最新更新日:2024/06/02
本日:count up44
昨日:108
総数:1319802
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3学期に寄せる思い ー6年担任ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の黒板に丁寧に書かれたメッセージが
6年生を待ち受けていました
一字一字に担任の強い思いが込められています

「出しおしみせずかけぬけていきましょう」
「迷ったら行動あるのみ!」
「まだまだ自分磨きを続けよう!!」

残りわずかな小学校の日々を
1日1日大切にしつつ全力を尽くして
最高の思い出を創りだしていきましょう

今朝の登校風景 ー3学期が始まったよー 1/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はじめての登校日 張り切ってやってきました
荷物が多い子もいます 冬休みの課題もあるのかな

朝焼けが鮮やかでした 午後から天気が崩れる予報
手に傘を持っての登校 下校終了までもつといいな

挨拶運動保護者の方が 参加したスマイルマンデー
計画委員も一緒になり 辺りを明るく照らしました

早速今朝忘れ物をして 慌てたとパトボラさん情報
休みから学校モードへ 切り替えてさあガンバロウ

1月7日(火)きょうの里の子 ー3学期始業式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 朝焼けがきれいな空でした。澄んだ空気、新しい学期の始まりです。きょうから3学期。休みモードから学校モードに生活リズムを切り替えてがんばってほしいと思います。

<3学期始業式>
・始業式
  8:50〜 9:05
・報告&表彰伝達等
  9:05〜 9:30
・清掃
  9:40〜10:00
・学級活動
 10:00〜11:00
・一斉下校
 11:15 

新年、新学期、さあ、はりきっていきましょう!


【写真:「今年もよろしくお願いします」:あるクラスの黒板には児童からの年賀状がはってありました】 

1月6日(月)きょうの里の子 ー最終日ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 正月3が日に土日が続き、長めの正月休みとなりました。期間を通して、雨が降った日もありましたが、概ね晴れて穏やかな日が続きました。皆さんそれぞれに、楽しく有意義に過ごされたことと思います。駅伝にサッカー、ラグビー等、テレビでスポーツ観戦をされた方も多いかもしれません。
 学校はきょうが仕事始めです。とともに、冬休みも14日目で、明日からは3学期が始まります。里の子のみなさん、準備はできていますか。
 今朝は零度の寒さとなりました。日中は日差しがあり11度ぐらいまで上がる予報で過ごしやすい1日になりそうです。里の子のみなさん、明日会いましょう。元気な姿、やる気いっぱいの姿を見せてくださいね。

<冬休み14日目>
・部活&委員会活動なし


【写真「楽しかった冬休み」:本校3年伊藤さんの作品が冬休みの日誌のさし絵に採用されました】

2020年を迎えて ー北里小の初日の出ー 【校長日記】

画像1 画像1
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

「北小のHPを見れば早起きする必要はないね。いつでも初日の出が見られるから」そんな声に後押しされ、今年も元旦夜明け前に、北館の屋上に上りました。南館は2階、北館は3階あります。北館屋上で一番高い給水塔まで来ました。1年前も、8ヶ月前の令和の夜明けにもここに上がりました。今回は、さらに給水塔を登ると、正真正銘、北里小学校で一番高いところに着きました。ここからは、名古屋高速11号線の高架の向こうに山の稜線が見えます。今年はここから初日の出を拝むことにしました。

小牧の初日の出は6時59分。6時20分過ぎに、東の空は少しずつ明るくなってきました。周りはまだ薄暗がりで灯りがともります。静かです。気温は1度とのことですが、屋上に溜まった水は一面凍っていました。ここでは氷点下になったようです。帽子にマスク、手袋、完全防寒で臨んでいるので寒さはあまり感じません。

雲はほとんどないクリアーな空。初日の出は見られそうです。東の空が明るくなるにつれて、星の輝きが薄れていきました。

6時55分、オレンジ色が濃くなりました。時間の経過につれ鮮やかさは増します。7時。まだ顔をだしません。稜線のどの部分からでしょうか、カメラ越しに見つめます。

7時4分35秒、稜線の一角から眩しい光があふれ出ました。曙光(しょこう)です。
1秒ごとに少しずつ、太陽が顔を出していきます。厳粛(げんしゅく)な気持ちになって、思わず両手を合わせました。太陽は5分ほどかけてすっかり姿を現しました。

