最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:108
総数:1319804
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

12月6日(金)きょうの里の子 ー個人懇談会3日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も日本列島はすっぽりと寒気に覆われ冬型の気圧配置が続いていて、北海道や東北では雪が降り続いています。北陸各地でも初雪が観測され、関東にも初雪かと報道されています。この地方でも冷えて朝は4度。日中の最高気温は9度と真冬並みの寒さです。真冬とはいつのことかというと、1月中下旬を指すようです。この地方は初雪はまだにしても、寒さは厳しくなります。そんな午後に、きょうも個人懇談会を開催します。教室は暖房が入りますが、通路や廊下は風の通りもあり寒いです。どうか、暖かい服装でおいでください。よろしくお願いします。
 
<金曜40分日課>
・個人懇談会3日目、40分4時間授業
・まなびの通級指導:小倉先生
・一斉下校13:20


【写真「かざくるまをつくるよ」:1年生が図工の時間に風車を作りました。マジックでで色や模様を描きました。「くるくるまわして」の単元です。どんな作品ができたでしょうか】

個人懇談会2日目 ー寒い廊下でしたがー  【校長日記】

画像1 画像1
きょう2学期の個人懇談会の2日目を行いました。寒い中、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

懇談中に校内を巡ると、笑い声が漏れてくるクラスもありました。窓越しに様子を見ても和やかな雰囲気で懇談が進められた教室が多かったように思います。お子さんについての成長した話、いい話がたくさん聞かれたらうれしく思います。

担任は保護者の方と一緒になり、同じ方向を向いてお子さんを導きたいと考えています。今後もご協力・連携をよろしくお願いします。また、気になること、学校に対する要望、ご意見等がありましたら、遠慮なく担任にお話いただくか、アンケート、連絡帳を通してお伝えいただければ幸いです。

下校指導の際にJAの角に立っていると「いつもHPで学校のことがわかり、親子の会話が盛り上がります」とある保護者の方から声をかけていただきました。有り難いことです。励みになります。最近、学校を留守にしがちでHPの更新が少なくなり、ご期待に添えなくて心苦しく思っていました。これからも情報発信に心がけますので、引き続きご家族で楽しくご覧いただければと思います。カウンターを開始した2006年10月24日からの総アクセス数は、きょう今現在、98万6千415件となり、夢の100万件にもう一息となりました。

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうも午後1時20分の一斉下校で帰りました。
個人懇談会の2日目です。きょうは風もそれほどなく助かりました。

でも寒いです。風向き次第では岐阜方面の山奥から雪が紛れても不思議ではありません。「さよなら」を言って帰る子は、何となく楽しげで足取りも軽そうでした。午後からの自由時間がうれしいのでしょう。

きょうの交通安全標語は「交差点/危険はいつも/すぐそばに」です。帰るとき、帰ってから外出するときは気をつけてくださいね。

12/5(木)きょうの給食 ー4の2訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 トックスープ 揚げぎょうざ 
 はくさいの中華あえ(クラス用中華ドレッシング)

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは124gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は4の2です。「今、楽しみなこと」を聞いてみました。社会、総合的な時間、体育、図工などがでました。みんな真面目で授業の教科をあげましたが、「冬休み」との答えもありました。「きょうの午後の予定は?」の問いには、まず帰って宿題と明日の準備との模範的な答えの子も。友だちと外やゲームで遊ぶ子、習い事に忙しい子など人それぞれでした。通信を使ったゲームに熱中している子もいるようですが、ちゃんとおうちの人と時間等を約束して、生活が乱れないように注意してくださいね。
画像2 画像2

まほうの音楽 ー3年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽の時間です。歌詞から場面の様子を浮かべて歌いました。曲は「おかしのすきなまほう使い」です。いろんな楽器をあわせて、「まほうの音楽」を入れて歌えるように準備しました。グループで相談したり演奏したりして、楽しく取り組みました。

2学期のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も残すところ2週間あまり。
学期のまとめの時期です。きょうもいくつかの教室でまとめテストを行ったり、テスト返しで答え合わせをしたりしていました。できなかったところはできるようにしておきましょうね。

わくわくランプ ー5年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は図工で「ランプシェード」の工作に取り組みました。光で浮き出るように図柄や模様を考えて作りました。ランプをつけても、昼間はあまりよく分かりません。暗がりで見たらきっときれいに見えることでしょう。

伝えられてきたもの ー6年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で「伝えられてきたもの」の単元を学習しています。きょうは日本の伝統文化の一つ、狂言に触れてみました。

狂言「柿山伏」の舞台の様子をデジタル教科書で聞いてみました。その独特の調子や言い周りに思わず笑顔になりました。今から5百年以上昔の古典芸能に親しんで、いろいろな感想を持つことができました。

今朝の登校風景 ーきょう何して遊ぶ 木曜日ー 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パトボラさんの話では今朝も話が盛り上がってにぎやかに登校したようです。男の子はゲームの話、女の子は午後の予定について話していたとか。きょうも個人懇談があって、早めの下校となります。交通安全に注意して、有意義に過ごしてほしと思います。

