最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:68
総数:1322150
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

平和と民主主義の日本 ー6年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会科で日本の歴史を勉強してきましたが、戦後の様子についての学習に入りました。悲しく辛い戦争の後、日本は民主主義国家として再出発することになります。新しく日本国憲法が1946年11月3日に公布され、翌年の5月3日から施行されました。11月3日の「文化の日」と5月3日の「憲法記念日」は、ともに国民の祝日になっていますね。今の憲法と大日本帝国憲法との違いも調べ、まとめました。

落とし物コーナー

画像1 画像1
北館1階の廊下に「落とし物コーナー」があります。

みなさん、時々、のぞいていますか。
昨日、入れておいた赤い手袋がなくなっていので、ほっとしました。持ち主に返ったのでしょう。持ち物には名前をちゃんと書いておきましょう。

清掃強化週間 ー2学期の締めくくりー

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは水曜日ですが、掃除時間はありました。きょうから3日間は「清掃強化週間」ですから、隅々まできれいにするつもりで一生懸命に取り組みました。

外掃除はまだ落ち葉の処理で大忙しです。1年生の教室掃除は、ずいぶん上手になりました。ほうきや雑巾の使い方もバッチリで、手早くなりました。しかし、6年生のお姉さんやお兄さんにはかないません。6年生は4月から1年生の教室の手伝いに来てくれています。1年生から見たら、先生みたいなものです。ありがとうございます。

12/18(水)きょうの給食 ー5の1訪問ー

画像1 画像1
【こんだて】
 ソフトめん 牛乳 ツナトマトソース 
 愛知の大豆入りナゲット 海藻サラダ

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは105gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。


 きょうの給食訪問は、5の1です。5の1は仲がいいです。残ったおかずも争うことなく仲よく話し合いで分けあっていました。4時間目は、2学期に習った算数の問題をどんどん解いたということで疲れ気味のようです。小数のところが難しかった、速さの問題は簡単だよ、算数は大好き、いろんな声が聞かれました。2学期のまとめの時期です。問題を解いて力試してできないところは復習しましょうね。

画像2 画像2

くくさがし ー2年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数で「九九さがし」の学習をしました。並んだ図形から、かたまりを作って、3×4とか4×6のような、かけ算をあらわしました。

友だちと教え合って、楽しく授業をすすめました。

愛知の自慢カルタ ー4年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会で愛知県のことを学習しました
愛知の各地の特徴をいろいろ調べてきました
その学習でわかったことをカルタにしました

津島市は 歴史と四季が かおるまち
半田市の 新美なんきち ちょう有名
まねき猫 常滑市では  有名だ

などとまとめて 読み札と絵札を作りました
それを使っての 愛知じまんカルタ大会です
遊ぶことで各地のよさがよくわかりましたね

曇ったり晴れたり また曇ったり

画像1 画像1 画像2 画像2
里の子が登校するのを待ってくれたかのように
    校門を閉めると 雨がふりだしました

1時間目にはその雨も止みお日さまがでました
    と思えばすぐに曇り空 変な天気です

クルクルまわして ー1年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かざぐるまをつくっているよ
まず はねにいろをつけたよ

  だいをつくってくみたてるよ
  友だちとみせあいたのしいな

今朝の登校風景 ーギリギリセーフ 水曜日ー 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空 登校時刻なのに暗い朝です
のぼり旗が立ち 挨拶運動強化週間

ハイタッチを交わしながの挨拶です
つながると元気になれる気がします

挨拶でぽっと明るくなった校門周辺
登校終了と共に雨が落ちギリセーフ

12月18日(水)きょうの里の子 ー清掃強化週間ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝も雨が降りました。この時期の雨はみぞれ交じりの冷たい雨になっても不思議ではないのですが、今朝も暖かく7時現在の気温は11度です。午前中は時々雨が降るようですが、小雨程度でしょう。午後には雲もとれ日差しがでる予報で、最高予想気温は16度です。例年に比べてずいぶん暖かい師走です。気がつけば、もう新年まで2週間を切りました。2学期終了まで、登校日はきょうを入れても残り5日です。インフルエンザに罹らないように注意しましょう。今、罹るともう2学期中には復帰できないかもしれません。