新年の陽光は、やがて校舎を運動場を照らし始めました。
令和2年、東京オリンピック&パラリンピックが開催される年、令和の時代が本格的に動き出す年。今年はどんな年になるのでしょうか。どんなドラマが展開されるのでしょうか。
楽しみでなりません。里の子全員が元気に活躍できる年になることを祈らずにはいられません。

初日の出を見た里の子も、多いことでしょう
皆さん、いい正月を楽しくお過ごしください
画像2 画像2

新年のご挨拶 ー令和2年元旦ー

画像1 画像1
 里の子の笑顔のため
  ONE TEAM となってがんばります

 保護者&地域の皆様の支えのお陰で
 昨年は無事過ごすことができました
 今年もどうかよろしくお願いします

あけましておめでとうございます ー2020年の幕開けー

画像1 画像1
2020年が幕を開けました
令和2年 希望の年が始まりました

北里小学校の一番高いところにたって
稜線から今年初めて顔を出した太陽に願いました

里の子が健康で元気に学校生活を送れますように
学校に里の子の笑顔がいっぱいあふれますように

世の中が激しく動き世界がますます身近になる今年
皆様にとっても大きく飛躍する年でありますように

来年までさようなら ー2学期最後の一斉下校ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の一斉下校で帰りました。
健康と交通安全に気をつけて、楽しく元気に冬休みを過ごしてください。

「さようなら」
元気なあいさつを残し、里の子は冬休みに入っていきました。

学級活動 ー2学期の振り返りー

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の後、2時間の学級活動の時間がありました。

ドキドキわくわく みんなが待っていた通知表です。
先生から一人一人渡され、お話を聞きました。がんばったところ、もっとがんばれるところ。褒められたこともいっぱいあったことでしょう。また、2学期を振り返って、新たな目標も見えてきたと思います。

先生が通知表を渡す時間、他の子は読書をしたり冬休みの課題を進めたりしました。通知表を見せ合う姿も見られました。先生から冬休みの課題や生活についての再確認やまとめの話を聞いて、2学期最後の学級の時間は終わりました。

12月26日(木)きょうの里の子 ー3日目ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 今朝は寒さも緩んで冷え込みはありませんでした。昨日も暖かい日差しが降り注ぎました。心も温かかった里の子も多かったと思います。昨日の朝、児童クラブに来た子に出会ったのでそっと聞いてみました。「夕べサンタさん来た?」笑顔になってうなずいた二人は、もらったおもちゃのことをそれぞれ教えてくれました。
 さて、きょうの天気は下り坂のようです。午後の降水確率は50パーセント。最高気温も12度の予想です。大晦日には寒波も来るとか。気がつけばきょうを入れても令和元年も残り6日となりました。里の子のみなさん、楽しく冬休みを送っていますか。きょうで休みも3日目です。冬休みが始まって何か続けてきた人は、きょうで終わらないように。きょうで終われば「三日坊主」と呼ばれますから。どんどんお手伝いをしましょうね。大掃除のお手伝いはぜひ、行いましょう。

<冬休み3日目>
・部活動&委員会活動なし


【写真「担任からのメッセージ」:終業式の朝、先生からのメッセージがかかれた黒板もありました】

12月25日 ー交通安全を誓うー

画像1 画像1
 きょうは祈りの日です

 
      あの日からもう4年も経ちました
      忘れられない 記憶に刻まれた日

      ひとりの少女のことを想いながら
      交通安全を願う ただひたすらに

2学期終業式 6 ー冬休みの生活ー

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、生徒指導の先生から「冬休みの生活」についての話がありました。

・お年玉に関して、お金の正しい使い方
・交通安全に注意、交通安全標語の活用

2つに絞った内容で、みんな集中して話を聞くことができました。

2学期終業式 5 ー表彰伝達ー

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期終業式が終わってから、表彰伝達を行いました。
今回もたくさんの皆さんが各種大会やコンクールで、優秀な成績を収め表彰されました。よくがんばりました。全校児童から大きな拍手を受けました。

◇第58回小牧市民体育大会バスケットボール競技
 小学校男子の部 優勝 北里小学校男子
◇第51回小牧市社会福祉大会
            6年 田中くん
◇児童生徒交通安全ポスターコンクール
        特別賞 5年 中島さん
◇税に関する習字
         特選 5年 藤本くん
◇第63回JA共済小中学生書道コンクール
    条幅の部 銀賞 5年 藤本くん 
         銅賞 6年 石塚さん
         〃  3年 千田さん
    半紙の部 銀賞 5年 中島さん
◇冬休み日誌作品募集
    さし絵の採用  3年 伊藤さん
◇よい歯の児童  代表 6年 磯村さん 