12月5日(木)きょうの里の子 ー個人懇談会2日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 不安定な天気が続きます。明け方さっと雨が降ったようです。今朝も寒い朝です。4度です。日中も10度程度しか上がらない予報です。平年よりも2、3度低いそうです。そんな寒い中ですが、2学期の個人懇談会の2日目を行います。どうか暖かい服装でお越しください。よろしくお願いします。
 
<木曜特別日課>
・40分4時間授業
・業前:読書/英語活動
・特別支援合同クリスマス会 市民会館
・語学相談員(タガログ語:青木先生、午後)
      (ポルトガル語:小椋先生、午後)


【写真「はーい、できました」:掃除が終わって反省会をしました。寒い中ですが、学校をきれいにするため、がんばっています】

作品をお楽しみください

画像1 画像1
各学年とも廊下や教室には、児童の図工や書写の作品などが展示してあります。ぜひ、お子さんの作品をご覧ください。きっとがんばりや成長の跡をご覧いただけると思います。

個人懇談会 1日目

画像1 画像1
きょうから2学期の個人懇談会が始まりました。
朝から寒い一日となりました。

時間を追うごとに暗くなり、寒くなってきました。本日、懇談会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございます。また、寒い廊下で「学校評価」のアンケート記入にご協力いただき、心より感謝いたします。

せめて、懇談の内容だけでも、明るく元気がでるものであることを祈っています。ありがとうございました。
画像2 画像2

一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、一斉下校をしようとしたら雨が降ってきて、急きょ学年下校に切り替えました。

きょうはどんより曇って、北風が吹き寒い下校となりました。上空に寒気があるのでしょう。あと少し気温が下がれば、雪が降っても不思議ではない空模様でした。

「自転車で となりで走るの 危険だよ」
きょうの交通安全標語を全員で唱えて、さよならをしました。午後の時間を有意義に過ごしましょう。自転車に乗るときには、ヘルメットをかぶって、一列で走りましょうね。

12/4(水)きょうの給食 ー3の3訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 白玉うどん 牛乳 わかめうどん 
 けんちんしのだ さといもの梅かつおあえ 
 味付き乾燥小魚

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは67gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 けんちんしのだとは「油揚げ」の中につぶした豆腐やひじきやにんじんなどの細かく刻んだ野菜を入れたものです。きょうは上から甘辛いしょう油のたれをかけました。給食ではおなじみですが、一般には見ることがあまりない食べものです。
 きょうの給食は少し野菜が足りません。夕ご飯でたくさん食べるようにしましょう。


 きょうの給食訪問は3の3です。みんな食欲がありパクパク食べていました。「今、楽しいことは?」と尋ねると、「図工の作品作り」「体育の跳び箱」「算数」「国語」などいろいろな答えが返ってきました。毎日毎時間を楽しんでいる3年生です。


画像2 画像2

今朝の登校風景 ー冷たい風も 水曜日ー 12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎も里の子も朝日で明るく照らされた朝
寒さに負けず里の子は元気に登校しました

大きな挨拶に明るい笑顔とびっきりの班も
ちょっとおとなしめの静かな班もあります

12月4日(水)きょうの里の子 ー個人懇談会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 予報通り今朝は冷えました。気温は4度台です。東の空は雲がオレンジに色に染まり鮮やかな朝焼けが見えました。思わずきれいだ、と口にでるほど。吐いた息が白くなる朝でした。日中も最高気温は11度までしか上がらない予報です。きょうから2学期の個人懇談会が始まります。どうか暖かい服装でおいでください。よろしくお願いします。

<水曜40分日課>
☆人権週間(4〜10日)
・40分4時間授業
・業前:読書 
 ぽけっとクラブ読み聞かせ 
 3の2、4の1、4の2、6の3
・フッ素洗口
・一斉下校13:20
・個人懇談会13:30〜16:20


【写真「低学年でも」:教室に英語コーナーが設置してあります。英語が身近に感じられます。2年教室から】

場面わけ ー3年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語で「3年とうげ」の学習に入りました。
きょうは、文章をよく読んで、3つの場面わけに挑戦です。

「時(いつ)」「人」「場所」が変わるところで場面がかわるよ、という先生の言葉を受けて仲間と話し合いながら場面わけを進めました。接続の言葉に注目した班もありました。うまく4つにわけられたかな。さし絵もヒントになりましたね。

三角計と四角形 ー2年算数ー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図形の学習で、三角計と四角形についてまとめました。正方形、長方形、直角三角形などこれから学習する基本となる形をしっかり覚えましょうね。

〇〇のなかには□□がいる(ある) ー1年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語「ことばみつけ」の授業です。

「はくさい」のなかには「さい」がいる。
「コックさん」のなかには「くさ」がある。
「きゅうしょく」のなかには「うし」がいる。
「タイガー」のなかには「いが」がある。

その他、楽しい「ことばみつけ」がたくさんでました。1年生は家でも探し続けると思います。おもしろい言葉を見つけたら、褒めてあげてくださいね。

12/3(火)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 ごはん 牛乳 豚肉と生揚げの煮物 
 子持ちししゃもの一夜干し かぶのゆずあえ 
 メープルマフィン

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは101gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/2 スマイルマンデー 代表委員会
3/7 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290