<水曜通常日課>
◆学級閉鎖 3の3(2日目)明日までの予定
・業前:読書
・清掃強化週間(〜20日)
・清掃あり
・フッ素洗口
・ことばの通級:野田先生


【写真「カルタ取りサイコー!」:4年生は社会で愛知県について学び、各所の自慢をカルタにまとめました。そのカルタ取り大会で大いに盛り上がりました】

交通安全教室実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に交通安全教室を行いました。
下学年と上学年に分かれ、小牧警察署のおまわりさんからお話を聴きました。

まず、2時間目は、3年生以下の番でした。
「ヘルシーとまと」のお約束を覚えました。

ヘル……ヘルメット
シー……シートベルト
と ……とびださない
ま ……まもろう しんごう
と ……どうろで あそばない

自転車に乗るときに気をつけることも教わりました。
みんな集中して、しっかりと聴くことができました。
後は実行するだけです。3時間目は上学年が聴きました。

2学期通学団集会 ー振り返りと冬休みの生活ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの5時間めは、通学団集会が教室や体育館、特別教室を使って行われました。
主な話し合い・確認事項は、登校時間について、2学期の振り返り、冬休みの生活についての3点です。

班長を中心に、まず2学期の反省会を開きました。そのなかで、特に登校時刻について、適正時刻になるよう調整しました。適正時刻とは、7時50分〜8時05分です。現状では、全体に早すぎる(7時42分〜53分頃)ので、見直しが必要でした。各家庭でのご協力をよろしくお願いします。

地域のでの暮らし方についても確認されました。危険な場所には近づかずに、交通安全には特に注意して、健康で有意義な冬休みにしてほしいと願います。

にたことば はんたいのことば ー2年国語ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で「にた いみのことば、はんたいの いみのことば」を学習しました。

「話す」と「言う」は似た意味の言葉です。では「道路」と似た意味の言葉は?「受けとる」は? 「うつくしい」は? どんどんことばを集めます。

続いて、「入る」と「出る」など反対の意味の言葉を集めました。ぜひ、お家でも「にたことば」「はんたいのことば」をいろいろ集めてみましょう。

12/17(火)きょうの給食

画像1 画像1
【こんだて】
 麦ごはん 牛乳 ニラ玉スープ 
 ビビンバ みかん 

 きょうの給食で食べた野菜・くだものは183gでした。
 一日に野菜とくだものを合わせて300g以上とりましょう。
 

気分はクリスマス ー5年外国語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語活動はクリスマス気分で英語の練習です。
各自の希望で帽子やかぶり物を身につけ、発音練習や歌を歌ったりしました。その後で、アメリカのクリスマスに様子ついて先生がクイズを出してくれました。仲間と相談しながら楽しく答えました。

跳び箱運動 ー6年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は跳び箱運動を行っています。
閉脚跳び、開脚跳び、台上前転など、自分のチャレンジしたい跳び箱で、挑戦したい技を練習し、テストとして先生に見てもらいました。互いにアドバイスしあう姿も見られました。

今朝の登校風景 ー久しぶりの雨 火曜日ー12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜明け前から雨が降ってきました。真冬の冷たい雨ではなくこの時期にしては暖かさを運ぶ雨です。里の子は元気に登校しました。

雨は薄く降ったり止んだりで、傘をさす子も手で持つ子もいました。さしたりたたんだり忙しい子も。2人で入る姿もありました。

中学生があいさつを交わしながら、横をさわやかに通り過ぎます。寒さも緩んでインフルエンザ禍も落ち着いてほしいところです。

12月17日(火)きょうの里の子 ー通学団集会ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 久しぶりの雨です。雨の暖かい朝です。雨が降っても8度と例年を上回る気温です。日中も14度まで上がる予報です。この雨が校内に広がるインフルエンザ菌を洗い流してほしいものです。残念ながらきょうから3の3は学級閉鎖となります。先週からマスク着用を呼びかけていますが、手洗い&うがいをしっかり行い、できるだけの予防をしてほしいと願います。2学期も残り1週間となっています。

<火曜通常日課>
・業前:読書
・通学団集会
・図書館司書:大依先生


【「ヘルシーとまとのおやくそく」:先週、交通安全教室があり大切なことを教わりました】

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はす」の清書です。
前回までに学習した留意点を確認し、各自、さらにうまくなるよう考えながら書きました。

12/16(月) きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
ごはん 牛乳 豆腐 さばの銀紙焼き きんぴらごぼう

6年生の会食の様子です
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/11 大掃除週間(〜13日)
3/12 里の子広場
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290