2学期終業式 4 ー校歌斉唱ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の最後に、全校で校歌を歌いました。
今年の校歌の歌い納めです。
みんなで声をそろえて、しっかりと歌いました。

2学期終業式 2 ー児童代表の言葉ー

画像1 画像1 画像2 画像2
一同礼をして、開式の言葉が述べられました。
まず、2年と4年の児童が児童代表として作文発表を行いました。

2年生の代表は、2学期がんばったことを4つ発表しました。運動会、書写競技会、図工競技会、おもちゃまつりの場面で、がんばったことや感じたことをしっかりと伝えました。3学期には縄跳び大会があるので、冬休みから練習したいと決意を話しました。

4年生の代表は、2学期がんばったこととして運動会の応援団、自主勉強、国語の授業のことを発表しました。今後も自主勉強を続けること、苦手な教科にも一生懸命取り組むこと、5年生に向けいろんなことにチャレンジしていきたいと力強く話しました。

2学期終業式 1 ー今月の歌「ふゆげしき」ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式当日、全学年とも静かに体育館に入りました。
東側の窓から朝日が差し込んでいました。
入った学年から、式に臨む気持ちをつくりました。

終業式の前に、今月の歌を歌いました。
「ふゆげしき」です。
マスク越しの声もありましたが、情景を想像しながらしっとりと歌うことができました。

今朝の登校風景 ー2学期最後の登校 月曜日ー 12/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の光を浴びながら 里の子は颯爽と登校しました
あしたからは冬休み 足取りも軽く頬もゆるみます

マスク姿もあります インフルの峠は過ぎましたが 
予防対策は大切です 休み中も感染には厳重注意で

足下の水たまりにも 青空が映って穏やかな冬の朝
今朝も元気な挨拶の 声が響いて終業式に臨みます

12月24日(火)きょうの里の子 ー冬休みー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 冬休みが始まりました。里の子にとっては待望の冬休みです。昨夜は、2学期の通知表を介しての親子の会話が弾んだでしょうか。がんばったことは褒めてもらって自信とし、がんばりが足らなかったところは反省し奮起する機会になればと思います。
 今朝も日差しが出て、いい天気です。昨日のようにぽかぽかの陽気とはいかないかもしれませんが、穏やかな1日になりそうです。
 里の子のみなさん、それぞれの計画に従って、有意義に休みを過ごしてくださいね。(昨日は都合により、HPの更新できなかった分をこの後、順次更新していきます)

<冬休み:1日目>
・部活動なし
・委員会活動なし


【写真「わくわくドキドキ」:先生から渡された通知表をはじめて見る瞬間が、終業式の日のハイライトかもしれません。この後、友達と見せ合いました】

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、2学期最後の授業で書写の学習をしました。冬休みの日誌に課題として取り上げられている「はるの光」という文字を練習しました。長い紙に書くことにも徐々に慣れ、手本を真似ながらていねいに書きました。
いつもの書写とは用紙等持ち物がちがうものもありましたが、みんな、きちんと整えて、授業に臨んでくれました。目を輝かせ、やる気満々で練習していました。

12月23日(月)きょうの里の子 ー2学期終業式ー

画像1 画像1
 おはようございます。北里小学校です。
 2学期終業式当日、快晴です。朝は少し冷えましたが、日中は日差しもでて温もりがある穏やかな1日になりそうです。空には雲1つなく青空が広がっています。まさに、子どもたちの冬休みへの期待感を表したようです。きょうは2学期の最終日。2学期を振り返って、冬休みや3学期へのめあてを決める日にしてほしいと思います。

<2学期終業式>
・体育館へ移動 8:40
・終業式    8:50〜 9:10
・学級活動1  9:25〜10:10
・学級活動2 10:20〜11:05
・一斉下校  11:15


【写真「力を合わせて」:友だちと協力してアイロンをかけたあり、ミシンで縫ったりしてエプロン作りをしました。5年生家庭科授業風景から】
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 門出の会
3/20 春分の日
3/24 修了式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290