最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:143
総数:869399
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

バスケ冬の大会 男子の部

 パークアリーナ小牧のサブコートで、男子の1回戦が行われました。対戦相手は小牧小でした。
 終始危なげない試合運びで、35対14で初戦を突破しました。この調子で次戦も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日金曜日に体験入学があり、幼稚園保育園のお友達が1年生の教室に来てくれました。
おにいさんおねえさんになった子どもたちは、張り切って発表したり、お世話をしたりしていました。
4月に元気に小学校に来てね!

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は消防署の見学に行きました。今までなら4年生で勉強する所ですが、カリキュラムが変わったので、3年生で勉強します。
 施設の中や救急車の中に入り、真剣に説明を聞きながら大切なことをしおりにまとめました。他にも放水体験をしたり、防火服を着たりして、ホースや服の重さに驚いていました。
 教科書だけでは分からなかったたくさんのことを学ぶことができました。消防署のみなさんありがとうございます。

ことばの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、村瀬先生のことばの時間がありました。
「クリムの白いキャンバス」というお話を聞きました。
お話を聞いていると、窓の外には雪が降り始め・・・
「クリムが空に雪を描いたから、雪が降ってきたんだね。」と子どもたちは大喜び♪
お天気も手伝って、とても素敵な時間になりました。

将来への手紙

 先日の公開日に発表した「十年後のわたしへ」の手紙をもう一度読み返し封筒にしまいました。丁寧に封をしている姿を見ると、ひとりひとりが自分の夢を大切に思っている気持ちが伝わってきました。
 学年通信でお知らせしました通り、手紙をお子様が持ち帰りましたらご家庭で保管していただき、大人になったときにお子さんにお渡しいただければと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび週間〜短なわとび編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日元気になわとびをしています。今日明日は短なわとびです。
ふれあいグループごとにまとまって、なかよく跳んでいました。
寒さに負けないぞ!

みんなで仲良く

 なわとび週間が始まりました。今日は、2年2組と2年3組が兄弟学級の5年生と大縄で8の字跳びをしました。大縄を跳ぶだけでなく、5年生とのふれ合いも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖(2年1組)

画像1 画像1
 本日、2年1組においてインフルエンザや発熱による欠席が多数あり、また体調がすぐれない児童もみられます。これ以上の感染を防ぐため、本日給食後に繰り上げ下校とします。
 13:10に教室までお迎えをお願いします。尚、お迎えが出来ないご家庭の児童につきましては、14:50に集団下校させますので、電話でご連絡ください。
 尚、明日2月4日(火)から2月6日(木)までを学級閉鎖とします。本日も含め学級閉鎖期間中は児童クラブへの参加も出来なくなりますのでご了承ください。本日、「学級閉鎖のお知らせ」プリントを配布しましたのでご確認ください。

バスケ冬の大会 女子の部

勤労センター体育館で女子の1回戦が行われました。
対戦相手は小牧原小学校です。前半は余裕のある戦いぶりでしたが、後半は少しハラハラしました。
結果は24対18で勝利することができました。よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと、32日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の登校も残り32日。今日はNKNカップを行いました。競技は、障害物借り物競走です。企画運営は、学級役員たち。今週1週間企画をし、6時間目に実施しました。太陽には味方されましたが、風のイタズラで準備したものが飛んでいく飛んでいく…。それでもみんなで盛り上がった1時間になりました。
 うまくいった部分と、うまく行かなかった部分、それぞれありますが、それも大きな勉強になりました。また、卒業までにリベンジを…といったところでしょうか。寒い中でしたが、元気よく1月の締めくくりになりました。

プラスワン 【クイズ大会】

三学期の第一回目のプラスワンは、クイズ大会です。
ゲーム券1人3枚からスタートし、正解したらゲーム券がもらえ、間違ったら1枚没収というルール。
勝敗は男女対抗で行い、女子の勝利となりました。


画像1 画像1

1月の英語活動

 1月の英語活動では、学校の施設に関する英語の勉強をしました。
 校長室や保健室などの難しい英単語も、発音の練習を一生懸命しました。おはじきゲームでは、相手が学校の施設のどこにおはじきを置いたかを、英語で尋ね合いました。
 楽しく活動しながら、たくさん英語を話した1時間でした。次回の授業も楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学

 きょうは、4年生から始まるクラブ活動を、グループで見学しました。自分に合ったクラブはどんなクラブかをメモしながら、楽しそうに見学してきました。
 来年からのクラブの時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 サッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福井コーチに来ていただいて、今年度2回目のサッカー教室。
今回はゲーム中心にやっていきました。

ふだんのルールとは違う、工夫したゲーム形式で、
子ども達は白熱した試合を繰り広げていました。

いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの授業では、助産師の方を招いて、命の誕生について学習しました。命の成り立ちやお腹の中の赤ちゃんの成長、生まれるてくる時のことなど、クイズを交えてお話をしていただきました。生まれる体験をしたりお腹の中の赤ちゃんの人形を抱いたりしながら命についてみんなで考えるよい時間となりました。
 生まれる体験の時には多くの保護者の方にご協力いただきありがとうございました。

5年 学年レクリHYS杯

1/22(水)の5時間目、5年生全員で学年レクリを行いました。
競技種目は、紙皿ひっくり返し。
相手チームの色を裏返して、自分チームの色を増やします。

アスリート並みの俊敏さで次々返していく人、
相手チームの後ろを追いながら、相手の色を消していく人、
ずっと同じ紙皿を守り続ける人。

みんなそれぞれの戦い方を編み出して、楽しんでいました。
応援するメンバーも大盛り上がり。
学年での楽しい思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんなことができるようになったよ発表会

 1年生は4時間目に、できるようになったことを発表しました。
計算や漢字、英語活動や生活、体育などできるようになったことを子どもたちが考えて、練習してきました。今日は頑張って発表できましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は3時間目に学活でソーシャルスキルトレーニングを行いました。
挨拶をして、名前を言った後じゃんけんをして、友達の好きなものを質問しました。名前とすきなものを書いたカードを交換して、友達の好きなものをたくさん知ることができました。「じゃんけんに負けたけど、楽しかったよ。」「友達の好きなものがいっぱいわかったよ。」と感想を発表することができました。

学校公開日

2〜4時間目(学年によって違います)の学校公開・授業参観にお越し頂きありがとうございました。雨天にもかかわらず、たくさんの方に来て頂きました。参観されて、お子さんの1年間の成長が感じられたのではないでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度の年間予定を公開しました

 令和2年度の学校行事予定の一覧表を、アップしました。
 トップページの右側下方「年間計画」からご覧いただけます。

 この予定表は来年度末までご覧いただけますが、令和2年1月22日現在での予定ですので、変更になる場合があります。ご承知おき下さい。詳細については、来年度、毎月末に各学年で発行される学年通信でご確認下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443