピュータ室で発展課題について調べました。課題は「地球温暖化」のようです。必要な資料を検索することが上手になったのでしょうか。いろいろなページを探してまとめに活用していました。

12/20 3年生国語 言葉の仲間分けをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「立つ」と同じ仲間は?「がっこう」「悲しい」はどこだろう?
 今日の勉強は言葉の仲間分けです。言葉が書かれたたくさんのカードが、グループごとに配られました。難しく言えば「名詞・動詞・形容詞」に分けます。そういった文法上の用語は使いませんが、子どもたちの感覚で分けていきました。

12/20 6年生図工 金閣・清水あざやかに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多色刷り版画はいよいよ最終段階です。バレンでこすった台紙をそっとめくり上げると、金閣寺や清水寺が色鮮やかに刷り上がっていました。

12/20 2年生算数 復習しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の学習内容はおしまいまで行きました。今日はプリントで復習です。みんな集中して頑張っています。

12/20 1年生算数 2学期の授業は今日まで

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期、教科の授業は今日が最後です。それぞれの学年やクラスではどんなことをしていたのでしょう。
 1年生はどちらのクラスも算数のテストが返ってきました。1年生でも返してもらっておしまいではありません。まちがいやすい問題を振り返り、正しいやり方を確認しました。

3年生 消防署見学に行きました

 12月19日(木)消防署見学に行きました。
 放水体験、起震車体験、119番通報体験、施設見学などどれも子どもたちにとって貴重な経験をさせていただきました。署員の方々もとても優しく丁寧に接してくださいました。
 学校で勉強するだけでは学べないことを身をもって経験することができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
 楽しかっただけで終わるのではなく、この経験を身近に感じ、日ごろから防災に対する関心を高めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金曜)

画像1 画像1
 2学期に国語や算数を勉強する日は今日が最後です。机やロッカーの中を掃除・整頓しているクラスもありました。
●PTA0の日立哨
●他は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

12/19 6年生家庭科 得意な料理は?作れるメニューは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間です。自分の得意な料理や作れるメニューのレシピを、家庭科ノートに書きました。オムレツ、サンドイッチ、野菜いため、カルボナーラ、などのメニューを見つけました。鯛めしという変わり種も。
 男の子には図書室の本頼みの子もいっぱいいました。

12/19 5年生図工 掲示板ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニスを塗って、ひもを通して完成!!
 すてきな掲示板ができました。

12/19 机の中をきれいにしたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ2学期も終わりです。2年生のクラスではお道具箱の中身などをきれいにしました。ごみを捨てたり、消えかかった名前を書き直したり・・・、終わったときにはさっぱりと整頓できました。

12/19 1年生図工 みてみておはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水さい絵の具を使って背景を塗りました。水の含め具合が難しそうです。ふでを動かす方向にも気をつけて塗りました。

12/19 リサイクル運動とベルマーク回収2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のリサイクル運動とベルマーク回収でした。PTAさんとしのっ子の環境委員会が協力し合って集めました。いつもありがとうございます。

12月19日(木曜)

画像1 画像1
 市内の小中学校には隔週で1日程度、コンピュータなどの機器に堪能なICT支援員の方が来ます。コンピュータ室の授業では、操作に戸惑うしのっ子にアドバイスをしてくださいます。機器を利用した教材作成の相談にものっていただけます。
●リサイクル運動とベルマーク回収2日目
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50

12/18 4年生社会科 愛知県を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は愛知県の学習に入りました。今日の内容は愛知県の交通です。東名・名神などの高速道路があること、中部国際空港があること、リニアの建設が進められていることなどを学習しました。

12/18 6年生社会科 戦争の終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太平洋戦争の終末について調べました。
 教科書、資料集の他、タブレット型パソコンや図書室の本も活用しています。

12/18 2年生道徳 お年玉をもらったけれど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の道徳の時間です。今日の教材は「お年玉をもらったら買おうと決めていたものがあったけれど、友だちにつられてカードを買ってしまい、買う予定のものが買えなくなってしまった子」のお話でした。
 しのっ子たちにも身近だし、もうすぐお年玉のシーズンにもなり、とてもタイムリーな主題でした。

12/18 1年生音楽 すずとトライアングルで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜空の様子を2つの楽器で表現しました。
 「夕方だんだん暗くなり星が現れてきます。夜が更けるとたくさんの星がまたたきます。だんだん明るくなって夜明けを迎えます。」こんな夜空の星の様子を表現しました。2つの楽器を選んだり、激しく鳴らしたり静かに鳴らしたりと、変化をつけて演奏しました。

12/18 リサイクル運動とベルマーク回収1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月のリサイクル運動とベルマーク回収1日目です。登校時は雨が降ったりやんだりで薄暗い朝でした。写真は夜に撮ったようになりました。

12月18日(水曜)

画像1 画像1
しのっ子の登校を迎えた後、朝の花壇の前で。半袖で元気なT先生とそれを見つめる寒そうなY先生。・・・風邪をひかないでね。
●リサイクル運動とベルマーク回収1日目
●他は通常日課です。
●1〜2年生下校14:50
 3〜6年生下校15:45



12/17 クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動の時間に3年生が見学をしました。4年生になるとクラブが始まるため、クラブって何か、どんなクラブがあるか、どのように活動しているのかなど、ちょっと早いですが見学をしました。
 4年生以上が活動する様子を興味深げに見て回りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 集会
2/18 委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439