最新更新日:2024/06/03
本日:count up9
昨日:66
総数:668119

2/14 4年生社会 姉妹都市 友好都市はどこ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 愛知県と世界とのつながりを調べました。名古屋や小牧、豊田などの姉妹都市や友好都市を調べました。地図帳を使ってどこにあるかを調べました。なかなか見つけられない都市もありましたがグループで協力してさがしました。世界各地と関係を結んでいることが分かりました。

2/14 勉強の準備ととのっていますか?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室で、ふでばこの様子を確認していました。ちゃんと勉強できる準備ができているかな?えんぴつは1日に使う本数が入っているかな?削ってきているかな?赤鉛筆やじょうぎ、消しゴムは大丈夫?お隣同士で確かめました。

2/14 6年生図工 12年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 骨組みだけだった「わたし」に肉付けが始まり、12年後のすがたがだんだん見えてきました。

2/14 5年生国語 すいせんしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の発表の授業です。タイトルは「すいせんしよう」。愛知県のすてきな場所やものを調べて、発表します。名古屋港水族館、レゴランド、ういろうなどを紹介していました。しっかり調べて1枚のスライドを示しながらの紹介でした。聴き手は要点をメモしながら聴きました。

2/14 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 かきたま汁
  愛知のれんこん入りつくね 大豆のココアがらめ

 大豆のココアがらめは、甘いココアの味が子どもたちに好評でした。かなり歯ごたえがあったので「固かった…」「あごが疲れた…」という子もちらほら。牛乳と一緒に食べている子もいました。

 大豆を上手につまんで食べているお箸名人を見つけました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 3年生社会 火災を知らせるしくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で起きた火事を知らせる仕組みを調べました。校舎を歩きながら、火災報知器や煙探知機、消火器などを探しました。最後は職員室の火災受信機の役割を教えていただきました。校舎図にメモを取りながら熱心に学習しました。

2/14 しのキッズ(2/13実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日のしのキッズはおひなさまです。
 ハガキに折り紙で折った小さなおひなさまを貼って、飾り付けをしました。早くできたので宿題もしました。

2/14 1年生音楽 合奏発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに「こいぬのマーチ」の合奏を発表しました。練習を重ね、みんな自信をもっての発表でした。

2月14日(金曜)

画像1 画像1
なかよし遊びです。高学年と低学年とがいっしょに楽しくドッジボール。
●本日は通常日課です。
●1年生14:50下校
 2〜6年生15:45下校

2/13 きょうの給食

【献立】
  麦ごはん 牛乳 カレーライス
  ベーコンエッグ 福神サラダ

 今日は人気のカレーライスです。昨日から楽しみにしていた子もいました。給食センターでじっくり煮込んだカレーはとっても美味しいですね。
画像1 画像1

2/13 5年生理科 モーターが回ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室に入ると、あちらこちらからモーターの回転音が聞こえてきました。
 5年生は電磁石の勉強のまとめとして、モーターカーを作りました。説明書を見て正確に配線をするとモーターが回ります。写真のようなモーターを組み立て、写真のような車を走らせます。

2/13 3年生図工 うまく刷れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の紙版画は、いよいよ「刷り」の段階に進んできました。ローラーで版にインクをつけたあと、力を入れてバレンでこすります。そおっと紙をめくってみました。うまくうつっているかな?

2/13 2年生英語活動 今日はマイルズ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語活動、今日はいつものラジ先生ではなくマイルズ先生。篠岡中学校のALTです。中学校が期末テストで授業がないため、小学校に来てくださいました。
 食べ物カードを使って、「I like ○○.」「I dont like ○○.」の練習をしました。それにしても、ALTの先生方はみなさんは、日本人の何倍ものユーモアタップりの表情、語りが自然にできます。しのっ子たちも思わず笑顔になります。

2/13 おてだま けんだま楽しいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔の遊びをして楽しみました。おてだま、けんだま、そしていろはがるたです。
 どれもむずかしいですね。学校の時間だけじゃなく、チャレンジできるといいですね。

2/12 きょうの給食

【献立】
  白玉うどん 牛乳 けんちんうどん
  ホタテ風味フライ ゆずの香りサラダ

 けんちんうどんは、鶏肉・にんじん・かまぼこ・たまねぎ・しいたけ・えのきなどの具がたっぷり入っていました。ごま油の香りもして食欲がそそりましたね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(木曜)

画像1 画像1
 しのっ子の通学路にも梅の花が咲き始めました(篠岡中学校西交差点)。学校に1本だけあった梅は、台風で折れてしまい残念です。
●1・2年生英語
●一斉下校14:50
●しのキッズ

2/12 4年生図工 自分の顔を木版画で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫刻刀の使い方にだんだん慣れてきました。顔、首、服、腕など、彫り進める方向も教えていただいたので、注意をよく守って彫っています。マジックで黒く下絵が描いてあるので、何だかそこはできているような錯覚を覚えるのですが、彫刻刀で彫らない部分は線も形も現れません。

2/12 1年生体育 前転と後転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前転はもちろん、後転もずいぶんスムーズに回れるようになってきました。今日は先生の前で1人1人披露しました。技を終えた後は決めボース!

2/12 6年生算数 6年間のまとめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では小学校の学習内容は終わりました。あとは6年間で勉強したことを復習します。ドリルやプリントを使ってどんどん問題を解いていきます。困ったときは、友だちや先生を頼ります。

2/12 3年生国語 ことわざかるたを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で勉強したことわざを、かるたにして楽しく遊びました。かるたの取り札には、ことわざが書いてあります。読み手はことわざの意味を言います。その意味を持つかるたを取り合います。ということはことわざの意味を知らないとなかなかとれません。
 知っていることわざが増えると、読み物やテレビ番組のせりふにことわざが使われていても分かりやすくなるし、自分の文章に生かせるともっと良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/24 修了式
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439