北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

2学期始業式 5 ー体験報告会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず、小牧市と八雲町の交流学習に参加した5年児童は、北海道の大自然のなかで体験したことを生き生きと発表しました。八雲町では大歓迎され素敵な体験をして、たくさん忘れられない思い出ができたようです。プレゼントされた木彫りのクマはお気に入りです。

次に、夏休み中に、消防学校に1日体験入校した6年の2人児童が、消防学校で学んだこと(煙道体験、ロープ結さくや放水体験、AED体験など)について、スライドを用いて説明しました。消防士さんの仕事の大切さと訓練の大変さがわかったようです。

貴重な体験を今後の生活に生かしてほしいと思います。

2学期始業式 4 ー9月の生活目標ー

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式が終わってから、生徒指導の先生から話を聞きました。
2学期の生活の注意点や9月の生活目標についての話でした。

休み中の気持ちを切り替え、自分の怠け心に打ち勝ちがんばって、充実した2学期にしてほしいと思います。9月の生活目標は、次の3つです。

・1学期にできたことは、しっかり続けよう
・切りかえを素早くしよう
・ねばり強く取り組もう

低学年も話に集中してしっかりと聞くことができました。

2学期始業式 2 ー児童代表の言葉ー

画像1 画像1 画像2 画像2
続いて、「代表児童の言葉」がありました。
1学期をふり返りつつ、2学期の抱負を堂々と発表しました。

2学期がんばることについて、3年生の代表児童は、「漢字コンクールとあまりのあるわり算」を挙げました。また、4年生の代表は、「運動会の練習をしっかりして本番もがんばる、図工・書写競技会でも入選したい」と力強く語りました。

2学期始業式 1 ー校歌斉唱ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間前に、全校児童が静かに体育館に集まりました。
私語は一切なありません。やる気がうかがえました。

まず、校歌を3番まで歌いました。
久しぶりに歌う校歌でしたが、しっかり歌うことができました。

今朝の登校風景 ーきょうから2学期 始業式の朝ー 9/2

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期はじめての登校日。
里の子は元気いっぱいに登校しました。

いつもの時間通りです。「さあ、2学期ガンバロウ」と張りきった顔が目立ちました。友だちと仲よく話している姿もありました。きっといっぱい話したいことがたまっているのでしょうね。

今朝は、初日にいきなり「スマイル・マンデー」で、保護者の方には各地で子どもたちを見守っていただきました。ありがとうございました。校門にも3名かけつけられました。

スマイルマンデー

9月2日の朝、スマイルマンデーを実施しました。
新学期スタートのお忙しいところ、ご参加いただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(月)きょうの里の子 ー2学期始業式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 白い雲の間から青空が見えます。きょうから2学期が始まります。今朝は秋を思わせる涼しさがあり、気持ちよい朝です。気温は23度。しかし、残暑は残り、日中は33度まで上がる予報です。熱中症はもちろんですが、朝夕と日中の寒暖差にも注意が必要です。

<2学期始業式>
・朝の会   8:30〜 8:40
・始業式   8:50〜 9:05
 表彰伝達等 9:05〜 9:25
・清掃    9:40〜10:00
・学級活動 10:00〜11:00
・一斉下校 11:15
・小野競書会代表選考会 11:15〜

 さあ、2学期がはじまります。里の子の皆さん、はりきっていきましょう。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 門出の会
3/20 春分の日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290